• HOME
  • 転職
  • 【仕事を辞める理由】退社までの流れと円満に手続きを進める方法

【仕事を辞める理由】退社までの流れと円満に手続きを進める方法

転職

仕事を辞めたくなったらどうすれば良いの?

仕事を辞めたいと思ったことはありませんか?誰にでも、このような瞬間があります。そこで今の自分を受け入れて続けるか、現在の仕事を辞めて次の仕事を見つけるかは、人それぞれです。

どうしても、今の仕事が自分に合っていないもので、ストレスが溜まり病気になってしまうというのであれば、環境を変えてみることもよい方法です。

決して「逃げ」ではなく、次のステップとして、前向きに考えることが大切です。すぐに行動を起こす前に、よい決断をするためにも冷静になって考える時間が必要です。退職するまでの流れについて詳しく見ていきましょう

退職までの流れ

流れを把握しておくことで、気持ちが決まったときにスムーズに行動に移すことができます。「自分が抜けても代わりの人がいる」と簡単に思わず、引きつぐ準備も整えておきましょう。

退職は遅くても1~2カ月前に上司に伝える

法律では2週間前に退職を申し出れば辞められますが、会社の繁忙期は避けるのが常識です。急に辞めてしまう人もいますが、これでは周りの人に迷惑をかけてしまうことを知っておきましょう。

自分が辞めることで、自分の仕事を他の人がカバーすることになり、通常の仕事よりも多くなり負担をかけてしまい、作業の効率も悪くなります。

このようなことのないように、事前に上司に伝えておくことで代わりの人材が割り当てられ、自分が抜けてもよいようにいろいろな仕事を教えられるのです。前もって伝えることで、周りも準備ができるというわけです。

退職の理由は一身上の都合が良い

退職の理由は、正直にいう人はいません。個人的な理由や円満に退職すれば、引き留められる可能性が低くなります。会社側に不満があることを理由にしてしまうと、上司も納得できず退職を拒否されてしまう恐れもあります。

また、普段から辞めたいという言葉を発することもNGです。辛くても、一生懸命取り組んでいる従業員もたくさんいます。本当に転職が必要なときに切り出しにくくなるため、思っていても口に出さないことです。退職理由は一身上の都合としておくのが無難でしょう。

退職願いを提出

就業規則に従い作成しましょう。初めて退職願を書くという人が多いので、書き方を知らない人の方が多いです。初めてだからといって失敗はいけません。パソコン、直筆、どちらでもよいですが、会社名などの誤字脱字はNGです。何度も確認をしてから提出しましょう。

手順や作成法が分からない場合は、上司に相談することです。間違えたまま提出して受理されない場合もあるため、退職するタイミングがどんどん延びることになります。本気で退職したい気持ちを伝えられるため、直接聞くという方法もアリです。

引継ぎを行う

社内関係者に挨拶に回りましょう。取引先への後任者とあいさつに回ることも重要です。すぐに辞めてしまいたいところですが、引継ぎをしっかり行うことで作業の効率も落ちず、取引先に悪いイメージをあたえずに済みます。自分のことだけではなく、周りの従業員のことも考えて行動しましょう。

引継ぎは、退職する際の最低限のルールや常識です。この処理を行わない人が増えているため、退職は周りに迷惑がかかるものという印象が強いわけです。引継ぎが十分できれば、職場の人も納得して送り出してくれるでしょう。

身の回りを整理しすっきりと退社する

会社に返却するもの、受け取るものをハッキリと分けて、デスクやロッカーも清掃することです。綺麗に掃除をすれば、気持ちもスッキリとして気持ちよく退社ができるとともに、新しく入る人も気持ちよく入ることができます。

掃除を怠る人が多いですが、掃除は最低限のマナーとして全力で行いましょう。今まで仕事をさせてもらったという感謝の気持ちで行い、忘れものがないかなどの最終確認も怠ってはいけません。

仕事が辞めたくなる理由

辞めたくなる理由について、次のことが挙げられます。辞めることを決める前に、自分の気持ちと向き合ってみましょう。

人間関係が上手くいかない

人間関係が上手くいかないという理由は、ホンネ退職理由ランキングのトップ3に入るほど多い理由です。人間関係が悪いとストレスが多く、後輩や先輩との関係に不満を抱えている人が多いのです。どうして上手くいかないかという理由についても、一歩踏み込んで考えてみることで、自分に足りない点などを見つけられる場合があります。

考えたくない問題ですが、自分の改善すべきポイントを見つけてみましょう。特に、人間関係が原因で転職したことがある人は、退職を先に考えるよりも、自分の行動について分析してみることが大切です。自分が変わっても周りが変わらない場合は転職という考えを濃厚にしておきましょう。

給与が安い

どんなに職場環境がよくても、残業手当が出なくボーナスがないなど、賃金が安ければ生活が苦しくなります。ホンネ退職理由のランキングの中でも上位にランクインしているほど、辞めたい理由に該当しています。自分の能力が給料に見合っているかを考慮して、納得できない場合は退職を考えることも必要です。

能力性であれば、自分のスキルアップに時間を費やして、努力し続けてみましょう。職場に長く続けている年配の人がおらず、若い人材だけの場合は、会社の体勢が不安になります。若い人材だと給料も安く設定されている場合もあるため、転職を決断することは間違いではありません。

 給料が上がらない理由は?自分の能力は正当に評価されているのか

労働環境が良くない

仕事内容や労働時間、評価されない環境なども退職理由に挙げられています。残業をしてもそれに見合った残業代ではなかった場合や、自分の頑張りを認めてもらえないなど、このまま続けるとストレスや疲労で、心も体も疲れ切ってしまいます。このまま続けても、会社側が対応してくれない場合に退職を考えましょう。

また、このままではうつ病またはその一歩手前の状態になるという場合も、早期に退職することを考えるべきです。どう考えても、このままでは仕事の継続は無理な状態であれば、会社側も納得してくれます。

会社に将来性がない

将来性のない会社にいるのはむしろリスクが高いでしょう。日々不安と闘いながら仕事をしているようなものです。早めに転職を決めるのも賢い選択です。特にブラック企業と呼ばれる労働環境や、仕事量が大幅に波のある会社も将来性を疑います。次の会社で働く準備をしておき、いつでも辞めれる状態にしておくと気持ちが楽になります

ほかにやりたい仕事がある

今の仕事があっていない、他にやってみたい業種があるということも退職理由に挙げられます。今の仕事は、やりたいと思っている仕事に就くための下準備の期間として働く人も多いです。独立やフリーで活躍する人も、最初は企業に勤めています。

現在の職場で、学びがないと感じたら退職するタイミングとして慎重に行動していきましょう。今の会社で、やりたいことに向けた取り組みを陰でしているかも大切です。働きながら資格を取得しているかなど、次のステップに向けて進んでいると、スムーズに転職でき、自分の人生を切り開けます。

 【仕事の適正と適性】自分を知ることで分かるぴったりの職業とは

仕事をやめたくなった時にする行動

仕事を辞めたいと思う気持ちが強くなると、次の行動を取る傾向があります。行動に移すことで、自分の気持ちが固まっていることを確認できますが、あくまでも冷静に決めることを忘れてはいけません。

なぜ仕事を辞めたいのか分析する

紙に書きだすなどして冷静に自分を分析してみましょう。今の会社で解決できる悩みという可能性もあります。しかし、職務内容や部署の問題になると、簡単には解決できないことが多いです。

それでも、時間はかかりますが解決できそうな場合は、今のまま踏みとどまり様子を見てみることもよい方法です。自分の改善ポイントを見つけることや、問題を解決できそうか、それまで耐えられるかなども考慮して分析することです。

誰かに相談する

信頼できる人に相談する方法もよい方法です。的確なアドバイスを貰え、理解者がいることで心が落ち着き、不安でどうしようもない気持ちが安定します。相談する相手がポイントで、同僚よりも信頼できる先輩に話してみましょう。

経験豊富な先輩は、自分の失敗経験なども話してくれるので、自分だけが辛いのではないことが理解できます。信頼できる先輩を目標にして、そのまま頑張るという考えもよいでしょう。

 仕事の相談はだれにする?相談できずに悩む人へのアドバイス

次の仕事を見つけておく

辞めたいからという理由で、計画もなしに退職するのはNGです。辞めることを考えた瞬間から転職活動をしましょう。次の仕事を見つけておくことで余裕を持って退職でき、月々の収入にも大きな差なく次の仕事に移行できます。

次の仕事が決まっていないのに退職してしまうと、無収入期間があるため、生活が厳しくなります。目先のことだけではなくその後の生活も考えれば、次の仕事を見つけておくのが理想です。

 年収&やりがいUPをプロに相談する

退職までの計画を立ててみる

辞めたいという気持ちだけでは退職することはできません。会社を円満に退職したい場合は、自分の計画的な行動が鍵となります。退職年月日、退職理由、心構え、書類関連、具体的に計画しましょう。手順や言い方によっても、会社側の対応が変わってきます。自分の気持ちを投げたくなりますが、気持ちを抑えて冷静に行動することです。

退職する際の注意点

退職を決める際、次の4つのポイントについて注意しましょう。このタイミングでの退職は失敗だったということのないように、先のことも考えながら判断することが大切です。

介護を理由に退職するのは危険

定期収入がなくなると共倒れしてしまう可能性があります。辞める前に職場へ相談することが第一です。仕事よりも親が優先と考えるかもしれませんが、親が亡くなれば年金もなくなり、年齢によってはブランクもあるので再就職も難しくなります。介護が終わった後の、自分の人生に支障が出ないように考えながら行動しましょう

寿退社に注意しよう

結婚して仕事を辞めたい人は、「辞めたらもう再就職はできない」と考えておきましょう。今までのキャリアが途絶えるリスクや、再就職が難しいことも現状です。再就職を志してもブランクがあるため、結婚前のような仕事はできないでしょう。将来のことも考えて、あらかじめ資格を保有しておくと再就職しやすいため、結婚前の取り組み次第で変わってきます。

 おすすめの資格を誰でも簡単に取得して今後のために役立てよう

疲労がたまっているときに判断するのは良くない

疲れが原因という人は、まだ辞めない方がよいです。休暇をとりゆっくり整理しながら決断することです。疲れているからやめたいのか、それとも他に辞めたい理由があるのか考えてみましょう。休暇は悪いことではありません。休めれば気持ちも余裕ができ、解決できることが多くなります。休む際は罪悪感を持たずに、思いっきり休みましょう。

転職先を決めないで退職すると大変

あてもなく辞めるのはNGです。無職のまま生活するのは金銭面的に大変で、仕事さえできれば何でもよいという気持ちになり、できる仕事が絞られてしまいます。

自分の好きな仕事を選べない状態になりかねないので、辞める前に転職先を決めておくことが大切です。次の仕事を決めるにも、自分が働きたいという前向きな気持ちがなければできません。

精神的に疲れている人にとって大変かもしれませんが、現実を見ながら行動していきましょう。

仕事を辞めたくても辞める勇気が出ない人へ

我慢するだけが正しい判断ではありません。辞める勇気がない場合、次のことを考えてみましょう。

周りのことではなく自分のことを考えてみよう

辞めるとなると、必ず誰かに迷惑がかかることです。しかし、周りにばかり気を取られていると、自分が見えなくなります。自分がどうしたいのか、どう生きたいのか、どうなりたいのかを考えれば、よい道が開かれ、それに向かって邁進できます

周りばかり気になる人は、自分の意見をいわない人やいえない人が多いです。自分という自覚を持てば、退職はよい判断と考えられるようになります。自分の気持ちに素直になり、計画を持って新しい道につなげていきましょう。

職場に多少迷惑をかけてしまうのは仕方がないこと

転職をする際、多少は迷惑をかけてしまうものです。しっかりと義務(引継ぎなど)を果たして退職すればよいので、深く考えすぎなければ大丈夫です。黙って急にいなくなるという人もいるので、それに比べれば迷惑に感じません。

引継ぎは、職場や次の仕事を受け持つ人へ、自分ができる最後の仕事です。これをしっかりこなせば、辞める事は迷惑に値しません。会社に迷惑をかけることが気にかかり、一歩踏み出せない人は、自分の人生の天機も逃してしまう人です。大切なことは自分の気持ちをどう持つか。引継ぎをして、次の再出発に向けて行動していきましょう。

新しい仕事先に素敵な出会いがある

次の職場での新しい出会い、仲間が待っていると考えると、退職へ気持ちが向きます。次の職場の目星を立てておくと、よりイメージしやすくなります。

それでも、どうしても迷う人は、自分が置かれている状況についてもう一度考え直してみることです。自分が変わっても周りが変わらない環境なら辞めてよし。

自分が変われる場合や、環境を変えられる場合は辞めなくてよいと考え、最終的な判断を自分で決めることが大切です。そうすることで心のモヤモヤが晴れ決断でき、次の職場で明るく仕事ができるようになります。

仕事を辞めたくなったら慌てずにゆっくり考えて行動しよう

誰でも、退職したいと感じた経験はあるはずです。本当に辞めてよい場合と、辞めない方がよい場合があります。精神的、体が疲労状態だと、的確な判断が難しくなります。辞めることは簡単ですが、まずは冷静になって考えてみることが大切です。冷静になることで計画的に行動でき、円満退社につなげられます。退社の手順や伝え方も的確にでき、迷惑を最小限に抑えて転職ができるため、慌てずに行動することが鍵となります。

 【自己評価の書き方と高め方のコツ】就職や転職に役立つ自己評価とは

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧