メンタルヘルスマネジメントを取得するメリットとは。

資格・語学

メンタルヘルスマネジメント検定に合格するために

仕事をしていくうえで大切な役割を持つメンタルヘルス・マネジメントの資格を取得される方が増えてきています。ではどのような方が受験できるのでしょうか。合格するにはどのように勉強し、何が必要なのかというのをしっかりと把握しておきましょう。

メンタルヘルスマネジメント検定が目指すもの

働く人達の心の病の防止と元気な職場作り

メンタルヘルス・マネジメント検定試験とは、近年問題視されている、うつ病や不安障害などを抱えている従業員達の心のケア、マネジメントができる公的資格が取れる検定です。仕事におけるノルマや、対人関係、労働時間の長さなどさまざまな悩みやストレスを抱えながらも、当たり前のように必死に仕事をしている方がたくさんいるのです。

メンタルヘルス・マネジメントとは、心の病気を未然に防ぎ予防するための資格で、経営層向けのⅠ種(マスターコース)、管理職向けのⅡ種(ラインケアコース)、個人向けのIII種(セルフケアコース)の三種類のコースがあります。

仕事をするうえで働く社員が明るく元気な心で仕事に取り組めるように、メンタルヘルス・マネジメントの資格者というのが近年重要視されてきています。社員一人ひとりのの仕事のパフォーマンスを向上するためにも、心の健康をしっかりと管理したり、明るい職場つくりに徹することも重要です。

メンタルヘルスケアの知識や対処法の習得

あなたは自分自身や周りの心のケアについて考えたことはありますか?近年職場でのトラブルやストレスにより、心の不調をきたしてしまい休職や離職をせざるを得なくなってしまう社員が多いのも現状です。

そのような状況に陥らないためにも、現代の働く人達のストレスを緩和するべき、知識や対処方法などを身につけておくことが大切です。社員の心のケアをすることは、職場環境を整えるためにも、非常に重要なのではないでしょうか。

メンタルヘルス・マネジメントの資格を取ることで、さまざまなメンタルヘルスケアの知識を身につける事ができます。自分自身や周りのメンタル面の不調を敏感に察知し、臨機応変に対処することができるようになります。

検定試験の3つのコースと目的

検定試験のコースは、職位や職種別に3つのコースがあります。※性別、学歴、年齢、国籍などの制限はありません。

社内のメンタルヘルス対策のⅠ種マスターコース

メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅰ種(マスターコース)は、経営層の方や労務管理スタッフなどの組織をまとめる立場の方に向けたコースです。社内全体におけるメンタルヘルス対策の推進をきたす事が目的です。会社における経営層が不安定だと、部下にまで影響が及びますよね。

仕事ができる部下を育て、教育していくためにも、部下の相談できる環境を整えたり、必要に応じてメンタル面のサポートができるようにしておくことが会社の向上につながります。

こちらのⅠ種(マスターコース)を取得すると、今まで気づかなかった従業員達のストレスを知ることで対策、軽減したり、部下への正しい接し方も知ることができるようになります。

部下のメンタルヘルス対策のⅡ種ラインケアコース

部下を率いる立場である管理職層の方におすすめなのが、Ⅱ種(ラインケアコース)です。上司として部下である社員のストレスやメンタル面の変化に柔軟に気付き、対応することができる知識を身につける事ができます。

仕事をするうえで一緒に働く部下のメンタル面を配慮することで、より良い職場の雰囲気を造る事ができれば、お互いの信頼感も増し、部署全体の仕事のスキルアップにもつながるのではないでしょうか。こちらの資格を取得することでプライベートな面でも役立つ知識が身につきます。

従業員自らのメンタルヘルス対策のⅢ種セルフケアコース

主に会社で働く一般の正社員や新入社員等が、取得する事をおすすめしているのが、III種(セルフケアコース)です。自分自身にストレスの状況を把握することによって、メンタル面の不調にいち早く気づき対処する事ができるようにする資格です。

仕事でメンタル面の不調に陥ってしまった時、周りにサポートしケアしてくれる上司や、同僚などがいるとは限りません。誰かのサポートを待つだけではなく、自分自身の不調には自ら対応、ケアできるように準備し、気付けるようにしておくことは、仕事をするうえでも、生きていくうえでとても役に立つのではないでしょうか。

メンタルヘルスマネジメント検定の試験について

年2回15都市の指定会場にて実施

メンタルヘルス・マネジメント検定試験は毎年実施されており、Ⅰ種(マスターコース)、Ⅱ種(ラインケアコース)、III種(セルフケアコース)受ける事ができます。

但し、Ⅱ種(ラインケアコース)、III種(セルフケアコース)は年2回実施されていますが、I種(マスターコース)のみ年1回しか受ける事ができませんので気をつけましょう 。

気になる受講料は、Ⅰ種:10,800円(税込)Ⅱ種:6,480円(税込)III種:4,320円(税込)となっています。一度で済むと比較的安く済ませる事ができますが、何度も試験に落ちてしまうと、高額な費用につながってしまうので、試験対策をしっかりと行うことが大切です。

受験資格に制限は無い

心配なのが受験資格についてですが、メンタルヘルス・マネジメント検定試験において、受験者の資格というのは設けておりません。年齢、性別、学歴、国籍問わず誰でも受験する事が可能な資格です。ですので社会人でなくても受験する資格があります。皆さん安心して受験しましょう。

受験できる都市は、札幌、仙台、新潟、さいたま、千葉、東京、横浜、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡の15都市となっています。全国の都道府県で開催されているわけではありませんので、最寄りの都市で受験しましょう。

そして知っておきたいのが、メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、一度にⅠ種、Ⅱ種、III種、全ての検定試験を受験することが可能なのです。何度も足を運ぶことなく,一度で試験を済ませたい方や、受験会場まで遠い地域にお住まいの方にとってはありがたい情報ですね。

解答しやすい四肢択一マークシート方式

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の試験方法は、Ⅰ種、Ⅱ種、III種どれもマークシート方式のテスト内容となっています。(※Ⅰ種のみマークシート+論述問題を行います)

マークシート方式とは、運転免許の学科試験なんかでも採用されているテスト方式ですね。但しついうっかり解答の順番を間違えてしまうなど、基本的なミスをしないように気をつけましょう。

Ⅰ種は、選択問題、論述問題の二種類150点満点中、合計105点以上が合格点(※論述問題の得点25点以上である事。)、Ⅱ種、III種は共に100点満点中70点以上がメンタルヘルス・マネジメントの合格点となります。

Ⅲ種の合格率は75%で難易度低め

試験を浮けるうえで気になるのが、合格率ではないでしょうか。メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、2017年11月に実施された試験の合格率が、Ⅰ種(マスターコース)18%、Ⅱ種(ラインケアコース)51%、III種(セルフケアコース)75%となっています。

Ⅰ種はⅡ種、III種よりも試験内容が多くなっており、合格率がかなり低く難易度も高い傾向にあります。なお受験数に関しては、一番受験者数が少ないです。最も多くの方がⅡ種の検定を受ける傾向にあるようですね。

III種に関しては、合格率が75%と、Ⅰ種、Ⅱ種よりも難易度が低めになっています。ですのでメンタルヘルス・マネジメント資格の中で、III種が一番取得しやすいのではないでしょうか。全体の合格率を見る限り簡単に資格を取れるような試験ではないので、いかに勉強してテストに挑むかがカギになってきます。

検定合格に導く勉強方法

検定試験に合格するためには、どんな勉強をすればいいのか知っておきましょう。

公式テキストと過去問を用意しよう

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の勉強するためには、まず最初に公式テキストや過去に出題された問題集を用意しましょう。大阪商工会議所の公式テキストは中央経済社から出版されています。

Ⅰ種(マスターコース)4,200円(税別)、Ⅱ種(ラインケアコース)2,800円(税別)、Ⅲ種(セルフケアコース)1,800円(税別)の公式テキストが出版されています。こちらのテキストでしっかりと勉強、復習をしておきましょう。

お値段も3冊購入しても一万円以内で収まるので、比較的買いやすい値段設定ですね。ちなみに全国の書店で購入する事ができ、ネットからでも購入する事ができます。メンタルヘルス・マネジメント検定試験の過去問題集も同じく出版されているので、テキストを購入するときに同時に購入しておくことをお勧めします。

過去問を解き公式テキストで見直す

過去の問題集とは、試験対策でかなり役立つアイテムです。よく試験ではひっかけ問題などが出題される場合もありますよね。正しく覚えておいた知識なのに、ひっかけ問題で間違えてしまうのはもったいないです。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の過去問題集を解いていけば、そのような試験の傾向を知ることも出来ますし、対策するうえでとても重要になります。どの問題が出ても、いつでも対応できるように、問題集を何度も解いて試験の準備をしておきましょう。

正しい知識を定着させる

メンタルヘルス・マネジメント検定試験に受かるためには、正しい知識をインプットしておく必要があります。過去問を解いた後はどこを間違えたのか正確に把握しておき、必ず後から公式のテキストで見直して復習すように心がけておきましょう。このように試験対策をしておくことが、メンタルヘルス・マネジメント検定試験合格への一歩となります。

もしも独学での勉強のみでは試験を受けるのが心配だという方は、定期的に開催しているメンタルヘルスマネジメント検定受験対策講座等の、各種セミナーに参加してみる事をお勧めします。

入手必須のメンタルヘルスマネジメント検定テキストと過去問

メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキストⅢ種 セルフケアコース第4版

[wpap service=”with” type=”detail” id=”4502214914″ title=”メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト III種 セルフケアコース<第4版>”]

メンタルヘルス・マネジメント検定試験を受けるために、必要なのがこちらです。ストレスチェック制度の導入や女性活躍推進法など、新しい制度が盛り込まれた一冊となっており、全268ページ。内容も豊富なセルフケアコースの最新版公式テキストです。

Ⅲ種(セルフケアコース)は一般社員対象のコースですが、こちらの公式テキストは、Ⅰ種Ⅱ種もありますので、受ける試験によって必要なテキストを必ず購入しておきましょう。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅲ種セルフケアコース 過去問題集2017年度版

[wpap service=”with” type=”detail” id=”4502243310″ title=”メンタルヘルス・マネジメント検定試験 III種セルフケアコース 過去問題集<2017年度版>”]

こちらは、III種(セルフケアコース)対策のために、直近10回分の試験問題の中から、選りすぐりの試験問題を選抜した一冊。全204ページのメンタルヘルス・マネジメント検定試験対策の過去問題集です。最新号の公式テキストにもきちんと対応している問題集なので、合格率をあげるためにもゲットしておきましょう。

こちらの過去問題集も、Ⅰ種(マスターコース)、Ⅱ種(ラインケアコース)共に揃えてあります。Ⅰ種Ⅱ種も試験を受けるなら、必要な公式テキストを購入してくださいね。

職場も自分も元気になるメンタルケアの知識を活用しよう

メンタルヘルス・マネジメントの資格を取得するということは、職場の環境を整えたり、社員一人ひとりの心の健康を守るためにとても役に立つことがわかりますね。みんなの笑顔を増やす事ができる資格とは、勉強して取得する甲斐がありますし、資格を取得して知識を活用してみましょう。自分自身のメンタルケアはもちろん、大切な家族のメンタルをサポートするのにも役立つのではないでしょうか。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧