ソムリエという人気資格。ワインの知識を深く高めて豊かな暮らしへ
ソムリエという資格を深く知ってみよう
「ソムリエという職業は、何となく知っている」という人も多いのではないでしょうか?料理に合わせてワインを選ぶ人。というのはわかります。ですが、どこの国の何年産のワインか…など、知識を勉強しなければならないことが山ほどありそう。ワインを扱う際の細かなマナーも習得しなければなりません。しかし、知識を深く知れば、一段と楽しみながら飲むことができ、パーティなどで出された時に、周りの人たちに知識をシェアすることもできます。
または、フランス料理店やワインの輸入を扱っている会社などの就職に有利な点も。ソムリエの資格は、ワンランク上のライフスタイルを楽しんでいるように感じる資格。今回は、ソムリエの資格についてご紹介します。
まずは知りたいソムリエはどんな資格?
2~3年前までは「ワインアドバイザー」とよばれていましたが、より専門性が高い知識が求められ、国家資格のフランスと同レベルの「ソムリエ」に変更されたそう。試験の難易度もかなり高め。資格を取る内容から、取得した後のメリットまで見ていきましょう。
ソムリエという資格について
ワインを提供している飲食店や小売店などで、料理に合わせた味やテイスティングなど、専門的な知識でお客様に提供することができる資格です。また、輸入ワインを扱っている商社、飲食店などのコンサルティング業でも、ソムリエの資格があれば、日本で売りたいワインを紹介できたり、これからワインを扱っていきたい店舗に、その店に合ったワインをアドバイスすることができます。
また、初心者向けからワイン愛好家へ向けてワインセミナーや、マナースキルの習得も高いので、それぞれの講師として教える可能性も高くなります。ソムリエの他に「プロソムリエ」という資格も。ソムリエとして飲食店や、ワイン業者で数年働き、ソムリエの協会に届け出をすることでプロソムリエになれるそう。
将来的に活躍できる仕事、資格の活かし方
主に、ホテルやフランス料理店など、ワインを扱っている飲食店での接客などや管理。あるいは、講師としての仕事の依頼もあるとか。ソムリエは接客スキルも高いとのことで、接客を教えるインストラクターとしての依頼もあります。また、ワイン販売を行っている店舗などは、ワインの製造から携わり、ブドウ畑の気候、土の状態など現地の確認から、その年の味のよいワインの仕入れ販売まで多くを任されることが多いそう。
資格を取得するメリット
ソムリエは男性が多い職業のイメージですが、女性で活躍される方ももちろんいらっしゃいます。女性のソムリエは「ソムリエール」といい、資格を取りたい女性も増えています。飲食店で働くことはもちろん、家族との時間を大切にしたいと、アドバイザーやコンサル業、ワイン講師として独立している女性もいるとか。接客をする場合、男性よりもきめ細かなサービスが提供できるとして、需要も増えているそう。
また、パーティなど特別な時間の際なども、友人などから「選んで」と頼まれることも多そう。パーティの雰囲気や、出される料理などで知識を発揮することができるでしょう。センスの良さが問われます。
日本人初の女性ソムリエの存在
日本人女性ソムリエ第一号の、野田広子さんという方をご存知でしょうか?今からおよそ38年前、ホテルセンチュリーハイアットに入社。翌年、国内初の女性でソムリエ資格を取得され、大きな話題をよびました。女性ソムリエなら誰でも知っている、草分け的存在です。イタリアのソムリエコンクールで優勝し、数々のワイン本も執筆されています。ソムリエ資格を取りたいなら、この女性の名前は知っておきた人物。
ソムリエの資格の取り方
ソムリエの勉強の仕方もさまざま。スクールや通信教育、あるいは独学で学べる方法も。自分に合った資格の取り方を見つけましょう。
効果的な勉強法
資格取得の勉強法は人によってそれぞれ違い、学ぶ場所によっても、効果があるか、無いかも別れます。それぞれのメリット、デメリットを見ていきましょう。
スクールに通う
ソムリエは覚えることが膨大だといわれています。その試験対策なら、やはりスクールに通い、長期間対策でじっくり学ぶのがよいでしょう。スクールだと、プロの講師を招いているところが多く、試験内容や実施など、すぐに現場で役に立つことが多いでしょう。テイスティングのマナーなど、細かい指導ができるのも、プロの講師ならでは。やはり、講師や資格取得者が多いスクールを事前にチェックしておきましょう。
デメリットは、スクール代金がネックという意見が多いのも事実。しかし直接プロから教わることができ、試験内容や実践的に役立つのであれば、検討してみる価値はありです。
通信教育で勉強する
ユーキャンを始めとする、数々の通信教育がありますが、メリットとして資格を短期間で取得する勉強できること、また、スクールより費用が安くなっている点が挙げられます。今は、女性向けの通信教育サイトも存在しており、ソムリエ資格は必ずと言っていいほど、教材メニューに含まれています。通信ならではのDVD教材や、実際にワインが送られるといううれしい授業も。
通信だと、スクール同等の授業を受けることができないというのがデメリットの一つ。添削に時間がかかり、質問などの答えや、情報の返答が遅れるということも。
独学で勉強する
なかなか困難の道になりそうですが、本などで独学で勉強する方法もあります。現役で活躍してしているソムリエが作成した、試験対策や問題集が発売されています。中には、ワイン受験専門のインターネットサイトが存在しており、ソムリエ資格の取得に有力な情報が満載。ですが、やはり独学は、試験情報に関する細かな部分まで予想できないというのがデメリット。試験対策用の本は、スクールや通信では補えない教材として使用すると考えたほうがベター。
取るまでにかかる費用
専門スクール
一から勉強することを想定すると、あるスクールの例だと、初心者向けのコースから通い、ソムリエ資格に必要な中級クラスの知識を学ぶとなると、およそ45万ほどになります。期間も2年ほどの長期です。
通信教育
スクールの金額より、数万円程度で学べるので、かなり安く受講することができます。時折、キャンペーン価格と題して、開校前に事前に申込みをすると、授業料が割引になるというシステムも。
独学
本で学ぶなら一冊数千円程度。実際にワインをたしなみたいなら、ワインスクールやサロンなどで定期的に開催される、ワインセミナーに参加するのもよいでしょう。初心者向けの無料のものから、もっと本格的に知識を得たい人向けの数万円まで、多岐にわたっています。
ソムリエを取るための難易度
ソムリエ試験は、J.S.A日本ソムリエ協会が認定している資格です。元々、過去5年間の合格率が50%以下と難易度高め。2016年に、ワインアドバイザーからソムリエに変更した頃から、試験もレベルアップしたそう。そのため合格率もかなり減っているとか。ソムリエ試験は、一次試験が筆記、二次がテイスティング、三次が実技となっており、ワイン試験.comというサイトの調査によると、2017年の受験者5,041人に対し、合格率が1,264人、合格者25%というとても難易度が高い試験。2018年、再来年の試験は更に難易度が上がるのだとか。
ある合格者の話だと、試験に合格した方法として近くのバーに通い、味や作り方など細かな内容を店のひとから聞き出し、メモを取っていたとか。また、ソムリエに必要な、ワインの知識を得るために必要とされている、ワインエキスパートの試験は、ワイン愛好家が更に知識を深めるために勉強しており、ソムリエより合格率が高いのが特徴。
資格の更新などはある?
日本ではソムリエは国家資格ではないため、資格取得後の更新試験もなく、届け出が基本的には要りません。ですが、50年以上の歴史を誇る、J.S.A日本ソムリエ協会が、ワイン以外の○○ソムリエなどの呼称との差別化を図るため「呼称資格制度」というものを設けています。まだワインエキスパートの呼称の方は、日本ソムリエ協会にてソムリエの呼称変更が必要。そちらのホームページによると、変更期間は2021年11月30日までとなっています。
楽しみながらソムリエを目指そう
資格を取る勉強というのは、決してインスタントな勉強では合格できません。ソムリエもその一つ。試験は筆記と、飲酒の試験がありますので、膨大な知識とテイスティングで経験を積みたいもの。ですが、ワインは食卓に1本置いただけでテーブルが華やかになり、優雅な気持ちで飲むことができます。試験勉強で知識で覚えることも重要ですが、注がれたワイングラスを眺めながら、ワインルートを想像しながら飲むのも、また楽しいものかもしれません。
もっとワインがある生活で、豊かになることを楽しみながら、ソムリエの勉強を始めてみましょう。