• HOME
  • 健康・運動
  • 左右対称の美しい顔を目指そう|歪みから起こる不調の解消方法とは

左右対称の美しい顔を目指そう|歪みから起こる不調の解消方法とは

健康・運動

あなたの顔は左右対称ですか?

顔には、左右対称、左右非対称があることをご存じでしょうか。化粧をしているときに眉の高さが違ったり、片方だけエラが張っていたり、「こんな顔だったかな?」と思うことはないでしょうか。

それは、顔の左右のバランスが崩れている左右非対称です。顔のパーツが均等に配置されていないのは、毎日の生活習慣が影響していることが多く、習慣を改善することでバランスのとれた左右対称の顔に近づくことができます。

顔が左右対称な人ほど美人に見える

誰でも、顔の歪みやズレがあります。まったく歪みのない左右対称の顔を持つ人は、100万人に一人といわれています。顔が左右対称な人ほど美しく見えるといわれますが、ほとんどの人の顔は左右非対称です。

顔の歪みを治せば、健康的に見えて好感度が高くなります。では、どうして顔の左右対称のバランスが崩れるのでしょうか。詳しく解明します。

顔が左右対称であると有名な芸能人

香椎由宇さんは100万人に一人という確率の左右対称の顔の持ち主です。数年前の雑誌ananの実験で、顔の左右対称の特集が組まれました。例として、雛形あきこさんは左右対称の顔の持ち主として紹介されていましたが、松たか子さんは、あんなに美人なのに左右非対称として紹介されていました。

顔の真ん中を境に左半分同士の顔を合成し、右も同じように右半分同士の正面の顔を作り比較させていましたが、松たかこさんの顔は、右と左では全く別人の顔に写っていました。

雛形あきこさんは、左右対称の顔なので歪みがなく正面から撮った写真と合成した左と右の顔はほぼ同じでした。ほとんどの人は顔の歪み、ずれが生じて左右非対称の顔になっています。

顔の歪みをスマホの専用アプリで簡単診断

自分の顔が、歪んでいるのか簡単にチェックできるスマホの専用アプリがあります。顔写真を登録するだけの手軽さです。スマホで自撮りをして、簡単に顔の左右対称をチェックすることができます。現在の状態について、把握しておくことも大切です。

【参考リンク:https://dotapps.jp/products/com-kcandr-FaceSymPaid

顔が左右非対称だと起こりうる身体への影響

顔の左右非対称は、身体への不調にもつながります。主な症状として、肩こり、首こり、耳鳴り、頭痛、めまい、顎関節症などの症状がでることもあります。

とくに、顎関節症は悪化すると音がしたり、口を大きく開けられない、食べにくいといった症状も出てきますので注意が必要です。

顔が左右非対称になる原因

頭は体の中で一番重く、重い頭が歪んでいると重心の位置がずれ、首の骨、背骨の湾曲や骨盤の歪みにつながりやすくなります。これらの歪みは肩こりや頭痛、腰痛の要因につながります。

目に見えて左右非対称とわかるのは、目の大きさが左右違う、片方のエラが張っている、ほうれい線の深さや長さが違う、歯の噛み合わせが左右で違う、口角の角度が違うなどです。顔の左右非対称は、普段の生活の中にも原因になるものがあります。どのようなことが原因になるのでしょうか。

頬杖をつく

無意識で、頬杖をついている人は多いと思います。頬杖をつくと楽なので、パソコンでのネット検索や、テレビを見ている時に頬杖をついているという事は案外多いです。この頬杖が顔の左右非対称の一番の原因ともいわれています。

頬杖をつくと、手をあてている顎や頬にかなり負担がかかり、押さえつけている状態になるので、顎の骨格が歪んでしまうことがあります。また、同時に足を組むことで骨盤が歪みますので注意しましょう。

食事の時によく片側の奥歯で咀嚼する

歯の状態が原因で、顔が左右非対称になることもあります。虫歯や抜けた歯の放置など歯の状態が悪いと健康にもよくないです。以下のようなことが、顔の左右非対称の原因になります。

  • 食事の時に片方の奥歯で咀嚼する
  • 片方だけ奥歯がない、親知らずが片方だけある
  • 歯の治療をしていない

知らない間に片側の奥歯ばかりで咀嚼をしているともう片側を使わなくなってしまい、使っている方の筋肉が発達してえらが張り、顔の左右非対称につながります。

椅子に座るとつい同じ足を組む

椅子に座り足を組むのが癖になっている人は要注意です。足を組むと骨盤が歪んでしまいます。骨盤が歪むと身体全体のバランスが悪くなるので顔の左右非対称にもつながります。

無意識で足を組んでしまった場合は、反対側をわざと組みバランスをとりましょう。椅子に座ったら意識して足を組まないようにしましょう。膝をくっつけて座ることで太ももの筋力を鍛えることもできます。

寝るときはいつもうつ伏せか横向き

就寝時に気をつけないといけないことは、うつぶせや横向きで寝ていないかということです。うつぶせで寝る人は、顔が下に押されることで、顔に負担がかかりますので注意が必要です。横向きで寝る人は、同じ方向ばかりで寝ず、方向を変えて寝るようにしましょう。そして、仰向けで寝るように意識しましょう。

人は眠っている間に動き、寝返りを打つことで、起きているときに歪んだ背骨や骨盤を元の位置に戻すように修正しているのですが、それがうまく行われていないと歪みにつながります。

荷物を持つ時に同じ方の肩や腕を使う

同じ腕で荷物を持ったり、同じ腕の肩にバッグをかけてしまうことが多いと思います。毎回、同じ側の肩や腕に荷物を持っていると、片側の肩や首の筋肉が発達し、身体の左右のバランスが悪くなり顔の左右非対称につながります。

たとえば、右肩にショルダーバッグをかけると、どうしても重みで右肩が下がります。頭はバランスを取るために右側に傾いてしまうので、顔に歪みが生じてしまいます。

リュックサックは、肩に均等の重みのかかるので影響はありませんが、毎回、リュックサックを持つわけにもいきません。バッグや荷物は、ある程度時間が立てば、持ちかえるなど左右均等の意識が必要です。

自宅で簡単。顔の左右非対称を解消し予防する方法

顔の左右非対称を予防するには、普段の生活習慣を見直すことが大切ですが、自宅で顔のマッサージや表情筋や骨盤のストレッチをすることにより、顔の歪みを解消し予防することができます。

また、姿勢が悪いと背骨や骨盤の歪みにつながります。骨盤や背骨に歪みが出ると、体のバランスが左右非対称となり体全体の重心が歪んで顔の左右非対称につながる可能性があります。普段の生活で姿勢を意識するのも顔の歪みを解消するのに大切な事です。

顔のツボをマッサージ

顔のツボ押しは、いつでも手軽にできます。休み時間やトイレタイムを使ってやってみましょう。1カ所につき、3秒~5秒程度を押したり離したりを3回ほど繰り返すとよいでしょう。

押す強さは、ツボを押した時に、痛気持ちいいと感じる程度の力で行い、指の腹を使って押しましょう。爪は立てないように注意しましょう。こぶしを作って、指の関節で押すのも効果的です。自宅でマッサージする場合は、クリームなどを塗れば、肌に負担がかかりません。

頬骨の下にある地倉(ちくら)というツボはリンパや血液の流れをよくします。このツボは顔の歪みを改善するだけでなく、美肌にも効果があります。

小顔効果も期待できる顴髎(かんりょう)のツボを押しましょう。顴髎(かんりょう)のツボは、目尻から下へさがり頬骨の縁にあります。顔の血行がよくなり、肌の新陳代謝が促されてリンパの流れをよくします。

表情筋などのストレッチ

普段の生活習慣によって生じた顔の歪みは、生活習慣を見直すことに加え、首、表情筋、骨盤のストレッチをすることで顔の歪みや体の歪みが改善できます。顔の歪みのない人も予防で行いましょう。

顔のたるみやほうれい線対策で行う表情筋トレーニングは、顔の歪みを予防する効果が期待できます。あいうえお体操は、大きく口をあけて「あ、い、う、え、お」と発音するときはできるだけ大きく口を開け、縦に伸ばす、横に伸ばすことで表情筋を鍛えることができます。

口腔内マッサージもおすすめです。きれいに手を洗い、歯を磨いた後、口の中に親指を入れて法令線の部分を10回ほど、裏からマッサージするのも効果的です。片側の頬の反対側の手でクロスさせるようにマッサージしましょう。左が終われば右も行いましょう。慣れてきたら奥の方もマッサージしましょう。顔のコリをほぐす効果もあります。

習慣的に首のストレッチを行いましょう。顔の左右のバランスが崩れる原因となる顎のゆがみを改善できます。首を左に10回、右に10回と交互にゆっくりと回転させるのがコツです。3セット繰り返します。勢いをかけないように行いましょう。首のリンパを上から下に流す事で血流がよくなり、顔色がよくなります。

骨盤が歪むと、筋肉にも歪みが出て体全体のバランスが悪くなり、生理痛も重くなります。骨盤を正常の位置に戻す骨盤体操を行いましょう。体の歪みを治すことで顔の歪みにも効果が期待できます。

表情筋を鍛えることもできる顔ヨガ

顔のヨガは、普段は動かすことがあまりない表情筋を動かすことで、顔の歪みの改善が期待できます。

顔のヨガを行う場合は、鏡をよく見て左右の筋肉の動きを観察し、動かしにくい方を意識して動かすようにするのがおすすめです。 

割り箸を使ったトレーニング

お金をかけなくても、割り箸を使って表情筋のトレーニングができます。使うのは割り箸を割った1本です。鏡を見て、口角が下がっている側の奥歯を、割り箸で3分間、噛みます。反対側も同様に3分間、奥歯で噛みます。両側で噛んだあと、もう一度口角が下がっている側で噛み、左右の口角が同じようになるように歪みを整えましょう。

ガムを使ったトレーニング

チューインガムを使って楽しく表情筋のトレーニングができます。普段の食事で左右どちらの奥歯を使っているのかを確認しましょう。あまり使っていない方の奥歯が確認できたら、集中的に奥歯をガムで10~15分噛み続けます。逆側の奥歯でも同じように噛みましょう。

普段は使わない衰えていた顎の筋力が鍛えられることで、歪みの改善が期待できます。1日2~3回行うとより効果的です。

顔の歪みに特化した整体で矯正する

早く治したい、即効性を求めるという人には、顔の歪みに特化した整体で矯正するのがおすすめです。セルフで行うより、プロの施術を受けることで、早期に効果が表れます。

顔の歪みを修復させることによって、頭痛、顎関節症、自律神経や原因の分からない痛みや不調、冷え体質、不眠、眼精疲労などを改善に期待ができます。

ヘルシーで美しい左右対称の顔を手に入れましょう

顔の歪みを治すことは外見がきれいになるだけではなく、身体の不調も改善できます。骨盤の歪みは女性にとっては、とても不都合なものです。

ある女優は、1mmでも骨盤がずれるのがいやなので、撮影の合間はヒールを脱いで、骨盤矯正の運動をしていると仰っていました。また、猫背にならない為の背中のストレッチはかかさないと仰る人もいます。年齢を重ねても美しい人は、努力を惜しまないです。顔の左右対称を目指してヘルシーで美しくなりましょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧