• HOME
  • 結婚
  • 親世代の結納スタイルは?結婚式までの期間に行う儀式を知っておこう

親世代の結納スタイルは?結婚式までの期間に行う儀式を知っておこう

結婚

婚約後何をすればいいか迷っていませんか?

婚約したものの、その後の流れについてわからない人も多いです。婚約から結婚までの期間は人それぞれ異なることをご存知でしょうか?
婚約はしたが、結婚まで至らず破局というケースもあるので、結婚までの期間を2人で協力し合い、慎重に進めていくことが大切になるのです。結婚となると、2人だけの問題ではなく、家族間の問題もあるので、焦らず進めていきましょう。具体的に何をすればよいのかを見ていきます。

結納について

結納は2つの家が新しく婚姻関係を結ぶため、男性側の家族が品物や結納金を準備。女性側の家族は料理を出しておもてなしをします。

結納式とは婚約を両家で確認する大切な儀式

結納式とは、婚約を両家で確認する大切な儀式です。男性側の自宅で行う場合もありますが、最近ではお店で簡単に儀式を済ませる人も増えています。その場合のお店は、ファミレスなどの雰囲気ではなく、趣のある料亭を選ぶ人も。近年では、堅苦しくならないように顔合わせの食事会というスタイルにするところも増えています。
両家と顔合わせという形でもあり、直接不満に感じていることがあればそこで話をして、確認し合うことができます。雰囲気よく進めばそのまま結婚へ向けて話が進めやすくなるのです。疑問に思うことは、あらかじめチェックしておき、きちんと話すことが大切。お互いにスッキリとした気持ちで結納式を終えられるようにしましょう。

「正式結納」と「略式結納」がある

2つの違いは以下の通りになります。

正式結納

仲人が両家を行き来して、結納品や受書のやり取りを行います。両家同士が直接会うことがないというポイントが一番の特徴です。仲人が、男性宅へ行き結納品を受け取り女性宅へ。女性宅で結納品と受書を受け取り男性宅へ行きます。男性宅で受書を受け取り女性宅へ行くという、仲人だけが忙しく走り回るスタイルです。

略式結納

正式結納とは異なり、仲人なしの流れです。結納品を床の間などに飾っておき、男性側から結納品を女性に渡します。女性側は、結納品の目録を確認し、それに対して受書を男性へ渡します。女性側から結納品を男性側に渡し、男性側は目録を確認して女性側に渡します。男性は受書を女性側に渡します。
仲人がいない分シンプルで、婚約指輪などの婚約記念品を披露するという流れです。

地域によって風習が異なる

結納は、関東と関西など地域によって風習が異なります。関東式は、男性側と女性側の双方で結納品を用意して贈り合います。関西式の結納は、基本的に男性側のみが結納品を準備し、女性側が受書を渡すのが一般的です。また、関東式と関西式の違いは、贈る結納品の品目が異なります。
関西式では、婚約指輪も結納品の一つとして含めるケースが多いですが、関東式では含めません。逆に、関東式では、結納品の一つである目録は、関西式では結納品として数えていないという違いがあります。地域によっても、贈る品目が異なるので、風習を確認してから準備しましょう。

「結婚挨拶」と「結納」と「顔合わせ食事会」の違い

結婚挨拶、結納、顔合わせ食事会の違いをご存知でしょうか?簡略化してまとめて行う人も増えていますが、本当の意味を知っておくことが大切です。

結婚挨拶

結婚挨拶は、相手の親に結婚の申し込みをする挨拶のことです。お互いにわかっていることでも、きちんとお互いの親に挨拶をすることが大切。自分達だけの気持ちだけではなく、両家が関わり合うことにつながるので、とても大切なことです。
服装はのもちろんのこと、最低限のマナーや、注意したい言葉遣いなども自分で確認しておき、話すべき内容も確認しておきましょう。何を話すべきなのかをメモにしておくと安心です。はっきりと爽やかな感じで、挨拶をしましょう。

結納

結納はしきたりを重視した儀式になり、結納の服も正装なものにし、儀式を進めていきます。仲人があるなしについても、流れが大きく異なるので、自分たちの結納はどのようにするか、風習はどのようなものなのかを確認しておきましょう。
結納の品は9つ用意しますが、略して目録のみにする人も増えています。簡単に済ませたい人が増えていますが、自分たちの地域の風習に従い結納を進め、関東式や関西式の結納品もチェックをし、参考にしましょう。

顔合わせ食事会

最近では、結婚挨拶・結納・顔合わせをまとめて食事会で済ませるというケースも増え、服装もカジュアルな場合も。仕事を休むことが難しく、時間をかけたくない人も、簡略化を選んでいます。
顔合わせ食事会では、和やかな雰囲気を意識して、冗談交じりの会話を楽しむことができます。緊張しますが、無理にはなくてもOKです。しかし、雰囲気が暗い場合は、何か明るい話題を考えておくと場の雰囲気も明るく変えられます。

20代世代の結納で一般的な基礎知識

20代世代で結婚する人が多いので、結納で大切な基礎知識を把握しておくことが大切です。

結納金の相場は50万~100万円

結納金の相場は、50~100万円とされています。両親からのサポートがなく、自分達だけで結納を行う場合は、50万円とする人も多いです。100万円以上になると袋がかさばり、見た目が美しくないので、桐の金小箱を用意しましょう。
50万円の場合は、通常のご祝儀袋と格差をつけないといけないので、金封の表書きと中袋に金額を記入しましょう。包みかたは、ご祝儀袋と同じになりますが、金額に合わせて袋を選ぶ必要があります。銀行は、まとまった金額を一度に下ろせないので、前もってコツコツと用意しておくとよいでしょう。

結納返しの相場は1割~5割で地域差が大きい

結納返しの相場は、1~5割程度とされていますが、地域によって異なります。最近では、両家の話し合いで決められる場合が多く、お返しはいらないというケースも珍しいことではありません。しかし、お返しができるように準備だけでもしておくと安心です。
地域によっては、結納自体を省略するところもあるので、自分たちの結婚や結納のスタイルを話し合うことが大切になります。お返しでも、家族が負担にならない程度のものを用意し、マナーを守って進めていくことを意識していきましょう。

日取りは結婚式の3か月~6か月前の吉日で

結納は、結婚式の3~6カ月前の吉日に行うのが一般的です。吉日とされる六曜の、大安、先勝、友引にあたる日がよいとされているので、この日を選んで行うとよいでしょう。
吉日でも、おめでたいことは特に午前中に行うのがよいとされているため、午前11頃から始める場合は、午後時頃にはお開きにしましょう。カレンダーに、六曜が記載されているタイプのものや、本などを見て日にちを決め、両家の都合のよい吉日を選んで、結納の日取りを決めましょう。

場所は個室のある料亭や女性側の自宅で

結納の場所は、個室のある料亭で行う場合が一般的です。または、女性側の自宅で行うことが多いかもしれません。形に拘らず、簡単に済ませたい場合は、料亭ではなく自宅で行う人も増えています。時間や資金に余裕があり、しきたりや作用などにもこだわりたい人は、料亭などを利用してもよいでしょう。
自分たちで決めるのではなく、両家でよく話し合いながら決めていくことが大切です。焦るとトラブルの元になるので、慎重に進めていき、お互いの意見やアドバイスなどもしっかり聞き入れていきましょう。
自分が思っていた通りに進まないことは、よくあることです。コミュニケーションを大切にすることで、トラブルを回避できます。よい雰囲気で進めていくためにも、焦らず冷静な気持ちになることが大切です。

ホテルや式場で予約できる「結納プラン」

ホテルや式場で、結納プランというものを利用すると、好みの作法で結納を進めていくことができます。結納の品も、セットで用意してもらえるため、自分たちで用意する手間が省けます。衣装もレンタルで借りることができるので、資金があればしっかりとした作用で結納を進められることができるのです。
結納プランを行っているホテルや式場は多くあります。自分たちで結納をする人も多いですが、このようなプランを利用するとスムーズに進められるため、式場やホテルで済ませるという人もたくさんいます。

結納を成功させるために最も大切な準備

結納をスムーズに進め、成功させるには準備が欠かせません。どのようなものを準備すればよいのでしょうか?見ていきましょう。

お互いの親の意向をそれぞれ確かめて彼とすり合わせ

結納は何度も行うものではなく、一生に一度のイベントです。不安な気持ちになるのは自分達だけではなくお互いの親も同じ気持ちになります。不安な気持ちからストレスを感じやすく、予定がかみ合わないとイライラしがちに。自分たちさえよければよい交際とは異なり、結婚となるとお互いの家同士も関わり合うことになります。
お互いの親の意向を、それぞれ確かめ合うことが重要で、彼とすり合わせて焦らずに進めていきましょう。自分たちの考えも主張しつつ、両家の意向も聞き入れて、不安に感じることは彼に相談するなどして、小さいことでも隠さずに報告し合いましょう。

日取りや会場の取り決め

両家の意向を確認しつつ、日取りや会場の取り決めも早めに決めておくことが大切です。会場を使用する場合は、あらかじめ吉日で開いている日にちを報告されるので、それに合わせて両家の都合のよい日にちを決めていきましょう。会場のほうへ早めに連絡できると、希望の日にちを確保できるので、出来れば早めに報告できるようにしましょう。
両家での都合のよい日を、第3希望まで聞いておくと、決めやすくなります。会場が開いていないので、都合を聞き直しする手間を省くことが。早めに連絡できるようにするためにも、連絡事項を速やかに伝え、男性も女性も、お互いに確認し合うことが大切です。

当日の料理などの手配の分担を確認

当日の料理や、服装、婚約記念品などの確認も何度も行い、不足しているものはないかなど、ミスのないようにしましょう。当日の手配の分担なども確認しておき、そうすることで全体の流れを把握することができるので、少しでも当日に心の余裕がもちやすくなります。
確認も大切ですが、もしもの場合がおきた場合など、想定外のことも考えておくと冷静に対応できる場合も。一生に一度あるか分からないことなので、何かとわからない部分が多いのですが、親に聞いたり、会場の人にアドバイスをもらうなどして、失敗や失礼のないように進められるようにしましょう。

仲人に人のいない略式結納の当日の流れ

仲人なしの略式結納を行う人が多くいます。失敗のないように、当日の流れをしっかりと把握しておきましょう。

着席の前に結納品の飾りつけ

着席の前に、結納品の飾りつけを行います。和室の場合は、床の間に飾るのが一般的。洋間の場合はテーブルの上に飾りつけをします。先に男性側が部屋に入って飾りつけを行い着席をします。次に、女性側が部屋に入り、飾りつけを行い着席をするという流れになります。
両家が一緒に部屋に入り、結納品を飾るのではなく、先に男性が準備を整えて女性を待つというのが正しい作法になります。席は、床の間に向かって右側が男性家族。左側が女性家族という形で着席するのが一般的です。

着席してはじまりの挨拶

仲人なしの場合、始まりのあいさつは男性の父親が進行役を務めるのが一般的。進行の順番が覚えられない場合や、人前で話すのが苦手な場合があるので、メモを見ながらでもよいです。緊張すると、両家も緊張してしまいますが、緊張感がないような挨拶もNG。よい言葉を選び、タブーな言葉は入れないように注意しましょう。
事前に家で練習しておくと、本番の当日でもパニックになりにくく挨拶できます。メモを見ながらといっても、不自然になりすぎないように、事前の練習が重要になります。男性側の父親も、結納の流れを把握しておく必要があります。

結納品のやりとりをする

つぎに結納品のやり取りを行います。男性の母親が、男性側の飾った結納品のところへ行き、女性の前に運びます。続いて、男性の父親または、本人が結納品を納める口上を述べます。女性が男性側の結納品の目録を取り出して確認し、続いて父親、母親の順で確認していきます。
目録に目を通したら、女性の父親が口上を述べます。女性の母親が、贈られてきた結納品を床の間へもっていき、受書を男性に渡します。男性は受書を確認し、父親、母親に回し確認していきます。関西式や関東式の作法も異なる部分があるので、自分たちの地域のしきたりに従って進めましょう。

婚約記念品の披露

婚約記念品の披露を行います。婚約指輪などの婚約記念品を準備している場合は、ここで交換し、既に交換している場合は、お互いの両親にお披露目しましょう。このお披露目の時間は和やかに進むので、緊張していた雰囲気が和やかな雰囲気になります。
しかし、和やかだからといってハメを外してはいけません。儀式はまだ終わっていないので、マナーを守り、タブーな行動やNGとされる言葉を使わないようにしましょう。

結びの挨拶

結びのあいさつは、男性の父親が行います。「結納式を終わる」などという最後の言葉には注意し、お開きや結びの挨拶にするなどというように、お祝い事にふさわしい言葉を選んで挨拶をしましょう。
その後、記念撮影や食事会をおこないます。仲人を立てない場合はスムーズに食事会まで進められます。近年では、仲人を立てないスタイルが一般的になっているので、略式結納式の流れをしっかりと把握しておくとよいでしょう。
その後の食事会では、気が緩みがちになってしまいますが、両家ともに失礼のないようにマナーを守って過ごしましょう。

結納でありがちな不安ごとはこう乗り切ろう

結納でありがちな不安はいろいろあります。不安を解決するためにも、ポイントを押さえておきましょう。

「結納はどうしよう」あなたから彼に切り出してもOK

結婚が決まったからといっても、結婚式までに済ませておかなければならないことがあります。結納をしない人もいますが、不安になった場合、自分から彼に「結納はどうしよう」と切り出すとよいでしょう。
男性側も結納について知らないことが多いので、本気で結婚を考え、末永く過ごしていくことを考えているのであれば、結納などの儀式はきちんと行う方向で進めていきます。
不安に感じること、わからないことはそのままにしておかずに、話し合うことが大切です。自分たちの考えが固まってから両親に伝え、アドバイスをもらうとスムーズに進めやすくなります。自分たちだけではなく、両家が関わることなので、焦らず慎重に進めていくことが大切です。

意見が割れたらまずは彼と話し合って

結婚が決まっても、結納などで両家と関わり合うことで意見が割れることも。このような場合は、先ず彼と話し合うことが大切です。意見が割れることは、精神的に落ち着かないことですが、焦らずに時間をかけて理解を得られるように努力をしていきましょう。
結納は、結婚式の3~6カ月前とされていますが、事情があり結婚式まで数年かかるという人もいます。意見が割れたままの結婚は、両家ともに気持ちが明るくなることはなく、心から喜べません。理解を得られるまで待ち、両家が気持ちよく結婚式まで進めていけるように、自分たち自身の行動も重要になります。

世間の常識も大切だけど両家の思いが一番大切

しきたりなども大切ですが、両家の思いが一番大切であることを忘れてはいけません。結納は、地域によってしきたりが異なり、堅苦しくなってしまうので、結納事態を省略する家も。
資金の関係で、思うような結納ができなくても、両家の思いや本人たちの思いが固まっているのであれば、気持ちよく結婚まで進めていけます。不安に感じる部分はお互いに話し合い、思いを確かめ合いながら進めていきましょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧