• HOME
  • 転職
  • 面接の逆質問「何か質問はありますか」に対する返答のポイントとは

面接の逆質問「何か質問はありますか」に対する返答のポイントとは

転職

逆質問は自己アピールができる絶好のチャンス

面接官から「何か質問はありますか?」という問いかけに対して、上手く答えられず苦い経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。

「急に聞かれて頭の中が真っ白になった」「質問事項を用意していなかった」「他の応募者が先に質問してしまった」「採用さえしてもらえればそれでいい」など、人それぞれですが、実は逆質問も面接の一部です。

逆質問の返答次第で合否が決まってしまうことは決して珍しくありません。また、最終面接において、面接を勝ち抜いてきた応募者の中から、より最適な人材を抜粋するために、逆質問は有効な手段ともいわれています。つまり、面接を受ける前に対処法を知り、実践できるようになることで、面接官の印象に残る自己アピールが可能になるのです。

面接官が逆質問をする理由

面接官は逆質問によって何を知ろうとしているのでしょうか。応募者はどのように対応すればよいのでしょうか。ここでは面接官が逆質問をする理由についてひとつずつ見ていきましょう。

心から志願しているか確かめるため

企業としては、心から志願する人に就職してもらいたいと考えています。それと同時に、応募者が自社以外の企業にも応募していることを理解しています。

その中で、自社が本命の就職先であるのか、逆質問をして確かめているケースは珍しくありません。志望度が高い本命の企業であれば、ホームページや経済新聞、求人、四季報など、企業に関する情報をきちんと読み込んだ上で質問できるよう準備しています。

質問はないということは、それほど入社したい企業ではない、あまり興味がない、という印象を持たれてしまいかねません。業務内容に関する質問、企業について書かれた記事、ホームページ等で情報収集をした結果、疑問に感じた点を質問するのであれば、熱意を持って面接に挑んでいるのだろうと、面接官に判断してもらえるでしょう。

職場の雰囲気と応募者との相性を確かめる

せっかく採用しても、すぐに辞められてしまっては会社としても困ります。逆質問をすることで、応募者が入社後、職場に馴染める人であるか確かめる意味合いもあります

逆質問への準備をきちんと行っているか、面接時にどのようなことを考えながら面接を受けていたか、どのような価値観や考え方をするか、質問をしようと焦っていないかなど、逆質問をすることで応募者についてより深く知ることができます。

「即戦力になる人材であるか」「事前準備をするタイプか」「その場で臨機応変に対応するタイプか」などを確認しているのです。

履歴書や職務経歴書等の経歴や自己PR、志望動機などが、どんなに素晴らしくても、逆質問で違和感を感じる、社風と合わない人物であると感じた場合は、採用を見送る可能性が高くなるでしょう。

コミュニケーション能力を図る

面接で必ず聞かれる質問については事前準備が可能です。しかし、逆質問は、面接での話しの流れや雰囲気によって質問内容が変わるため、予測不可能な部分があります。そんな状況下でも自分の意見を上手にまとめられるか、会話のキャッチボールができるかなど、判断力やコミュニケーション力の有無を見極める目的もあります。

履歴書上では判断しにくいコミュニケーション能力は、仕事において重要となる能力と言っても過言ではありません。また、業務内容や職種によっては、高いコミュニケーション能力が求められることもあるため、逆質問で確かめるようです。

場の空気が読めるかチェックするため

逆質問は、「人として場の空気が読めるかどうか」を面接で見るために用いられることもあります。某企業の最終面接で逆質問を経験したある学生によると、逆質問は「変な質問をする学生を落とすための最後のチェック」だったとか。最終面接に残る学生ということは、すでに優秀であると判断されているため、最後に「細かな空気を読むスキル」を持ち合わせているか確認していたようです。

社会では場の空気を読めないと、取引先で変な振る舞いをしたり、失礼な発言をする、相手を不快にさせるなど、危険な行動をする可能性が高くなります。その行動によって信頼を失ったり、契約が打ち切りになるなど、会社にマイナスの影響を及ぼす可能性があるからです。逆質問には、社会で求められる人間力があるか確かめる目的もあるのだと覚えておきましょう。

効果的な逆質問に対する返答とは?

相手により良い印象を与える効果的な返答をするには、どのようなことを気をつけれは良いでしょうか。ここでは、いかなる時でも動じることなく、自信を持って返答できるために覚えておきたいことを紹介します。

状況別に質問を用意する

ありとあらゆる質問にきちんと対応するには、面接までに可能な限り準備しておくことが大切です。逆質問は、状況によっては想定可能なものも少なからずあります。面接の状況に合わせて質問をリストアップする、自分が聞きたいことをまとめておくのもおすすめです。

面接官が一人のとき、面接官が複数人いるとき、最終面接のときなど、面接スタイルに合わせて用意しておくのもよいでしょう。きちんと準備すれば、本番で焦らず冷静に対応しやすくなるはずです。

ポジティブな内容の質問をする

逆質問で「どのような手当がありますか?」「残業は月何時間ありますか?」といった質問をされると、面接官は答えてはくれますが、決して良い気分にはならないでしょう。

また、面接時に緊張のあまり、頭の中が真っ白になって質問が出てこない、上手く話せないということも想定されます。そういった予期せぬトラブルを防ぐためにも事前準備は非常に大切です。

面接本番前に準備しておく質問事項は、面接官を不快にしない、建設的な内容の質問にするよう心がけましょう。会社の悪い噂、良くない情報、待遇面など、面接官が嫌悪感を抱きやすい質問はNGです。企業に興味を持っていることな分かる内容、ポジティブな内容など、質問内容には十分配慮するようにしましょう。

仕事への強い意欲を伝える

「御社で新商品の開発に携わりたいです」「私の明るい性格を活かして〇〇部を元気にしたいです」など、あなたが実際に働くようになったときの姿や様子を面接官に思い浮かべてもらうことで、入社したいという気持ちを伝えることができます。

「〇〇の資格を取得します」「売上○○円アップを目指します」など、入社後にチャレンジしたいことを伝えるのも効果的です。上手に意思を伝えることができれば、面接官の印象に残ること間違いなしでしょう。

長所は謙虚な言葉でアピールする

逆質問は自己アピールができるチャンスの場ではありますが、ここぞとばかりに自慢げな態度でこれまでの実績や得意分野をアピールしすぎてしまうと、評価が下がってしまう可能性が高くなります。自己アピールはやり方次第で面接官にマイナスの印象を与えてしまうことを覚えておきましょう。

「私の強みは〇〇ですが、御社で活かせる機会はありますか?」など、「自分の長所を活かして貢献したい」という謙虚な姿勢で述べるようにしましょう。

【関連記事】面接で緊張してうまく力が発揮できない人はこちらの記事がおすすめ
緊張しない方法について|いろいろな場面で使える対処法を試そう

これはNGな逆質問とは

質問内容や聞き方次第で評価がプラスにもマイナスにもなり、最悪の場合、採用を見送られてしまう可能性もあります。ここでは、逆質問の際の注意点について解説します。

調べたらわかる内容は聞かない

「支店はどこにありますか?」「御社の企業理念を教えてください」など、会社のホームページやパンフレット等に載っていることを質問するのは、失礼にあたります。また、企業について下調べを行っていないことも分かるため、面接官を不快にするだけでなく、志望度が低い人だと判断されても仕方がないでしょう。

ホームページや求人などで調べた情報をさらに掘り下げるような質問であれば、企業についてきちんと調べていることをアピールでき、強く志望していることを伝えることができます。

クローズドクエスチョンには注意

イエスかノーで回答できる質問、すなわち、「クローズドクエスチョン」にも注意です。クローズドクエストは、すぐに話が完結してしまって発展ぜす、会話のキャッチボールができません。そのため、面接の場では不向きです。

「仕事のやりがいはありますか?」など、イエス・ノーで答えられる質問ではなく、「どのような時に仕事のやりがいや楽しさを感じますか?」など、面接官と会話のキャッチボールができる質問を選びましょう

待遇面の質問には細心の注意を払うこと

求人に応募する際、誰もが給与、各種手当、福利厚生などの待遇面を気にするはずです。「給与はいくらですか?」「手当はありますか?」など、待遇に関する質問ばかりするのは面接官に「自社への関心よりも待遇が大切なのでは?」「少しでも待遇の良い会社に就職したいのだろう」とマイナスの印象を与えやすくなってしまいます。

面接の時は、できる限り待遇に関する質問は避けるべきです。待遇面については、内定が決まった後、担当者と給与等の条件提示の際に一つ一つ確認していきます。その際に気になる点を質問するのがおすすめです。

面接中に説明されたことを再度質問しない

誰しも同じ内容の質問を何度もされるのはいい気分にはなりません。面接の場でも同様です。すでに説明したはずのことを再度質問するのは、話を聞いていないと見なされるため要注意です。

「人の話を聞いていない」と面接官に判断されると、採用に非常に不利になるのは明らかです。面接官が話すときは、話の内容にしっかりと耳を傾けることです。大切なこと、忘れたくない重要なことはメモをするなど、きちんと聞きましょう。

面接中に説明を受けたことで分からないことや疑問に思ったことがあれば、素直に質問してみましょう。間違っても面接官が説明中に話を割って質問することだけは避けましょう。

面接官が答えられない質問は控える

面接官の立場等により、様々な事情で答えにくい、答えたくても教えられないこともあります。例えば、面接官が人事担当者である場合、各部署や採用人事等についての質問には答えることはできても、経営やビジネス戦略等に関する質問には答えられない可能性があります。

面接官が答えられない質問をしてしまうのはナンセンスです。面接官が気持ちよく答えられるようにするためにも、相手の立場を考えた上で質問を選ぶことが大切です。

知ったかぶりをしない

業界に関する知識を含めて知っていることをアピールするのは良いですが、中途半端な知識を披露したり、聞きかじった程度の知識をひけらかすのは禁物です。面接官はその世界のプロであり、「何も分かっていない人だ」「知ったかぶりをする人だ」と、すぐに見抜かれてしまいます。

知ったかぶりをしてプラスになることは何一つありません。高いスキルや実績がある場合は別ですが、良く思われたいからという思いが強すぎて見栄を張ってしまうと、マイナス評価につながってしまうことを覚えておきましょう。

逆質問の内容が重複しないようにする

逆質問は、同じような種類や分野の質問ばかりにならないよう注意しましょう。質問内容によっては、回答がほとんど同じになってしまう可能性が高く、面接官に同じような返答による手間を取らせてしまうことにもなりかねません。

似通った質問をしてしまわないよう、企業について、業務内容、社風など、全く異なる分野の質問を、分野ごとにいくつか用意しておきます。面接の場を想定しながら繰り返し質問を口に出して練習しておくと、本番で緊張しながらでも逆質問ができるでしょう。

逆質問は必須だと考えること

面接官からの逆質問には、きちんと返答することが大切です。面接の最終段階で行われる逆質問は、気を抜いてよいところではありません。質問をしないことで評価が大きく下がることはなくても、場合によっては「あまり興味がないのでは」と見なされる可能性があります。何も質問しないのは厳禁であることを覚えておきましょう。

逆質問は非常に大切です。企業側にとって、採用の可否を判断するための材料であることを十分に理解しておきましょう。

タイプ別逆質問回答例

ここではアピールしたい内容に合わせた質問回答例を紹介します。ここで紹介する質問例をもとに、応募する業界や自分の特性、求められている人物像などに合わせて、質問内容をアレンジしてください。

やる気をアピールしたいときの質問例

仕事に対する熱意や意欲をアピールしたい場合、「業務に役立つ資格はありますか?」「入社までに習得しておくべきことはありますか?」」「御社で成果を出している人の特徴や活躍ぶりについて教えてください」など、採用後の具体的なビジョン、成果を出して会社に貢献したいという気持ちが相手に伝わるような質問を選ぶよう意識することです。入社を前提とした質問、入社後に貢献しているイメージが浮かぶ質問を意識しましょう。

長所をアピールしたいときの質問例

面接官に自分の長所だけを話してしまうと嫌味や自慢に聞こえてしまいかねません。「〇〇の資格を持っていますが、入社後に活かすことはできますか?」「部活で培った忍耐力と諦めない心は、業務において発揮できる場面はありますか?」「○○という強みがありますが、御社に貢献するために努力すべき点を教えていただけますか」など、自分の長所をひけらかすのではなく、さりげなく伝えながら、情熱を見せるようにしましょう

プラスアルファでアピールしたいときの質問例

面接が単調になってしまい、あまり突っ込んだ質問をされなかったという場合、「入社に伴って必要な心構えはありますか?」「勤務にあたって心がけておくべきことを教えてください」など、自己PRにプラスアルファとなる逆質問をすることでやる気を持っていることを伝えられるでしょう。

面接において前向きな姿勢や意欲を見せることは非常に重要です。

会社との相性を見極める質問例

「今後の海外での事業展開を教えてください」「今後どのような人をターゲットにした商品開発を検討されていますか?」など、自分が望むキャリアが実現可能か否かについて確認できる質問は、向上心があると見なされるでしょう。また、「女性の働き方について、御社における取り組みについて教えてください」など、事業戦略や職場環境改革の方針と絡めることで、待遇や福利厚生についても確認することができます

役員面接の質問例

社長、取締役、役員などが行う最終面接は、「顧客ターゲット層を拡大する予定はありますか?」「〇〇部門は今後も増員していく計画はありますか?」など、会社の将来性についての質問をすると好印象になります。

入社しても、会社によっては経営陣と直接話しができる機会はそう多くはありません。せっかくのチャンスを活かすためにも、長く務めることを意識して、経営層だからこそ聞きたい質問を用意しておきましょう。

効果的な逆質問で面接を成功させよう

面接官からの「何か質問はありますか?」という問いかけに対して、どのように対処すれば効果的であるかお分かりいただけたでしょうか。逆質問に対して苦手意識を持つ人は少なくないでしょう。

しかし、逆質問は決して怖いものでも、苦手意識を持つものでもありません。逆質問は、聞き方や取り組む方法によっては、自分の強みや長所をアピールできるだけでなく、御社で働きたいという熱意や○○部で活躍したいという気持ちを面接官に伝えられる絶好の場でもあります。

面接は、緊張のあまり、言いたいことが上手く伝えられないなど、思うように実力を発揮できないこともありがちです。しかし、前もって、項目ごと、シチュエーションごとに可能な限りたくさんの質問を用意しておき、スムーズに話せるよう練習をしておくことで、前向きな気持ちで返答できるようになります

自信を持って面接に挑む姿は、面接官にも感じ取ってもらえることでしょう。本番では、あなたにしかない良いところや強みをしっかりと面接官に伝えて、採用を勝ち取りましょう。

【関連記事】転職活動を始めたい方はまずこちらの記事がおすすめ
【ガイド】転職に必要な準備とは?活動を始めるときに知っておきたいこと

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧