うざいと感じてしまう上司への対処法|その心理も解説

仕事の悩み

うざい上司の特徴と対処法を紹介

上司がうざくて仕事がはかどらない、職場でのストレスが溜まっているという方も多いと思います。上司との関係が良ければ仕事も楽しくスムーズですが、うざいと感じると仕事にも集中できませんし、会社に行くことすら億劫になってしまう可能性もあります。かと言って会社を辞めるわけにもいかない、そんな人のために、うざい上司の特徴と対処法について紹介します。

うざい上司の特徴

職場環境で、上司と部下の関係がうまくいっていないと、稼働効率も悪くなり、いい結果を生み出さないこともあります。うざい上司には、ある程度特徴に共通点があります。性格や行動、部下に対する態度など、まずは自分の上司に当てはまるかどうか、うざい上司の特徴について確認してみてください。

気分屋で自己中心的

気分屋で自己中心的な行為を、職場でも当たり前のように繰り返している上司はうざいと感じます。感情をあからさまに顔に出し、気分がよければまだ害はありませんが、イライラして部下にあたったりされると、職場の空気も悪くなってしまいます。また、自分の都合を押し付けては指示を出し、部下を動かそうとする上司もうざいと思われても仕方がありません。

上司である自分の意見は常に正しく、間違いはないと思いこんでいますので、悪気がない分とてもタチが悪い上司とも言えます。自分の時間に部下も合わせるように指示したり、相手のことを無視した勝手な行動や、同じことでも気分や日によって意見を変えるなど、仕事にも支障をきたす可能性があります。

あいまいな指示をする

言うことがコロコロ変わり、あいまいな指示を出す上司の場合、的確ではない指示によって部下が振り回される結果になってしまいます。指示を出された側からすれば、あいまいな指示により非効率的なことをやらされ、費やした時間が無駄になってしまいます。

そんなうざい上司の指示に、いちいち従わなければいけない状態に疲れてしまいますし、万が一その指示によりなにか起こった場合には、自分はそんな指示をした覚えはないと言わんばかりに、部下のせいにして責め立てるのがオチとなります。

自慢話が好き

部下にうざいと思われる上司の典型的な特徴として、自慢話を事あるごとにしたがるというものがあります。仕事についての武勇伝的な話をしては、過去の栄光にひたりたがります。もっとうざい上司になると、プライベートについての自慢話も始まりますので、聞いてもいないのに自分や家族のことまで勝手に自慢話を語るようになります。

部下として最初のうちは真面目に聞いていても、何度も同じことを聞かされるようになると、さすがにうんざりしてしまいます。特に、うざい上司は飲みの席が大好きという特徴がありますので、お酒が入ったとき程自慢話をしたがる傾向にあるようです。

部下をバカにする

部下がなにか失敗やミスをしてしまった時に、叱るわけでもなく、励ますわけでもなく、ただ部下をバカにする上司はとてもうざい存在と考えられます。本来、上司という立場であれば、部下のミスの原因をつきとめ、的確なフォローやアドバイスをするのが当然です。それを、ただバカにして、見下すのは、上司としてふさわしい行為とは言えません。

上司は部下を後継者として育てる義務がありますが、このような行為は、育てるどころか芽を摘んでしまう恐れもあります。会社に対しても、人材育成の職務を放棄した損害を与える行為となりますので、上司としての立場を勘違いしているうざい上司と言えます。

執拗にネチネチしている

うざい上司は、なぜか些細なことを、いつまでも執拗にネチネチしている特徴があります。仕事関係のみならず、人間関係においても、ネチネチした性格ではうまくいくはずがありません。もう解決して済んだ話でも、部下のミスをしつこく責めて、ネチネチと嫌みを言うような上司は相当うざいです。

過去にさかのぼってまで執拗に言ってくる上司は、さらにひどいケースとなります。これでは上司と部下の信頼関係を築くこともできず、尊敬すらされない上司となってしまいます。

ミスは誰にでも起こる可能性がありますので、いかにフォローできるか、次に活かすかがポイントになります。そのことを理解していない上司は、非常に残念な上司と言えます。

飲み会への参加を強要

かつてのサラリーマンは、社内に会社の飲み会には必ず参加しなければならない雰囲気がありましたが、時代は移り変わり、今では飲み会への参加は個人の自由が認められています。そんな中、部下への都合もお構いなしに、飲み会への参加を強要するうざい上司も存在しています。

このような時代錯誤の上司は、飲み会をコミュニケーションの一環と考え、いい職場のチームワーク作りに役立つと信じており、部下の都合を聞かずにほぼ強制的に付きあわせます。部下が断ると風当たりが強くなり、つきあいがいい部下にはひいき目で見るようになるため、非常に厄介です。退勤後はプライベートの自由時間のはずが、うざい上司のために台無しにされてしまいます。

 仕事辞めたい瞬間。辞めどきと辞めない方がよいときの見極めかたとは

うざい上司への撃退法

うざい上司のために、仕事の生産性が落ちたり、ストレスを抱えるのは避けたいものです。ここでは、うざい上司をどう撃退すればよいか紹介しています。上司を選ぶことができないつらい状況におかれている方は、ぜひ試してみてください。

復唱して確認する

うざい上司がいつものように、あいまいな指示を出した場合、上司から出された指示を、確認のために復唱する、または、確認メールを送信して証拠を残しておくことをおすすめします。「この認識で正しいでしょうか?」と確認をして、きちんとOKをもらっておくことで、指示が変わったり、なにか発生した際にも証拠として利用することができます。

うざい上司が認めなかった場合でも、確認をした証拠さえ握っていれば、会社に伝えて責任は自分にないことを訴えることが可能です。

結果を出す

仕事できちんと結果を出せれば、うざい上司であっても有無を言わさず黙らせることができます。もちろん容易ではありませんし、それなりに努力が必要ですが、仕事は結果が全てです。失敗やミスを起こさないようにすれば、ネチネチ言われることも、バカにされることもありません。さらに結果もついてくれば、会社から一目おかれるようになり、上司の味方も変わってくる可能性もあります。

仕事として割り切る

どんなにうざい上司であっても、会社から給料をもらっている以上、仕事として割り切ることも大切です。うざい行為を受けた場合でも、我慢をするか、心を開かずにスルーを決め込みます。

オープンマインドで、いちいちうざい上司からの攻撃を受けてしまうと、自分が疲れるだけですし、体と精神がもたなくなってしまいます。なにをしても上司の態度が変わらないのであれば、ときに自分がスルーをすることで、気持ちの負担を少し楽にすることができます。

反面教師と思う

うざい上司の振る舞いや言動を見て、我が振り直すという考え方です。このような上司にはなってはいけないと、逆に学ぶ対象にすることで、将来に生かすキッカケと考えてみてください。いつか自分も部下を持ち、上司になる日がくるはずです。その時に自分が同じようにうざい上司にならないためにも、逆転の発想で、うざい上司を反面教師にすれば、嫌な経験もプラスに生かすことができます。

うざい上司を撃退法を参考に悩みを解決する

仕事は好きだけれど、うざい上司の存在が頭を悩ませているという方は、うざい上司の特徴をふまえた上で、撃退法を試してみてください。あいまいな指示には復唱や確認メールで対応したり、仕事できちんと結果を出すなどの方法があります。あるいは、仕事として割り切るか、うざい上司を反面教師にすることもおすすめです。

 仕事ができない上司の対処法|どのように向き合ったらよいのか知ろう

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧