• HOME
  • 生き方
  • 考えすぎるのがつらい人へ|原因や改善法を知り現状から抜け出そう

考えすぎるのがつらい人へ|原因や改善法を知り現状から抜け出そう

生き方

考えすぎる性格と向き合うには

性格上、あまり考えないことも問題ですが、考えすぎることも厄介です。小さな問題でも、考えすぎれば不安が不安を呼んで、今すぐにでも解決しなければならないトラブルに感じます。結果、問題が解決できない、さらに大きなトラブルに発展する可能性もゼロではありません。

考えすぎる自分の性格がイヤだと感じているなら、真正面から向き合ってみましょう。そうすれば、考えすぎることに対する改善が期待できます。

考えすぎる人の特徴

考えすぎる人にはある特徴があります。その特徴に自分が当てはまっているかどうかをチェックしてみましょう。また、考えすぎる人が自分の周りにいる場合、この特徴が見られるかどうかも確認してみる方法もあります。「考える人」の特徴を知ることで、客観的に考えすぎる根本原因が見えてきます。

真面目で完璧主義

真面目で完璧主義な人は、考えすぎてしまう傾向にあります。完璧主義とは、仕事やプライベートでなにかに取り組むとき、完全な状態に仕上げようとする態度や行動のことです。完璧に仕上げようとしすぎるため、考えすぎてしまいます。

ただ、完璧に仕上げることは、並大抵のことではありません。点数が出るテストのような類のものであれば、それも実現できるでしょう。しかし芸術や人間関係、恋愛、子育てなどでは、完璧とはどのようなことのか分からない場合も多いです。
どうすれば完璧にできるのだろうと考えても、明確な答えが出ないものに対しては、延々と考えすぎて精神的にも疲れ切ってしまいます。

周りの目を気にしすぎる

周りの目を特別気にする人も、考えすぎる傾向にあります。人間は一人で生きることはなかなか難しく、生活や仕事も多くの他者とどうしても関わらなければなりません。完全に断ち切ると、今度は孤独という大きな問題が生まれます。

ただ、多くの他者と関わるとき、変な人に思われたくない、みんなから嫌われたくないという気持ちが生まれることもめずらしくありません。そのため、周りからどう見られているのか、過剰に気にしてしまいます。コミュニティからはじき出されたくない、仲間はずれにならず安心が欲しいと考えすぎればマイナス思考になることも少なくありません。また、自分を出すことができず、ストレスも蓄積されてしまいます。

一人で考え込んでしまう

なにか問題やトラブルが生じても、周りに相談できる人がいない、あるいはしたくなくて一人で抱え込んでしまう人は考えすぎる傾向にあります。周りに迷惑をかけたくない、あるいは自分のプライドの問題もあるでしょう。

他者と協力したらすぐに終わることでも、一人でどうにかしようとして延々と悩むことになります。それでも一人でやらなければならないと考え込んでしまうのですが、問題は解決しません。人に甘えすぎるのも問題かもしれませんが、一人で抱え込みすぎるのも、精神をすり減らす原因のひとつになります。

失敗するのが怖い

心配性の人は考えすぎる傾向があります。失敗したらどうしようと考えすぎれば、何も行動できません。石橋を叩いて渡ることは悪くなく、ときには深く考えたおかげで大きな失敗を回避できる場合もあります。しかし、根本的にネガティブ思考ですべてに対し、失敗したらどうしようと考えて、結局、なにもやらないのであれば、大きな成果も得られないものです。

また、失敗すれば周りの評価が悪くなると決めつけてしまう人も気をつけましょう。失敗したらどうしようと、考えれば考えるほど、恐怖心が大きくなるからです。

考えすぎてしまう理由

考えすぎてしまう人には、共通する特徴があります。それ以外にも、考えすぎてしまう理由について理解しておきましょう。どうして人は考えすぎてしまうのでしょうか。

考えすぎる性格

他の人より、とくべつ心配性、臆病な性格の人も、考えすぎてしまうものです。なんでも心配する人は、結果的に優柔不断にもなります。失敗を恐れたり、どれが一番よい選択肢か考えすぎるのです。他に、周囲への気遣いが過剰な人も当てはまるでしょう。

このタイプの人は、性格によるものですから自覚なく、自然に考えすぎているケースも少なくありません。ただ、考えすぎて毎日精神的に疲れていれば問題です。自分は考えすぎる性格と開き直ったあと、なにも対策をしなければ問題は解決しません。自分の考えすぎる性格が問題の原因であるならそれを認める勇気も大切です。改善するかどうかは、結局、自分自身にかかっています。

恐怖心が強い

完璧主義な性格の人は、完璧でなければならない気持ちと同時に、他者から怒られる、ミスを指摘されることに対して恐怖心が強くなる場合があります。臆病な性格の人にも通じますが、怒られることに慣れていません。そのため、怒られないよう失敗を避けようとします。必然的に、慎重に考えすぎるのも仕方ないでしょう。

自分に自信がない

自信がない人は、なにをやっても失敗のイメージしか浮かびません。自分の能力を過小評価し、失敗を恐れる傾向にあります。恐怖心に対抗するためには、とにかく失敗しないよう最善のことを考えるのです。一見、悪くないのですが、失敗へのリスクのほうを大きく考えすぎてしまい、チャレンジはできません。

また、なにかに取り組むことを決めても、失敗に対する不安がいつもつきまといます。それまで生きてきた中で、自信を喪失するような体験があったのかもしれません。そのような経験談から、考えすぎて、決断できないことも多いです。

考えすぎることを辞めるには

考えすぎることに対し、どうにかしなければならないと感じているなら、改善する必要があります。考えすぎることを止めるにはなにをすればよいか、改善のコツを知っておきましょう。

自分を認めてあげること

自分は考えすぎる性格なのだと認めることが、まずは大切です。認めない人の場合、問題と感じないようにするため、改善にはつながりません。そのため、考えすぎる性格が理由で起きるトラブルに対しても、違う原因にすりかえようとします。再び、失敗をしたり、精神的に疲れてしまったりして自分を傷つけることになるのです。

考えすぎる性格なのだという風に開き直るだけではなく、自分を見つめ直してください。認めるだけなのですから、怖がる必要もありません。性格だからしかたないと認めるだけでも、気持ちが軽くなります。そのあと、ではどうすれば改善できるのかと対策を考えることで、次の段階に進めるのです。

頭の中を整理する

考えすぎる傾向がある人は、通常、その時点で不安になっても、どうしようもないことまで気になってしかたありません。極論でいうと、外に出て銀行に行った帰りに強盗被害に遭うかもしれないとまで考えてしまいます。もちろんぜったいに無いとはいい切れませんが、その可能性はどれだけ高いのでしょうか。

漠然と、自分には未来がないと思っても、その根拠が非常に薄い場合も少なくありません。そのような考えにならないよう、一度、自分のネガティブな感情や不安の原因を、紙に書き出すことをおすすめします。それは本当に考えるべき事柄か、紙に書くことで客観的に判断することができるのです。

また、なにを一番早く取り組まなければならないか考える時も、紙に書き出して優先順位を整理しましょう。そうするだけでも、頭が整理され、考えがすっきりします。

自由な時間を作る

仕事や家庭のこと、人間関係、ただ、普通に生活をしているだけでも考えなければならないことはたくさんあります。しかし、丸一日ずっと考えていると、脳も疲れるでしょう。そうならないよう、考えが行き詰まった時は、休憩を取ることをおすすめします。

不安なこと、恐怖心、誰にでもある感情ですが、考えれば考えるほど、大きくなるものです。それでは、問題解決のためのアイディアも浮かびません。ネガティブな感情が頭の中を支配したら、休憩をし、脳をリフレッシュしてみてください。そうすることで、悩みごとの突破口に気づく場合もあるからです。

前向きに考える

世の中には、残念ながら、考えてもどうしようもならないことが存在します。心配をしても、仕方がないという問題も確かにあるからです。遅刻をしたらどうすればいい、歩いていたら犬に追いかけられるかもしれない、好きな人に嫌われたらどうすればいいのか、心配になることはたくさんあるでしょう。だからといって、自分が悩んでもどうしようもありません。

もう少し肩の力を抜いてみてください。失敗してもどうにかなるだろうと、気楽に考えることも時には必要です。内容次第という所もありますが、多くの場合、その心配通りになったことはほとんどなかったのではないでしょうか。

考えすぎによるストレスには注意する

考えすぎることで、ストレスが生まれ、それにより心がすり減ってしまう人もいます。そうなると、下手をすれば人生が滅茶苦茶になる可能性も否定できません。そうならないよう、ストレスが負担になる前に上手な対策をしましょう。

頑張りすぎないようにする

完璧にしなければならない、考えても不安しか生まれない状態は心によくありません。ストレスが蓄積されて、心に大きな負担がかかると、体にも悪影響が出てきます。よくあるのが、うつ病や自律神経失調症であり、そのような状態にまで追い込まれる前に、落ち着いて対処をしなければなりません。

まったく考えてはいけないという意味ではなく、疲れたと感じたなら、休むように意識を改革しましょう。考えることは大事ですが、そのことで心身が崩れてしまえばどうなるでしょうか。考えることさえできなくなるぐらいでしたら、まずは休んで、疲れた心を癒やすようにしてください。

ストレスによる様々な病気もある

考えすぎることで病気につながる場合があります。例えば病気につながる可能性のある考えすぎの症状として、反芻思考と呼ばれるものがあげられるでしょう。過去のつらい思い出や記憶が頭の中に浮かんでしまう症状です。もう10年も20年の前のことなのに思い出してしまい、気持ちが沈んでいきます。

侵入思考は、ネガティブなことなどが、急に浮かんでくるものです。前から歩いてくる人がとつぜん自分を襲うというイメージが出てくるなどがあげられます。このような侵入思考は、妄想に近いともいえますが、自分が置かれている状況に心が影響されて出てくる場合もあります。

他に、思考の暴走と呼ばれるものは、考えが止まらない状態です。どんな状況でも、イメージや言葉が出て頭の中を埋め尽くすような状態といえるでしょう。

このような考えすぎによるものが、うつ病、パニック障害、社交不安障害、全般性不安障害や適応障害、PTSD、強迫性侵害につながるといわれています。考えすぎで病気にならないよう、早目に専門医へ相談しましょう。

できるだけ前向きに考えよう

考えること自体は、けして悪くありません。研究をする人や、人の命に関わるような仕事に携わる人は、考えなければならない場面はたくさんあります。ただ、考えすぎることによって、精神的な負担が大きくなり、病気につながるのはよくありません。

考えすぎてしまわないためには、前向きに考えたり、疲れたら休んだりするなどの対処が必要なのです。まずは肩の力を抜いて、疲れたらリフレッシュしましょう。たったそれだけでも、結果は大きく違ってくるからです。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧