• HOME
  • 生活雑貨
  • 小型食器乾燥機の上手な選び方。おすすめの商品をチェックしよう

小型食器乾燥機の上手な選び方。おすすめの商品をチェックしよう

生活雑貨

小型食器乾燥機の製品による違いは

各メーカーからさまざまな種類の小型食器乾燥機が販売されています。製品にはそれぞれ特徴があり、機能、サイズ、デザイン、カラーもさまざまです。

小型食器乾燥機選びで失敗しないためには、まずはどこに置くかを考えて、そのスペースに合うサイズやデザインのものを選ぶことが大切。そして置いた後のことも考えて、小型食器乾燥機の上手な使い方やお手入れの方法も事前に学んでおくとよいです。

これから小型食器乾燥機を選ぶ方は、自分好みで使い勝手の良いものを見つけるために、なるべく多くの製品の特長をチェックすることをおすすめします。小型食器乾燥機のさまざまな情報を参考にして、製品による違いを知り、自分好みの食器乾燥機を見つけましょう。

小型の食器乾燥機を選ぶ時のポイント

小型食器乾燥機には種類がいろいろあります。どのようなものを選んだらよいのかのポイントをおさえておきましょう。

タイマーなど機能の充実

機能が充実しているものは便利で使い勝手が良いです。例えば、消し忘れが心配な方はタイマー機能付きのものを選ぶとよいでしょう。

また、菌の繁殖が気になる方は高温殺菌機能付きがおすすめ。他にも、臭い対策になるイオン化吸着消臭プレート付きや、温風乾燥機能だけでなく送風乾燥機能もついて電気代の節約になるものなど、各メーカーからさまざまな機能が付いた小型食器乾燥機が販売されているので、自分好みの機能が付いたものを見つけましょう。

キッチンに合わせたサイズ

食器乾燥機が置けなくては意味がないので、キッチンの収納スペースなどを考慮してサイズを選ばないといけません。まずは置くスペースを考えて、そのスペースに置ける食器乾燥機の「幅・奥行・高さ」を決めましょう。

一般的には横型の小型食器乾燥機が主流ですが、どうしても余裕を持って置くことができない場合は縦型を選ぶという手段もあります。また、形状問わず超小型のサイズの食器乾燥機があるので、アパートのキッチンなどでスペースに余裕がない場合でも大丈夫です。

手入れがしやすい

食器乾燥機は手入れをしないと、汚れや水アカやヌメリが出ることがあるので、定期的に手入れをする必要があります。そのため、手入れがしやすいものがおすすめです。

構造が複雑なものや、部品が多いもの、パーツが取り外せないものは手入れがしにくいため避けましょう。思い立ったときに簡単に丸洗いできると手入れが楽で衛生的です。また、トレーやカゴなどがステンレス製になっていると、水アカやヌメリをおさえることができるのでおすすめ。排水ホース付きで水受けに溜まった水を捨てる手間が省けるものもあり、衛生面を考慮した製品はいろいろあります。

好みのデザインやカラー

統一感のあるおしゃれなキッチンにしたいなら、キッチンの雰囲気に合う食器乾燥機を選びましょう。白がベースのキッチンなら白い食器乾燥機にすると浮くことなくキッチンに馴染みます。

おしゃれなデザインの食器乾燥機も販売されているので、好みのデザインやカラーで選ぶのもおすすめ。シンプルな白やスタイリッシュな黒など、自分の好みに合ったカラーやデザインであれば、置いているだけでも気分が上がって、使うのも楽しくなります。

1人暮らしにもおすすめの小型食器乾燥機

スリムで収納しやすいものを中心に、1人暮らしにもおすすめの小型食器乾燥機を厳選しました。

象印 食器乾燥機EY-GB50

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01CP7VE8W” title=”象印 食器乾燥器 EY-GB50-HA”]

縦型の設計で狭いキッチンでも置き場所に困らない食器乾燥機。汚れがつきにくいステンレス製のトレー、カゴ、はし立てになっているので、清潔に使うことができます。

分解してとことんきれいに洗うことができるので、衛生面を気にする方におすすめ。ロングホース付きでシンクから少し離れた場所でも設置できるので、置くスペースに困る心配が少なく、水受けに溜まった水を捨てる手間も省けます。

山善 食器乾燥機YD-180

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B000F11SOG” title=”山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH)”]

開閉口がワイドで開け閉めしやすいのが特徴の食器乾燥機。小型の食器乾燥機ではあるものの、約5人分の食器をまとめて乾燥できるくらいの容量があります。

120分タイマー機能付きも魅力。使い勝手が良い大型ダイヤルスイッチで、タイマー設定も簡単で楽です。また、食器カゴと、はし立ては抗菌・防カビ仕様で、食器カゴとふたは本体から外して丸洗いできるので衛生的に使えます。

東芝 食器乾燥機VD-B10S

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B007Y33L8E” title=”東芝 食器乾燥機 容量6人用 ブルーブラック VD-B10S(LK) VD-B10S(LK)”]

ecoモード搭載で消費電力の節電が可能。40分少量(2人分)乾燥コースと60分標準乾燥コースがあり、60分標準乾燥コースを選んだ場合、2011年の旧モデルと比べて消費電力を約50%カット、年間で約3,990円の節約を可能にしました。

両サイドからの熱風で清潔に乾燥。底に直接温風を当てる抗菌水筒温風スタンド、抗菌包丁スタンド、抗菌はし立て、ステンレススクリーントレイ付きで、衛生面にもこだわっています。

tiger 食器乾燥機サラピッカ(温風式)DHG-S400

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01AORLWXM” title=”タイガー 食器乾燥器(ホワイト)TIGER サラピッカ 温風式 DHG-S400″]

吹き出し口温度約100度の高温熱風が吹き出して、食器やまな板やふきんを清潔乾燥。Ag抗菌加工フィルター付きで庫内にきれいな空気を送り込みます。さらに、水受けにもAg抗菌加工が施されているので、水アカを防いで清潔にでき、お手入れも楽です。

ダイヤル式の60分タイマー、着脱式のふきんかけ付きなど、使い勝手が良い機能が魅力。まな板も収納できるほどの容量がありながらも、省スペースコンパクト設計で、幅50.2×奥行37.2cmの設置スペースがあれば置くことができます。

小型食器乾燥機の使い方

小型食器乾燥機を選ぶ前に、上手な使い方も学んでおきましょう。

周りに物を置かない

小型食器乾燥機を置く際には、周りに物を置かないようにしましょう。周りに物があると熱気がこもり、本体の故障の原因になることがあるからです。

例えば、本体の下にふきんを置くのもよくありません。熱気がこもってしまい、本体が変形したり故障する原因になります。また、電子レンジのうえや近く置くのもNG。電子レンジの影響により、本体が変形したり変質や故障する原因になります。ガスレンジなどの炎の近くに置くのも、火災の原因になるのでやめましょう。

食器は重ならないように並べる

たくさんの食器を一気に乾燥したいからといって、食器を重ねて詰め込んでしまうのはよくありません。重なった食器があると、水分が残ってしまう可能性があります。

もし除菌効果付きなどの高機能な食器乾燥機だったとしても、食器が重なった状態であれば機能が役立たなくなるので注意が必要。取扱説明書にも「食器が重ならないように」という注意書きがある製品もありますが、機能が正常に作用するためにも、適切な食器の量や位置を守ることが大切です。

ガラス製品は使わない

ガラス製品は使わないようにしましょう。食器乾燥機は温度差が激しいので、ひびが入ったり、割れてしまう恐れがあります。耐熱食器以外は入れないほうがよいです。

しかし耐熱食器でも、日常的に使用していると少なからず傷が入るので、温度差で負荷がかかると簡単に割れてしまいます。また、強化ガラス製の鍋のふたも食器乾燥機の使用はNG。ガラス部分に小さな傷や異物があると、粉々に割れることがあります。ガラスだけでなく、漆塗り食器や樹脂製の食器も変形の恐れがあるため使わないようにしてください。

本体に水をかけたりしない

本体に水をつけたり水をかけたりしないでください。ショートによる火災や、濡れた手で触った場合には感電の恐れがあるので注意が必要です。濡れたままの手で触るのではなく、タオルで手を拭いてから乾いた手で食器乾燥機の本体を触るようにしましょう。

また、?電源プラグを清潔にしておくことも重要なポイント。ほこりが付着していると火災の原因になるので、ほこりが付いていたらよく拭くようにしましょう。

小型食器乾燥機のお手入れ方法

小型食器乾燥機は定期的にお手入れをすることで清潔に安全に使い続けることができます。正しいお手入れについても学びましょう。

手入れを始めるのは本体が冷めてから

手入れを始めるのは本体が冷めてからです。電源プラグを必ず抜き、運転を終了させてから30分ほど時間を置いて、本体が冷めていることを確認してから手入れをしましょう。

運転終了直後は、内部がまだ高温の状態です。せっかちに手入れをしようとして触ってしまうとやけどをする恐れがあり危険なので、必ず本体が冷めてから行うことが大切。食器もじゅうぶんに冷めてから取り出すようにしましょう。

本体ごと丸洗いはしない

故障の原因になるため、本体ごと水洗いをしてはいけません。水につけるのもNGです。本体の汚れが気になったら、ふきんで拭く程度にしておきましょう。

また、ベンジンやシンナーを使って擦ったりするのもよくありません。アルコール、アルカリ性洗剤、ナイロンたわし、ブラシ、みがき粉の使用もNGです。変色や変質の原因になったり、ゴシゴシとこすることで傷をつける恐れがあります。

汚れが気になったらこまめにふく

蓋や排水溝は水アカが溜まりやすいため、硬く絞った布巾でこまめに掃除することを心がけましょう。そのまま放置していると、水アカやヌメリだけでなく、カビが発生する恐れもあります。

不衛生な食器乾燥機を使用していると、菌が付いた食器を使って食事をすることになり、その食事は体内にまで運ばれてしまうのです。水アカ、ヌメリ、カビを予防して清潔な状態を保つためにも、汚れが気になったらこまめに拭くようにしましょう。

水アカが酷いときはクエン酸を使う

水アカがひどく、ふきんで拭くだけでは心配なときには、クエン酸を使うという手段があります。クエン酸をぬるま湯に溶かしてふきんを絞り、水アカのひどいところにつけると汚れが落ちやすいので、試してみましょう。

しかし、できれば水アカがひどくなる前に、定期的にお手入れをすることが理想です。食器乾燥機は水アカが溜まりやすいので、ひどくならないようにこまめにお手入れをしましょう。

小型食器乾燥機で家事の手間を減らそう

小型食器乾燥機を設置するスペースを考えて「機能、サイズ、デザイン」などを決めたら、すぐに食器乾燥機を購入するのではなく、その前に使い方やお手入れ方法もチェックしておきましょう。そうすることで、どこに設置したら危なくないかなどを知ることもでき、本当に理想的な「機能、サイズ、デザイン」の食器乾燥機を選ぶことができます。

1人暮らしやアパートなどの小さなキッチンであっても、小型のものであれば食器乾燥機を置くことが可能です。小型食器乾燥機を置いて家事の手間を減らしましょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧