• HOME
  • 資格・語学
  • 英検最高難易度「英検1級」の合格率を上げるための勉強法とは

英検最高難易度「英検1級」の合格率を上げるための勉強法とは

資格・語学

英検1級は英検の最高難易度です

公益財団法人日本英語検定協会が年3回実施する実用英語技能検定、通称「英検」は、年間約230万人が受験するといわれる国内最大規模の英語検定試験です。初心者向けの5級から7つのグレードに分かれており、最高難度1級では「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」の4技能を測定します。

現在でも高校や大学入試や企業への入社試験でその資格が必須条件になるなど、社会のさまざまな場面で広く認められ、内容もそれぞれ世界各国の原案作成者の資料をもとに全てオリジナルで作成されます。また、求められるスキルは幅広く、合格するにはかなりの英語力が必要といわれます。

その試験内容に合った対策をしっかりと練って本番に臨みたいものです。

英検の問題の傾向

英検はよくTOEICと比較されますが、両者はその目的や内容が違う「異なる英語力の測定テスト」です。一般的にTOEICテストといえば多くが「リスニング&リーディング」を指しますが、英検の場合ライティングやスピーキングのテストが含まれるため、より総合的な英語力が求められます。英検は大きく分けて「一次試験」と「二次試験」に分かれており、日程も別になっています。

また出題される内容も、TOEICはビジネスにおける場面や話題が中心ですが、英検の場合、社会生活での時事問題から歴史・文化・自然科学までの幅広い話題に対応できる語彙・知識が求められます。

一次は筆記試験

一次試験は、リーディング、リスニング、3級以上になればライティング問題が出題されます。リーディングとリスニングは四択のマークシート方式ですが、ライティングは指定されたトピックについて英語で文章を書く「英作文」で記述式のため、高い語彙力と提示される他の知識や表現が必要になります。

また、リーディング・ライティング問題は100分以内に解答しなくてはならず、時間の割り振りも受験する上で十分に考えなくてはなりませんし、各ジャンル問題に変わるときはうまく気持ちを切り替える必要があります。

二次は面接試験

二次試験は、面接委員2名による約10分の英語での個人面接テストです。測定されるスキルはスピーキングで、面接委員と簡単な日常会話をする「自由会話」と、与えられた5つのトピックの中から1つを選んでの「スピーチ」、スピーチの内容のトピックに関連した質問に答える「Q&A」の3つです。

1級では「選挙権の行使を義務化するべきか」、「遺伝子組み換え食品の安全性」などというような社会性の高い幅広い分野から出題され、スピーチや応答の内容・語彙・文法や発音の正確さなどが評価されます。

英検1級の合格率

英検1級は「受験者の上位何%」といったような相対評価ではなく、各スキルスコアで合否が判定されます。一次試験ではリーディング・リスニング・ライティング各スコア合算で満点2550のところ2028、二次試験ではスピーキングのスコアのみで満点850のところ602で合格とされています。

受験者数と合格率

英検1級の受験者数は年間約26,000人で、そのうち合格者数は約2,500人ですから、合格率は9%から10%程度です。合格率は2010年以降上昇傾向にあり、2013年以降は10%を超えています。

受験回の傾向

英検1級は年3回実施されます。受験者数は第二回がやや少なく合格率がやや高い傾向がありますが、受験回によって問題の難易度が異なることはないようです。第二回は毎年10月はじめに実施され、11月はじめに合否判定されるため、就職や受験の進路を決定する上で必要な時期の傾向の違いではないかと思われます。

社会人と学生の合格率

英検を受験するのは多くが学生といわれますが、1級に限れば受験者全体に占める学生の割合は2010年から2013年の合計で29.1%と社会人より少なくなっています。学生の中では高校生と大学生が多くを占めるのも特徴の一つです。

志願者のうち学生の合格率は13.8%と全体の合格率よりも高くなっていますが、社会人の場合8.0%と全体より低く、難易度はかなり高いといっていいでしょう。社会人は仕事をしながらの勉強になるため、学生に比べ学習する環境や時間を整えることから始めなくてなならないこともその理由のなのかもしれません。それほど合格レベルは高く、勉強が必要だともいえます。

英検1級に合格するための勉強法

TOEICで900点を越えるスコアの人や、ネイティブでも英検1級に合格できないことも珍しくありません。それは英検が「実践的英語力」というより日常使う英語スキルの他、時事問題や文化などアカデミックな話題が内容として盛り込まれているためです。英検1級の合格率は10%程度であることを考えれば「英検1級対策」を考えて勉強することが大切だといえます。

語彙力の向上

TOEICスコアの高い人やネイティブでも「聞いたことのない単語」が多いとされる英検1級では、語彙力が高いだけでもかなり合格率は上がります。最低でも英検1級用の単語集1冊は完璧にマスターしなくてはなりませんし、間違いなく合格したいなら13,000語が必要だといわれます。語彙力はリーディング・リスニング・ライティングの全ての理解力に影響するもので、また毎日コツコツ続けることで力をつけられます。13,000語の語彙力レベルは大変な勉強ですが、社会人でも隙間時間を使えば十分に可能です。

英語の勉強で挫折しやすいのは「単語の意味がわからない」ことです。語彙力が上がれば「聞いたことがある単語」が増え、理解しようとするモチベーションを維持することができます。忙しい社会人ならまずは語彙力を高める勉強から始めるとよいでしょう。

作文力はとにかく練習する

英検1級の配点の25%を占めるライティング(英作文)は、苦手とする人が非常に多く合否を大きく左右する「英検1級最大の難関」です。ライティングで評価されるのは「指示文に従った作文」ができ、トピックについて自分の意見を明確に述べ、用意された6個の選択肢の中から3個を使って論旨を展開することです。

キーワードを意識して文章を構成し、主張に一貫性がありわかりやすい文章を書くことがポイントです。そのためには過去問や問題集を使ってとにかく毎日練習することです。模範解答の作文との違いを明らかにしながら表現方法を学び、それを別の作文に使うことを繰り返し、少しずつ力をつけることが大切です。

読解力の向上には良質な長文を読むこと

読解力をつけるにはとにかく良質な文章を読むことが効果的です。良質な文章は「構成」や「主張の一貫性」、「表現の豊かさ」が盛り込まれているので、ライティング能力に応用することもできます。知らない単語もたくさんあるでしょうが、それは「語彙力をつけるため」と考え一石二鳥だと思えば、モチベーションを維持できるでしょう。

また読解力を勉強するときは、なんとなくダラダラ読むのではなく「時間を意識して集中して読む」ように心がけましょう。英検1級受験はライティングを含めて100分に限られているため、「時間をかければわかる」レベルを早くに脱して「どんどん読める」ようになれば余裕を持って問題に取り組むこともできるからです。

リスニングは形式を覚えて効率的に解く

英検1級のリスニング問題1問について割ける時間は約10秒です。アナウンスを聞き取る力があっても、問題の選択肢をじっくり読む時間が必要なら、時間が足らずスコアは上がりません。リスニングテストであっても「速読力」が必要なのです。

リスニング問題は、会話文・説明文・アナウンス・インタビューの4つのパートに分かれており、それぞれ1回だけ放送されます。それをスピーディーに正確に解けるようになるために、まずたくさんの問題に当たって出題形式に慣れ、注意するポイントや傾向をつかむことを心がけて勉強するようにしましょう。短時間でポイントをつかみ解答できるようになれば時間に余裕ができ、その時間を使って次の問題の選択肢に目を通すこともできます。

二次試験はコミュニケーション能力も重要

二次試験は、語彙力・表現力・構成力と幅広い知識を総動員しなくてはなりません。面接委員2名に自己紹介をしたり簡単な日常会話をするのですが、それには相手のいうことを素早く正確に理解してそれに対して自分の意見をしっかり答える「コミュニケーション能力」が必要です。

その後、1分間内に与えられた5つのトピックカードの中から1つを選び、そのトピックについて2分間のスピーチをします。メモや質問などはできず、スピーチの後に面接委員から質問され、それに答えなくてはなりません。用意された情報や知識だけでなく、自分自身の主張や意見を論理的にわかりやすく伝える能力が試されます。

普段の生活からアンテナを張る

特に二次試験では顕著ですが、英検1級は「与えられた勉強をこなしてきたのか、それを表現するためのトータルな英語スキルがあるのか」が判別される試験だといえます。問題には普段私たちが暮らす社会に関連した話題があり、それに「どうアプローチするか」が試されます。

普段の暮らしの中でも「これについてどう主張するとよいだろう」、「どう構成するとわかりやすいだろう」、「どう表現し、どの語を使うといいだろう」というような「英検1級受験だと仮定してみる」ことは、きっと表現力の幅を広げてくれます。

何気ない普段の生活でも、社会のさまざまな話題にアンテナを張って、その話題に対して自分の考えをまとめる練習、それらを英語で表現する練習をしておくことは、きっと試験で役立つでしょう。

英検1級におすすめの参考書

でる順パス単

[wpap service=”with” type=”detail” id=”4010947039″ title=”英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)”]

語彙力が欠かせない英検1級の試験においてこの単語帖は必須。過去の試験問題を分析し、よく出題される順に単語が掲載されているので、効率よく勉強できます。語彙力はあればあるほど試験に有利なので、単語・熟語はこのでる順を使って試験直前まで勉強しましょう。無料で音声もダウンロードできるので、聞きながら勉強できるのもおすすめです。

DAILY30日間 英検1級集中ゼミ 新試験対応版

[wpap service=”with” type=”detail” id=”4010949074″ title=”【CD付】DAILY30日間 英検1級集中ゼミ 新試験対応版 (旺文社英検書)”]

各大問の出題傾向をチェックし、英検一級の問題形式に慣れるならDAILY30日間 英検1級集中ゼミがおすすめ。自分がどこの分野が苦手なのかを見極めて、一番苦手な分野から対策することが効率的です。苦手な分野が見つかったら、各分野の参考書に取り掛かりましょう。

英検1級 過去6回全問題集

[wpap service=”with” type=”detail” id=”4010948566″ title=”2018年度版 英検1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)”]

英検一級の問題形式に慣れて来たら、実際の過去問にチャレンジしましょう。どの試験においても過去問は必須です。過去問をやってみることで自分の解き方を研究し、対策することが合格への近道となります。

対策を練り最高難易度の英検1級に挑戦しよう

英検は社会の中で確かな英語力を証明する資格として確かな評価を得ています。その最高難易度である英検1級は、合格率10%程度と決して簡単な試験ではありません。

しかし、過去問や問題集から試験の内容や傾向をつかんで練習し、続けることで高スコアを取ることはできそうです。それだけ難しいからこそ合格すれば、聞く・読む・書く・話すという高い英語4スキルを社会に広く証明してくれます。

就職や進学、または将来のキャリアアップのために、英検1級というスキルは大いに期待できます。試験内容にしっかり対策を練って継続し、自信を持って挑戦しましょう。

 【英検にも効果的】Huluの英語字幕を使って英語の勉強ができるって本当?!英語学習におすすめのVODを紹介!

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧