• HOME
  • お金
  • お金を貯める方法|ストレスなく貯金を始めるにはどうすればよいか

お金を貯める方法|ストレスなく貯金を始めるにはどうすればよいか

お金

お金を貯める習慣を見直そう

人がお金を貯めたい理由はさまざま。結婚、出産、学費、老後資金、旅費などなど。しかし気持ちとは裏腹につい衝動買いをしてしまったり、食費が予想以上に高くなってしまったりしてなかなか貯まらないことも多いのではないでしょうか。

お金を貯めるためにしておきたいことは2つ。まずは現在の自分の貯金方法を見直すこと。家計簿をつけているか、財布の中は整理整頓されているか、クレジットカードは何枚持っていて、制度を有効活用しているかなど。改善点を探します。

次に自分にあった貯金方法をみつけること。収支の流れを把握していないのなら家計簿をつけ始めたり、先取り貯金をしてみたり。世の中には多種多様な貯金方法があります。

一つを試してみてうまくいかなかったからといって「私は貯金ができない」と悩む必要はありません。昔は家計簿といえば分厚い紙の冊子に鉛筆で金額を書き込むものでしたが、昨今ではどんなにずぼらでも短時間で簡単に家計簿をつけることができる家計簿アプリがでています。

大切なのは、さまざまな方法があることを知り、実行してみること。この記事ではそのように貯金に対して前向きな人をサポートしていきたいと思います。

お金を貯める流れを作ろう

自分にあった貯金方法を探す前に、準備段階としてやっておきたいことがあります。

現状のお金の流れを明確にする

貯金方法を改善するためには、現在の問題点を把握する必要があります。そのために大まかなお金の流れを明確にしておきましょう。

もしもパートナーがいるのなら、お金の現状を確認し合います。なぜなら2人の温度差があると貯まるものも貯まらないからです。お互いにどのくらいの金額を稼ぎ、食費にいくら、家賃にいくら、貯金にいくらかけているかなどをわかるようにします。

簡単なのは二人で共有できる家計簿アプリなどを、一緒につけてみること。そうすると結局いくらくらい毎月貯金できるのか見えてきます。そこでようやく「貯金をふやすには、どうしたらいい?」と話し始めることができるでしょう。

具体的な目標を持ってお金を貯める

目標もなくお金を貯めるのは難しいものです。個人の家計簿があれば、まず最初のページにすぐできる目標を記入しておきましょう。その目標は「老後資金を貯める」とか「結婚資金」といった漠然としたものではいけません。

大切なのはより具体的なこと。たとえば「○ヵ月後に○○でディナーをする」「○○のバックを買う」といったものがよいです。お金を貯める習慣が楽しいと思える目標であるほど、ストレスなくお金を貯められます。

お金を貯めるための第一歩

目標が定まったら、次にお金を貯めるためになにをしたらよいのかみていきましょう。

お金の流れを把握してみよう

一ヶ月に食費はどのくらいですか。水道光熱費や通信費などの変動費は。そのように尋ねられてすぐに返答ができれば、あなたはお金の流れを把握しています。

しかしもしも答えられないのならば、一度家計簿を振り返って具体的な数字を確認する必要があります。一般的な平均金額と比較してみることで、無駄遣いしている部分が見えてくるはず。

あらためて日常生活、たとえばテレビをつけっぱなしで寝ていないか、歯磨きをしているときに水を出しっぱなしにしていないかなどを確認してみましょう。ちょっとした心配りでできる節約もあります。

自分へのご褒美を見直してみよう

仕事のモチベーションを上げるために、ついつい自分へのご褒美を設定してしまう人も多いのではないでしょうか。自分へのご褒美は、仕事上のストレスなどを軽減するのにも役立つので一概に悪いとはいえません。

しかし回数が多かったり、金額が高かったりすると後から後悔してしまうこともあるでしょう。

また自分へのご褒美がスイーツやお菓子などの場合、誘惑が多く癖になってしまうこともあります。週3回のご褒美を1回に減らすだけでも、節約にもります。またスイーツ摂取量が減れば、ダイエットにもなり一石二鳥です。

整理整頓で持っている物を再確認

お金が貯まらない人の部屋は、散らかっている傾向があります。欲しいものをよく考えずに買ってしまったり、持っているものを把握できていなくて「同じものを買ってしまった!」ということが甥からです。

まずは部屋を片付け、いるものといらないものを分けましょう。できれば断捨離をしてものの量を減らします。一度片付くとものを増やしたくなくなるのが不思議。衝動買いを減らすことができます。

支出の予算を決めてみよう

毎月使うだけ使って、残りを貯金に。この方法ではなかなか貯金はできません。大切なのは貯金する額を先に決めて、残りのお金で毎月のやりくりをすること。「残ったら貯金しよう」ではなく、「先に貯金しよう」に意識を切り替えます。

使える金額が決まれば、その中で食費や交際費などどこにお金をかけたいのか内訳を考えるだけ。もしも冠婚葬祭などでお金がかかる月ならば、ほしかったブランドの服は諦めるという選択をすることができるようになります。

専門家にお金について指導してもらう

なかなか自分のお金の使い方について考えるのが苦手な方は、専門家に指導してもらうのも一つの方法です。家計簿を付けることが苦手だったり、お金を貯めるのが苦手な人は一度相談してみてはいかがでしょうか?

 話題のパーソナルトレーニング「bookee」詳しく見てみる

手軽に始めてお金を貯める

簡単にお金を貯める方法もあります。ちょっとしたことからでも始めてみましょう。

財布の中の整理をする

お金が貯まらない人のお財布は一目見てわかります。レシートが入りっぱなしだったり、普段利用しない店のポイントカードが入っていたりしてパンパンにふくれあがっているからです。

ポイントカードが多すぎるとどの店のカードかわからななってしまいます。けっきょく同じものを作ることになってしまうので、一度お財布の中を見直し、毎日使うものとたまにしか使わないものを明確にしましょう。

特にレシートはお財布にためておいてもしかたがありません。こまめに家計簿につけるか、家にレシート専用の箱を作ってためていけるようにするとよいです。財布の中が整理されていることで、頭の中もクリアになり不思議と買い物上手になれます。

家計簿をつける

自分がなににどのくらいお金を使っているのかを把握するためにも、家計簿をつけることは重要です。数字が見えることによって、お金の流れを簡単に知ることができます。「え、食費に今月6万?」などのように、衝撃的な結果がでることも。見える化の効果は絶大です。

また細かく家計簿をつけるのが苦手であれば、端数切り上げで家計簿をつけましょう。初めから1円単位まで細かく作成すると記入漏れなどのときに一気に脱力してしまいます。

昨今では面倒くさがりな人でも、簡単に家計簿をつけられる方法として家計簿アプリが人気です。レシートを読み取るだけでよいものなどさまざまな種類が出ていますので、自分に合ったものを選ぶと良いです。

財布の中から小銭貯金

小銭貯金という言葉を耳にしたことがありますか。これは1日の終わりに財布の中を確認し、お財布に入っている小銭を貯金箱へ入れるというものです。ちりも積もれば山となる、ということわざがありますが、小銭とはいえ馬鹿になりません。コツコツ続けることで大きな金額になります。

また貯金箱にも工夫をするとより続けやすくなります。例えば貯金箱の中には「500円でいっぱいにしたら100万円貯まる」などモチベーションを高める工夫のある貯金箱も。楽しみながら貯めることができるでしょう。貯金箱に入れる小銭は500円玉だけ、銀色硬貨というようにマイルールを設定するのもよいです。

財布に入れるクレジットカードを絞る

「なんか安全面が不安で」という現金派の人もまだまだ多いですが、クレジットカードはとても便利。小銭が貯まりにくいのでお財布は常に軽い状態ですし、レジもスムーズでポイントも貯まる。よいことづくめです。

またクレジットカードをすでに使用しているという人は、カードの数を確認してみてください。よくキャンペーンなどでクレジットカードを作るとお得だったりするので、作りすぎてしまうことがあります。使うカードは1つに絞ったほうが、ポイントが貯まりやすいです

貯まったポイントは買い物などにも使えます。100円につき1ポイントだったとしても、日常生活の買い物のほとんどをカードで支払えば、ずいぶんなポイント数が貯まるもの。ポイントは有効期限などに気をつけて利用しましょう。

お金がかからない場所へ行く

休日のレジャーというと、遊園地や外食などを思い浮かべるかもしれません。しかしお金を使わなくても楽しむことができる場所や施設は調べれば身の回りに結構あるもの。有効活用しない手はありません。

例えば公園。秋晴れの日の公園などはとてもすがすがしくいい気持ちです。レジャーシートなどを敷いてのんびり読書をするもよし、お弁当を持って行って仲間や家族と団らんを楽しむのもよいでしょう。丸一日ほぼお金を使わずに、きっと充実した時間を過ごすことができます。

また無料で参加できるイベントなども、市区町村の広報などをみるとけっこうあるもの。無料だと逆に「たいしたことないんじゃないかな」と思いがちですが、意外にそのようなことはありません。足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

旅行は旅行積み立てを利用する

節約、節約ですべてにおいてケチになってしまうと、心まで貧しくなってしまいそうです。もしも旅行が趣味ならばそれまで削る必要はありません。

上手に旅費を貯めるために、旅行積み立てを利用するのも一つです。これは旅行が決まっている場合、高い金利で旅費を貯めることができるというもの。

一括積み立てやコツコツ積み立てなど、積み立てコースを選択することができます。コースによっては旅行商品以外に航空券やJR券に使えるタイプもあるので、自分の旅行スタイルにあったものを探してみましょう。

 家でできるおすすめの仕事とは|時間をうまく活用して収入を得よう

断捨離でお金を貯める

いらないものを断捨離する際に、捨てるのではもったいない。必要としている人に使ってもらうことも考えてみましょう。

読まなくなった本を処分

場所を取り読まなくなった本は、ゴミ捨て場に出す前に中古書店に売りにいくのもよいです。もしも近くに中古書店がない場合には、買い取り業者に依頼してみましょう

昨今は大変便利になってきていて自宅から無料で査定場所に集荷できる業者や、1冊から申し込み可能であらかじめ先に値段が分かるものもあります。

他に業者を介さず、ネット上のオークションやフリーマーケットに出品するという方法も。この場合の注意点は、本の状態などをしっかりと購入希望者に伝えること。また送料の計算を間違えていて赤字になってしまう人も中にはいます。気をつけましょう。

業者にしろ、オークションやフリーマーケットにしろ、手間はかかります。しかし中にはいい値段がつく場合もあり、普通に処分するよりはお小遣い稼ぎになります。

着なくなった洋服や小物

昔持っていて着なくなった洋服やバックがあれば、リサイクルショップへ持っていきましょう。宅配での買い取り依頼ができる業者や、ブランドものだと先に買い取り価格が分かるものなどもあります。

服の整理で必要なのは、思い切り。一度持っている服をすべて出して並べてみます。そして2年以上着ていない服があれば、それはおそらく今後もなかなか着る機会がないもの。思い切って断捨離する対象です。

また不必要だと判断したものをみて、自分がどのような服を大切にしているのか傾向を知っておくとよいです。次に購入する際に「はやりの服って、来年になったらもう着られないんだよな」といように、冷静に必要かどうかを判断する材料となります。

アプリを使って不用品を売りに出す

家の中の断捨離を敢行すると、出てくる出てくる。お皿、ぬいぐるみ、文房具、保冷剤、子供のおもちゃ、服、靴、化粧品、アウトドア用品など。さまざまな不要品の山ができあがります。

どの業者がなにを引き取ってくれるのか判別するのが難しいのなら、いっそオークションやメルカリなどのネットフリーマーケットなどを活用して、お金に換えていきましょう。業者に頼むよりは自分で価格設定ができるので、思い出の品など処分するかどうか迷うものなどは高めに設定できます。

しかしそれらで出品する場合には、トラブルが起こることも多々あります。傷などがあるものは相手にしっかりと写真や言葉で伝えるなど、店主として気持ちの良い取引ができるように心配りをしましょう。

地域のフリーマーケットにだす

住んでいる地区によっては、イベントでフリーマーケットを開催している場合があります。不用品処分ができ、その場で現金収入にもなるので興味があるのなら参加してみるとよいです。

ネットを介在せずお客様の顔がみられるのが、地域のフリーマーケットの魅力。値引き交渉や質問など、人と人とのふれあいが楽しくてはまる人は多くいます。しかし場所代を取られるのが普通です。利益が出るように工夫をしないと赤字になる場合があるので気をつけてください。

見直しでお金を貯める

いままでの自分の貯金方法を見直し、よりよい方法があればそちらに変更してみましょう。

先取り貯金

先取り貯金というのは、簡単にいうと「使って余ったお金を貯金するのではなく、貯金をして残ったお金でやりくりすること」です。貯金用の通帳と、引き落としをしたり生活費を使うための通帳のふたつに分けると、先取り貯金をしやすいです。

やりかたですが、毎月決まった金額を自動引き落としで設定します。もしも会社に財形貯蓄の制度があれば活用しましょう。そうすれば貯金したい額を天引きすることが可能です。ポイントは、ムリしない金額で行うこと。やりくりする生活費があまりにカツカツだと長続きしません。

この方法が特に有効なのは、もともと貯金するのが苦手なタイプな人。貯金用の通帳に移したお金は「ないもの」として扱うことで、自然にお金を貯めていくことができます。

生活費と貯金する通帳を分ける

お金が貯まらない人は、便利さに流れてしまいがち。生活費を管理する普通預金口座と、貯金用の定期預金口座を同じ銀行で管理するのは楽です。

しかし生活費が足りなくなったときに当座貸越(定期預金を担保に借金ができる)というシステムを使えてしまうので、自分に甘い人が貯金をするには不向き。

不便かもしれませんが本気で貯金をしたいのなら、生活費と貯金する通帳は分けて管理するとよいです。また貯金通帳は簡単に引き出せないように、キャッシュカードを作らないのも一つの手。

このように目的別に通帳を分ければ、いくら貯金が貯まってきているのか確認するときには非常に楽です。金額の見える化を図ることで、貯金に対するモチベーションもアップするでしょう。

保険の見直しをする

保険というのは、独身、結婚、出産などのライフステージの変化によって見直しを必要とするものです。家の購入の次に高い買い物だといわれる保険だからこそ、慎重に選ばなければなりません。

人に勧められてなんとなく入ってしまったり、入社手続きの際にみんな加入していたから同じのに入ったりしたものならば、再度自分のライフスタイルにあった内容なのか調べる必要があります。

例えば生命保険。生命保険は基本的に自分が死んだときに、残された家族のために払われるもの。毎月数万円の保険料を払っていても、結婚予定もない独身だったらどうでしょうか。本当に必要なのかどうか再考するべきだと思われます。

他に見直すポイントもあります。特約をつけすぎていないかどうか。入院費や通院費はいくらくらいもらえる設定なのか。もしも不必要なほど手厚い保証となっているのなら、掛け捨ての保険を検討したり、特約があまりついていない安い保険に変更するとよいです。

もしも自分自身で判断がつかないのなら、ライフプランナーなど保険のプロに相談してみることも一つの手です。最近では無料で相談できる窓口があるので、試しに見直しをお願いしてみてはいかがでしょうか。

毎月の携帯料金を見直す

節約するためには、固定費の見直しからするとよいです。固定費とは毎月決まった額引き落とされるもの。家賃や携帯電話料金などです。

携帯電話に関しては、格安SIMの取扱いも多くなってきています。月の支払額が数千円単位で変わってくるので、一度検討してみてもよいでしょう。

乗り換えることで、プランによっては今までの3分の1程度の金額になる場合があります。乗り換えの手間もそれほどかかりません。いま使っている携帯電話のSIMを交換するだけで、乗り換えることが出来ます。

制度を活用してお金を貯める

個人型確定拠出年金(iDeCo)やふるさと納税など、耳にしたことがあるのではないでしょうか。税金控除があったり少額から始められるお得な制度があります。情報を仕入れ活用してみましょう。

個人型確定拠出年金<iDeCo>

個人型確定拠出年金<iDeCo>はイデコと読みます。ニュースなどで耳にしたことがある人もいるでしょう。これは簡単にいえば「自分で作る年金制度」です。

加入者は毎月決まった金額を積み立てます。金融商品(あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託など)を自分で運用し、60歳以降に年金か一時金で受け取ります。

メリットは下記の通りです。

  • 毎月5,000円から手軽に始めることができる
  • 所得税・住民税の節税ができる
  • 運用で発生した定期預金の利息や投資信託の利益は非課税
  • 受け取る際、公的年金等控除や退職所得控除の対象となる

日本に住んでいる20歳以上60歳未満なら、基本的に誰でも始めることができます。税金控除などが受けられるので大変お得です。

しかし気をつけなければならない点もあります。一つは、掛け金拠出の休止や再会はいつでもできるものの、一度払ったものの引き出しは60歳になるまでできないというもの。

それからiDeCoは金融機関ごとに口座管理手数料などが異なります。長期運用となるため、ちょっとした手数料の金額の違いが響きます。始める前に慎重に金融機関選びを行いましょう。

ふるさと納税

ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付をする制度です。それだけ聞くと「へぇ~。寄付。それで?」と、なぜ周りがそれほど騒ぐのかわからないかもしれません。

ニュースなどで大きく取り上げられているのは、寄付する人に大きなメリットがあるから。その一つが、手続きすることにより所得税や住民税の還付控除を受けられるというものです。自分の控除上限額をきちんと把握さえしておけば、自己負担額2,000円のみで名産物のお礼品などをもらうことができます。

ためしに、ふるさと納税サイトをのぞいてみてください。「お礼の品をさがす」などをクリックすると、肉、魚貝類、野菜類、果物類、雑貨・日用品などさまざまなカテゴリーの選択ができる画面が出ます。

まるでネットショッピングのように、ほしい商品(もといお礼の品)を探すだけ。○○町に50,000円寄付をすると、返礼品としてすき焼き用のお肉セットがもらえる、というような仕組みです。上限額にさえ気をつけておけば実質の自己負担は2,000円。制度を使わない手はありません。

【参考:https://www.furusato-tax.jp/ 】

余剰資金での資産運用

もしもお金に余裕があるのならば、資産運用にチャレンジしてみましょう。

高配当の株で株式投資

もしも株に興味があるのなら、勉強をしてみるとよいかもしれません。興味関心のある成長企業に投資をすれば、その企業が成長すればするほど利益を出すことができます。

ゼロ金利時代と呼ばれる昨今、普通に貯金するよりも配当利回りがよいので魅力的です。

また持ち株によっては株主優待で、食料やクオカードなどもらえることも。普段よく利用する飲食店や娯楽施設の優待券などをゲットできれば、より生活を豊かにすることができます。

しかしFXや仮想通貨、先物取引などに比べて低リスクとはいえ、投資は投資。リスクを伴います。会社が不祥事などで倒産すれば、株は紙くずも同然。元金をすべて失うこともあり得ます。

それを踏まえた上で、生活費ではなく余剰資産で運営しましょう。

積み立てNISAで投資信託

「積み立てNISA」というのは、NISAの兄弟分のようなものです。毎月の積立額を決めることができ分散投資も可能なので、投資初心者には初めやす仕組みとなっています。

まずNISAとはなんなのかですが、非課税投資制度のある投資信託です。通常、銀行預金の利息や投資の利益には20%の税金がかかります。100万円の利益を得れば、20万円は税金で国に徴収されてしまうのです。

しかしその税金をなしにしてくれる制度、それがNISA、積み立てNISA、iDeCoなのです。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。

積み立てNISAの特徴は、積み立てのみだということ。また積立期間中でも好きなときに現金化することができるため、急な出費に迫られたときに助かります。

デメリットは上限額があること。これは持っている投資商品を売却したからといって、枠をあけることはできません。NISA同様、金融商品を購入した額が上限に達したら、その年は枠を使い切ったとして終わりです。

積み立てNISAの投資商品は、初心者に適した長期投資向き投資信託です。そのため投資初心者に向いているといえるでしょう。

何を選んでいいか分からない人は

投資の知識がなくなにを選んでいいか分からない場合には、ロボットアドバイザーなどを活用するのもよいです。これは資産運用のサービスの一つ。

10万円あから始めることができ、最初に簡単な設定を行っておけば投資の知識がなくても、資産運用を全自動ですることができます。

しかしロボットアドバイザーを活用する上で大切なのは、さまざまある種類の中からなにを選ぶのかということ。完全に全自動で運用できるのか、実績はあるのか、手数料は安いのかなどポイントを絞ってロボットアドバイザーを選択しましょう。

お金を貯める 番外編

副業など、ちょっとしたお小遣い稼ぎの方法もみていきましょう。

手先が器用な人は

手先が器用な人は、本業の仕事に加えて副業として手作り商品の販売をしてみてはいかがでしょうか。

ビーズなどを使用したアクセサリー、イラスト、子供服、雑貨などのハンドメイド作品は、ネット上で気軽に出品・販売することができます。人気店となれば、月数万円単位で稼ぐことも可能でしょう。

趣味を実益に変える。そしてもしも軌道に乗れば、本格的に本業として活躍することも夢ではありません。

アンケートモニターに登録

あまり労力を使わずにコツコツとポイントをためる人に向いているのが、アンケートモニターです。モニター登録してアンケートの答えるだけで、1~3円の報酬を得ることができます。

モニター内容によっては単価がアップしますし、通勤などの隙間時間を活用できるのが魅力です。

月に数百円程度の小銭ですが、アンケートモニターサイトをいくつか掛け持ちすることで、ポイント数を稼ぐことが可能です。

 アンケートモニター詳しく見る

覆面モニターで調査員

覆面モニターも面白い仕事です。飲食店やエステ、服飾店などで覆面調査を行います。内容によっては調査にかかった飲食代金が全額返金されるので、仕事をしながらおいしい食事やウインドーショッピングを楽しむことができます。

一回の食事のみの覆面モニターもあれば、2日間の泊まりがけで40店舗近くを調査する本格的なものまでさまざまです。ウインドーショッピングや、買い物が好きな人に向いている仕事です。

 クーポンよりお得な覆面モニター募集!覆面モニターを詳しくみる

カーシェアリングを活用する

自家用車を週末しか使わない場合は、思い切ってカーシェアリングに切り替えてみるのもよいです。駐車場代やガソリン代の負担もなく、用途によって車を選ぶことができて便利です。

目標を設定し出来ることから初め楽にお金を貯める体質を作る

お金を貯めたいと思うのは、誰でも同じです。しかし年収が高いのに貯金がゼロの人もいれば、あまりお金を稼いでいるようにはみえないのに、貯金額がたくさんある人もいます。

貯金ができる人というのは、日常生活の中で自然とお金を貯める習慣が身についいるものです。浪費癖を改善し、貯金をする目標を立て、自分に合った貯金方法を模索しましょう。

まず生活習慣ですが、お金をついつい使ってしまう場合には通帳やお財布の中身を確認します。通帳は生活費などの引き落とし可能な普通預金口座の通帳と、貯金用の銀行通帳の2冊に分けます。そしてお財布の中のレシート類や使わないカード類は出してしまいます。部屋なども片付け、極力身の回りをすっきりさせておきましょう。

それから大切なのは家計簿。つけていない場合、自分がなにに不必要なお金を使っているのか把握できていない可能性が高いです。一ヶ月の食費、携帯代、交際費、水道光熱費、趣味代など聞かれてすぐに答えられないようならば、家計簿をつけるべき。几帳面にしすぎても挫折しやすいので、家計簿アプリなど面倒くさがりでもつけやすいものを活用したり、先取り貯金などのやりかたに変えるといった工夫をするとよいです。

他にも、節約するだけではなく余剰資産を増やすための投資や、手作り品の販売などの副業でお金を増やす方法もあります。目標を設定し、スマートにお金を貯められるような体質作りを自分なりに工夫していきましょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧