• HOME
  • 仕事の悩み
  • 仕事ができない人の見分け方|原因・理由・特徴を知り皆で対処を

仕事ができない人の見分け方|原因・理由・特徴を知り皆で対処を

仕事の悩み

あの仕事ができない人にイライラが止まらない

仕事ができない人を見ると、イライラしてしまう人もいるでしょう。簡単なことで、ミスを連発しているのを見れば、あきれることも仕方ありません。ただし、仕事ができない人には共通点があるものです。

共通点や特徴を理解し、問題を改善できれば、ミスが一気に減る人もいます。そうすれば、ストレスがたまることも減るでしょう。

ストレスの原因になる仕事ができない人の特徴

仕事ができない人には、いくつかの特徴があります。特徴の共通点を理解すれば、どうして仕事ができないのか分かってくるでしょう。

社会人の基本である報連相ができていない

社会人になれば、「報連相」を理解しなければなりません。社会人としての基本であり、ビジネスマナーといってもよいでしょう。報連相とは、報告、連絡、相談のことです。仕事ができない人は、報、連、相の大切さを分かっていません。

報連相をいい加減に考えて徹底していなければ、仕事上でずれが生まれたり、クレームにつながったりすることも必然です。そうなると、仕事ができない人自身ではなく、まわりまわって他者が叱られる場合も少なくありません。

仕事ができない人は、どうして報連相を行わないのでしょうか。それは、報連相をすべき所なのに、しなくても大丈夫と決めつけている場合があるのです。報連相で確認を取らずに「こうに違いない」と、勝手に解釈をして仕事を行います。結果、それが大きなミスにつながることも多いのです。

メモを取らずに同じことを何度も聞いてくる

仕事を教える場合、初めてなら多くの人は、丁寧に教えるはずです。2回程度なら、仕方がないと許してくれる人も多いでしょう。ただし、まったく同じことを3回も4回も聞かれたら、イライラする人が出てきます。最終的に、メモを取れと怒鳴ってしまうことも仕方ないことです。質問に答えるために、仕事の手をいちいち止めなければならず、単純に仕事の邪魔になってしまいます。

仕事ができない人の特徴として、聞いた答えをメモに取らないことがあげられます。メモなど取らなくても、仕事など簡単に覚えられると、自信過剰になっている場合があるのです。他にも、その場その場で対処すればよいと考え、分からなければ何度も聞けばよいと判断している人もいます。

仕事では、次から次へと新しい情報を覚える必要があるのに、それではなかなか記憶できません。メモを取らないことで、細かい部分を忘れてしまうわけです。ただ、その細かい部分が重要なポイントの場合もあります。結果、大きなミスにつながったり、いつまでも仕事が終わらなかったりする原因になることも多いです。

後回し癖で結局ギリギリで焦ってしまう

面倒なことは、後回しにする癖がついている人がいます。仕事を後回しにすれば、そのときは精神的に楽かもしれません。しかし、仕事は終わっていないわけです。結局、納期ギリギリになり、焦ります。また、後回しにすれば、完成が遅くなることは必然です。いつも仕事の完成が遅ければ、仕事ができないという評価がつきます。

仕事が遅いと評価されたら、本人のモチベーションが下がることも仕方ないでしょう。結果、仕事をしたくないという気持ちが高まり、また後回しにします。こうして悪循環に陥るのです。そして、仕事が遅くできない人と、周囲から判断されてしまいます。

優先順位が付けられず仕事の要領が悪い

優先順位を付けられない人は、要領が悪いといわれてしまいます。要領がいい人は、優先順位を判断して段取りを組み、テキパキと仕事をこなし、手を抜くタイミングも知っています。要領が悪い人は、計画性がなく全体を把握していないことが多いです。

計画性がなく、全体を把握していなければ、どの仕事を一番早く終わらせなければならないか、判断ができません。極端な例ですが、明日、納品の仕事があるとします。それなのに、楽だからという理由で、1週間後に納品の仕事から手をつけるのです。また、重要でもない仕事を始めたりして、納期に間に合わない結果となるわけです。

仕事ができない人が言いがちな口癖

仕事ができない人には、共通する口癖もあります。会社の人が言っていないか、チェックしてみましょう。

“でも”で始まる言葉は言い訳しがちな人に多い

「でも」という言葉から、言い訳がスタートします。あるいは反論です。でもという言葉が出るのは、注意や指摘をされたときでしょう。それは、だいたい何か問題があったときです。しかし、「でも」が口癖の人は、自分を過剰に守ったり、プライドを優先したりする人に多く見られます。

「でも」という言葉、実は相手の意見を否定することと同じです。「でも」で、言い訳や反論を行い、相手を言い負かしたとします。ただし、それで人の評価が上がるわけではありません。言い訳がましい、面倒くさい人と評価が下がるだけでしょう。しかし、自分では気づいていないという悲劇につながるのです。

時間がないという人は時間があってもできない

時間がないから、仕事ができないという人もいます。本当に時間がない人もいるでしょう。ただ、本当は時間があっても、ないという人がいます。このような人は、単純に言い訳をしているだけに過ぎません。時間がないという人の中には、時間があってもできない人がいるのです。

本当にやる気がある人は、忙しくても時間を作れるでしょう。「時間がない」と、いつもいっている人は、なまけているだけの可能性があります。

返事だけがよい場合も仕事ができない人の可能性

返事だけよい人も、仕事ができない人に多いです。「分かりました」と、分かってもいないのに、すぐにいいます。仕事上、理解していないのに分かったと答えたものの、結局分かっていないので、何度も同じことを質問して、周囲をイライラさせてしまいます。

分かっていないのに、分からないまま仕事をして大きなミスをし、トラブルにつながる場合も多いです。このタイプは、他者に自分をよく見せたい、すごいと思われたいという人が少なくありません。自信がない、強がり、そんな感情が背景に見え隠れします。また、知らないことに対し、恥ずかしさを感じる人にも多く見られる口癖です。

なぜか私ばかり尻拭いさせられてストレスに

仕事ができない人によるミスで、尻拭い役をさせられる人もいるはずです。自分自身は、仕事をきちんとできているだけに、悔しい思いもするでしょうし、ストレスもたまるでしょう。部下や後輩なら、怒ることもできます。ただ、仕事ができない人の対象が上司だった場合、怒りを抑えることが多くなるでしょう。

尻拭いでイライラしたら、ストレスを解消することが大事です。昼休憩を利用して、外で深呼吸をしてみましょう。鼻からゆっくりと空気を吸い込み、吐くだけです。ため息のような音を出すこともポイント。そうすると、徐々に気持ちが落ち着きます。

また、軽い運動も対策の一つです。激しい運動をする必要はなく、ウォーキング程度でかまいません。軽い運動をすることで、ストレスホルモンのレベルを低く抑え、リラックスにつながるといわれています。

仕事ができない人への接し方を変えて改善するには

仕事ができない人に対しては、接し方を変えてみることも対策になります。結果、仕事ができないことへの改善につながる場合もあるので、実践してみましょう。

できない部下には仕事のやり方から丁寧に教える

相手が部下の場合、新人教育をするつもりで指導しましょう。何度も同じことを質問してくるなら、メモの取り方を、一から教えてあげることもおすすめです。相手の一語一句をすべて書き出すのではなく、要点だけを押さえて書けばよいなど、テクニックを教えてあげましょう。

報連相も同じで、一からすべて教えるとよいです。報連相の重要性や、実践しないことでどのようなトラブルにつながるのか、粘り強く説明してみましょう。

仕事ができない同僚にはコミュニケーションが大切

仕事ができないのを見て、イライラするだけで終わってよいのでしょうか。もし同僚が仕事のできない人なら、改善するために手を差し伸べてみてください。そのためには、相手を知らなければなりません。まずは、会話によるコミュニケーションからはじめましょう。

一番ダメなことは「どうしてできない」と理由も聞かずに、頭ごなしに怒鳴ることです。それでは、問題は解決しません。また、部下の場合はスキルレベルが低く、指示されても、なにをどうすればよいか分からない場合もあります。その場合、頭ごなしに怒鳴っているばかりでは、改善できないでしょう。理由を聞くと、納得できるような言葉が返ってくるかもしれません。

また、他の同僚に話を聞いてみることも大切です。自分だけがイライラしている可能性もあります。しかし、もしかすると、同僚も問題視していたかもしれません。そうであるなら、皆で協力すれば解決にも近づくでしょう。

相手を知ればイライラも少しだけ楽に

仕事ができない人を、全否定してもはじまりません。もしかすると、能力以外の事情が隠れている可能性もあります。怒るだけでは、解決しない場合もあるでしょう。まずは相手を知ることで、イライラも少しは改善できるはずです。

仕事ができる人の特徴とは。行動特性を知り、自分自身に取り入れよう

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧