• HOME
  • 資格・語学
  • 応用情報技術者試験の難易度と合格率。仕事と両立して合格する方法は

応用情報技術者試験の難易度と合格率。仕事と両立して合格する方法は

資格・語学

応用情報技術者試験の難易度はどのくらいなのか

IT関連の国家資格はいくつかありますが、多くの人が取得を目指す資格は、応用情報技術者試験だといえるでしょう。本格的に資格の取得を目指すのであれば、対策をするために難易度を知っておきたい人も多いと思います。また「応用」という単語が資格名についているうえに、基本情報技術者の上位資格だと考えると、難易度はとても難しいのではないかと、不安に思う人もいるかもしれません。

こちらでは、応用情報技術者の試験を本格的に勉強する前に、難易度や合格率を含め、事前に知っておきたい基本情報について説明していきます。後半には会社との両立をはかりながら、応用情報技術者試験に臨む方法を掲載しているので、対策材料の一つとして検討してみてください。

応用情報技術者試験とはどんな試験か

こちらでは、応用情報技術者試験がどのような試験であるのかを説明していきます。応用情報技術者試験に関する基本的な情報なので、覚えておくとよいでしょう。

国家試験である情報処理技術者試験のひとつである

応用情報技術者は、ITに関連する国家資格の一つで情報技術資格の資格です。基本情報技術者試験よりも、さらに難易度が高いため、より多くの知識が必要になります。
この試験に合格した人は、ITエンジニアとして応用的な知識や技術を、持っていることを証明することが可能です。2009年以前は、ソフトウェア開発技術者という名称でしたが、大幅な変更にともない、現在の名称に変わりました。

応募資格の制限はない

応募資格に特筆すべき制限はなく、誰でも応募できます。年齢や性別、学業に至るまで、ITエンジニアに関係がなくても、応募する資格があります。

しかし、応用情報技術者は、ITエンジニアとしての深い知識を持っているかどうかの試験なので、応用情報技術者試験に合格するためには、ITエンジニアに準じた知識が求められます。

IT企業では有利な資格である

IT企業によってはこの資格を所有していると、手当が出たり昇進したりなどの条件にしている企業もあります。また、応用情報技術者試験を受験するための受験料や、試験を受けるために勉強にかかった必要経費なども、ねん出してくれる場合があります。

IT企業で働いていくうえで必要な知識が、応用情報技術者には含まれているので、合格しておくとさまざまなメリットが得られます。IT企業に勤め続けるのであれば、取得しておくとよいでしょう。

試験は年2回全国各地で開催される

国家資格は、年に1回といったケースがありますが、応用情報技術者試験は春と秋に開催されます。全国各地で年に2回開催される試験なので、もし試験に落ちてしまっても、半年後に再挑戦できます。

応用情報技術者試験は難易度の高い試験のため、半年後の試験を見据えて挑戦をしてみることも、一つの手段です。内容が大きく変更される時期に受験すると、再挑戦の場合、再び勉強をする必要があるので気をつけましょう。

試験の難易度と合格率

国家試験は民間試験よりも、難易度が高い資格が多いといわれています。応用情報技術者試験を受験する前に、難易度と合格率についてそれぞれ確認しておきましょう。

ITスキルレベル3に該当する

応用情報技術者試験や、その他のITに関する国家資格は、IPA(情報処理推進機構)によって主催されています。IPAはITに携わる人を簡単に判別できるように、7段階のITレベルを設定しています。

スキルレベル1はITパスポート、レベル2は基本情報技術者、そしてレベル3は応用情報技術者といった具合に、資格を分類しています。IPAではITスキルレベル3に該当する人は、要求された課題を独力でこなせる力があると認定しています。

情報技術に関して幅広い知識が必要

応用情報技術者試験では、専門分野の高度な知識が求められるわけではありません。しかし、情報技術とはITにおけるすべての分野において、幅広く必要とされるスキルです。

応用情報技術者は、基本情報技術者よりも求められるスキルが高いので、応用情報技術者試験では幅広い知識が求められます。そのため、一つの問題の難易度が高いというよりは、範囲が広いことが、この試験の難しさでもあるといえるでしょう。

午後試験の記述式が合否の別れ道といわれている

応用情報技術者試験は、1日に渡って試験があります。午前と午後で問題内容と形式が異なり、午前のマーク式は基礎的問題、午後は応用問題となっています。

難易度としては記述式であるうえに、基礎的知識をいかして自力で解いていく必要があるため、午前より午後のほうが高いといわれています。ITの知識がある人でも、ある程度の慣れが必要となるので、午後試験の記述式には気をつけておく必要があります。

合格率は約20%前後

応用情報技術者試験を主催しているIPAによれば、合格率は約20%前後だと発表されています。合格率を考えれば、応用情報技術者試験は、とても困難な資格だと思ってしまうかもしれません。

しかし、国家試験は基本的に難しい傾向にあり、不合格だった人の中には勉強をする余裕がなかった人や、受験できなかった人も含まれます。しっかりと勉強対策をしておけば問題ないので、気にしすぎる必要はありません。

仕事と両立しながら合格するための勉強方法

こちらでは、実際に応用情報技術者試験の内容を勉強するために、具体的な方法についていくつか紹介していきます。全て実践することが難しいのであれば、自分に合った方法を選び、合格するための具体的な計画を立てていくとよいでしょう。

スクールに通う

独学という手段もありますが、仕事と両立しながらとなると、どうしても自分を甘やかしてしまうリスクがあります。また、自分で具体的なプランを立てて、試験当日までモチベーションを維持するための忍耐力も求められます。

そのため、精神面のコストと照らし合わせて考えてみても、スクールに通ったほうがよいといえます。スクールに通えば、同志がいるので励みになるうえに、独学よりもプランが立てやすくなります。

IT資格取得を積極的に推進する一環として、スクールを開講している企業もあるので、一度自分の企業にそういったレッスンがあるかどうか、調べてみるとよいでしょう。

過去問題から取り組む

応用情報技術者試験は、幅広い分野から出題されるので、応用情報技術者試験対策のテキスト内容も、膨大な内容になってきます。そのため、最初からテキストに取り組むと、広範囲のため挫折しやすいので、過去問題から取り組んでいくことをおすすめします。

過去問から取り組めば、どの内容を重点的に勉強しておけばよいのか、傾向対策になるので勉強しやすくなります。

アプリで通勤時間有効に活用する

試験対策の一環として、試験対策アプリを利用する手段もあります。アプリであれば、ちょっとした休憩時間や通勤時間に利用できるので、仕事が忙しい場合でも、勉強と両立することが可能です。

過去問であれば、無料アプリがリリースされているので、ダウンロードしてみるとよいでしょう。
【iPhoneアプリ(応用情報処理 過去問):https://itunes.apple.com/jp/app/

【Andoroidアプリ(応用情報技術者試験 午前過去問題集):https://play.google.com/store/apps/

成功者のブログを参考にする

応用情報技術者試験に、実際に受かった人の体験記などを載せたブログを参考にしてみることも、試験対策としては有効な一手です。合格者の具体的な勉強期間や、勉強方法をうかがい知ることができるため、今後の勉強が進みやすくなります。

しかし、経験者の行動を全て真似ても合格できるとは限らないので、参考するまでに留めておくとよいでしょう。

しっかり計画を立てながら試験に臨もう

応用情報技術者試験はITの知識がある人でも、ある程度の勉強が必要とされる試験です。基本情報技術者試験で、求められる知識を持たない人の場合は、最低限に必要な勉強時間は、100時間ほどともいわれています。そのため、もし仕事と両立して、応用情報技術者試験の合格に臨むのであれば、しっかりとした計画が必要になってくるといえるでしょう。

1日に確保できる勉強時間はどの程度か、効率的に勉強できそうな試験内容であるかなど、事前に確認しておくと、今後の試験対策の計画が立てやすくなります。また、もしスクールを利用するのであれば、申し込みを忘れずにしておくことも重要です。仕事が忙しくなることを考え、余裕を持って無理のない計画を立て、試験に臨むとよいでしょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧