• HOME
  • 資格・語学
  • インテリアコーディネーターってどんな資格。勉強方法と難易度

インテリアコーディネーターってどんな資格。勉強方法と難易度

資格・語学

空間の専門インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターって言葉はよく耳にするけどいったいどんな資格なのか。資格を取ればどんな仕事に就けるのかなど思う人もいるでしょう。

インテリアコーディネーターって響きがおしゃれなかんじがします。インテリアコーディネーターとは快適な住居空間を創造する住まいのスペシャリスト。

インテリアコーディネーターになるには資格がなくてもなれます。しかし資格があればお客様への信頼が得やすいのです。そんなインテリアコーディネーターの資格を取得するにはどのような勉強をすればよいのでしょうか。

まずは知りたい「インテリアコーディネーター」ってどんな資格?

インテリアコーディネーターの勉強することで、住空間をより良いものにしたいという意識が高まります。そして資格を取得することでメリットもあります。

?インテリアコーディネーターという資格について

誰でも毎日の暮らしを心地よいものにしたいと思います。心地よさは人によって異なりますが、好みも色や素材を使い、自分の趣味やライフスタイルに合った空間では気持ちよく毎日を過ごせます。

インテリアコーディネーターはそんな空間をの要望を聞いて、家具や照明、カーテンなどを総合的にプロデュースして叶えてくれる仕事です。
そんな仕事に有利な資格が「インテリアコーディネーター」です。

将来的に活躍できる仕事、資格の活かし方

インテリアコーディネーターの資格を取得することで、インテリア関係の就職や実務に有利です。インテリア関係には様々なものがあって、住宅メーカー、工務店、住宅建材、設備メーカー、百貨店、ホームセンター、リフォーム会社、インテリアショップ、建築設計事務所、さらにデザイン系出版社、老人ホームなどです。

また今後、高齢化社会が進む中で、「バリアフリー」「ユニバーサルデザイン」といったリフォーム市場のさらなる拡大も予測されており、インテリアコーディネーターは将来性の高い職業になるかもしれません。

資格を取得するメリット

インテリアコーディネーターとして働く人たちは多く「インテリアコーディネーター」の資格を持っています。インテリアコーディネーターとして働くには必ず資格が必要なものではないのですが、インテリア業界や住宅関連企業などに就職・転職する時に有利になることが多いと言われています。

また資格があるとお客様からの信頼を得やすいというメリットもあります。さらに名刺の肩書にも。

インテリアコーディネーターの資格を取得すると、実務経験を重ねれば年齢に制限はありません。やる気さえあれば、続けられる仕事です。特に女性は女性ならではの感性が生かせます。さらに出産、子育てで一時仕事を休んでいても年齢制限がないのでインテリアコーディネーターとしての仕事に復帰することができます。
また、自分の家をコーディネートができるので、おしゃれな空間で生活することができます。

インテリアコーディネーターの資格の取り方

資格を取得勉強が必要になります。様々な種類がある勉強方法。その種類によってメリット、デメリットがあります。

効果的な勉強法

インテリアコーディネーターの資格は難易度が高い試験です。この試験には一次試験と二次試験があります。まず一次試験は過去の問題を繰り返し解くことが最も効果的な勉強方法です。難易度の高い一次試験は、マークシート形式なので暗記科目ですが、範囲が膨大です。これにはコツコツ暗記するしかありません。

二次試験は、論文とプレゼンテーションです。論文はまとまった文章を書く訓練が必要ですから自分でテーマを決めて、短時間に文章を書いてみることが大切です。プレゼンテーションについても、短時間で美しい図面を描くことが求められます。お客様にわかりやすく、要望を満たした表現をする必要があるので、繰り返し練習が必要です。

これらの勉強するにはさまざまな勉強方法があります。

スクールに通う

スクールは全日制、夜間コース、短期集中型のコースなどを学科やコースが多彩に用意されており、働きながら通う場合でも、無理なく勉強を続けやすいです。独学や通信教育とはちがい、スクールに行きさえすれば強制的に勉強ができ、仲間もできて、就職先を紹介してもらえます。

二次試験では技術的なことが中心です。実務経験がない人はスクールに通い、専門講師の元で学習した方が効率的です。

しかし直接講師に教えてもらうので、費用はかかります。さらに勉強時間外にスクールに通う時間も必要です。

通信教育で勉強する

通信講座は必要な教材や問題集がそろっているので、あとはカリキュラムに沿って学習するだけです。あとはいろいろある通信講座から選び学習するだけです。

通信講座を選ぶ時大切なことは実績のある通信講座かどうか。ユーキャンのような実績や知名度が高い通信を選べば、教材が乏しかったりサポート体制がなかったり、費用に見合わない講座内容の心配がありません。また教科書や過去問題集などひと通りそろって解説や資料をきちんとそろっているような通信だと、自分で調べる手間が省けるので、勉強時間の短縮につながります。

また論文などの添削サポートがあるので、論文のスキルアップにつながります。

スクールのように費用がかからないし、自分のペースで学習することができます。

独学で勉強する

インテリアコーディネーターの資格を取得するには独学でも可能です。独学での学習期間は約2~6カ月ほど必要です。スクールや通信学習より費用が一番低いです。

独学で学習するにはまず試験日から逆算して学習計画を立てる必要があります。学習計画を立てて1日にこなすべき勉強時間を決めておくと、長期的な学習も続けやすくなります。

学習計画を立てたら、次に本屋さんに行き参考書と過去問題集を購入します。さらに製図に必要なツールを購入します。例えばシャーペン、字消し板、直定規、三角スケール、三角定規、円定規、色鉛筆など。

独学で勉強する場合は、特に製図と論文の学習がとても重要なので模範解答を参考にしながらスキルを身につけることがポイントです。

ただし、未経験者や知識のない人は、どのように学習を進めてよいか分からいというデメリットもあります。時間に余裕がある人や、すでに業界で働いている人にはよい勉強方法かもしれません。

取るまでにかかる費用

スクールは、約10~30万。通信講座だと費用は約5~6万円。独学は最もコストを掛けないので参考書や過去問題集、製図ツールのみなので約1万~3万円ほどです。
これらの学習方法に掛かる費用に試験の受験料が加えられます。1年以内に一次・二次試験どちらも受験する場合は1万4,400円です。また一次試験のみは1万1,300円、二次試験のみは1万1,300円です。

費用を十分に考慮して、自分に最も適した学習方法を選択しましょう。

インテリアコーディネーターを取るための難易度(合格率)

インテリアコーディネーターの資格の合格率は一次試験は25%~28%。二次試験は約60%です。

一次試験と二次試験の合格率に差があるのは「免除制度」が設けられているからです。免除制度とは、一次試験を合格した人は次回より一次試験が免除になる制度のことです。一次試験を合格すれば、二次試験の課題のみに集中できるので二次試験の合格率は高くなっています。

一次試験は範囲が広いため合格率が低くなります。初心者の人は特に専門用語が多く、範囲も広いので苦戦してしまいます。

?資格の更新などはある?

インテリアコーディネーターの資格を取得した後、登録料を納付して、登録手続きが完了です。これで協会認定のインテリアコーディネーターとして登録され、インテリアコーディネーター証が交付されます。しかしこれは5年間の有効期間なのでまた5年後に更新手続きをしなくてはいけません。

更新の手続きをしないと登録する権利を失効します。せっかくがんばって取得した資格がこれでなくなってしまいます。

登録料は合格した後は5年間約1万4,000円。その後の更新料は5年目および10年目は約2万480円で、15年目以上は約1万4,000円になります。

インテリアコーディネーターとして活躍するには

インテリアコーディネーターは資格を取得するのはかなり難しい資格です。特にインテリア関連の知識を知らないと苦労します。

実務経験がない人はがんばって資格を取得してもすぐに正社員として働くことが難しい、インテリアコーディネーター。まずはアルバイトや派遣会社として経験を積み、その後正社員を目指すのがインテリアコーディネーターとして活躍する近道です。

またお客様から依頼される仕事なので、コミュニケーション能力も必要とされます。

インテリアコーディネーターは資格を取得するのもそうですが地道な努力が必要です。しかし自分の知識を活かしてお客様が心地よくなる空間で生活を送り、笑顔でいてくれることを叶えてあげられる素敵な仕事。

インテリアコーディネーターはお客様の幸せによって自分自身も輝けるのです。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧