栄養士の資格を取るには?取得のための条件や成功の秘訣
栄養士の資格の取り方は
栄養士の資格の取り方は、独学での取得はできません。まずは厚生労働大臣によって指定された大学、短大、専門学校などの栄養士養成課程を修了して卒業するときに資格を授与されることになります。このような学校を卒業することで、試験などを受ける必要はなく都道府県知事から免許証を交付されます。栄養士養成課程は昼間の学校のみとなっているため、夜間コース・通信課程などはありません。
社会人が栄養士の資格を取る条件
養成学校に入学する
栄養士の資格を取るためには、栄養士養成学校を卒業する必要があります。この施設は専門学校、大学、短大であり、高卒以上の資格がなければ入学することができません。栄養士の養成学校は昼間通うものだけが認可されています。
さらに各養成学校には、それぞれ独自のカリキュラムが設定されています。重視するポイントが違うので、自分自身が将来やりたいことに合った養成学校に通うと仕事で学業を活かすことができます。なりたい自分をイメージして選びましょう。
大学
四年制の大学では「栄養士養成課程」「管理栄養士養成課程」の2種類がある学校があります。管理栄養士になるにはまず栄養士の資格を取得する必要があります。栄養についての基礎や実践などをしっかり学びたい場合や、専門科目以外もじっくり学びたいときは、四年制がおすすめです。
短大・専門
短大は、2年か3年制の栄養士養成課程です。専門学校は、2年、3年、4年制のの過程が設定されている学校があります。4年制の専門学校は、大学のように管理栄養士養成課程の課程を受けることができるのがポイント。資格を取得したあとの活かし方などを考えて学校を決めましょう。
2、3年制も専門科目については4年生と同じくらいじっくり学べますが、資格を取得するための必要最小限の授業のみ徹底的に行われます。早く資格が欲しい人には2年制をおすすめします。
夜間教育は認可されていない
全国栄養士養成施設協会のホームページによると、厚生労働大臣に栄養士養成施設と指定認可されている学校は昼間学部のみとなっています。ネットで専門学校の検索すると「栄養士夜間学部」などが出てきますが、現在は夜間学部の認可が下りていないため「栄養士になるための勉強をするところ」となります。
栄養士としての資格を取得するための実習を十分に受けることができないためこのような位置づけになっています。夜間学部の学校を卒業しても資格を取得することはできません。
通信講座でも取得は不可
通信講座や通信制の大学も栄養士の資格は取得できません。ユーキャンなどの通信講座に「管理栄養士講座」があります。これは資格を取得するための講座ではなく、これから管理栄養士の資格を取得したい人がスキルアップのための勉強するための講座です。
栄養士の資格取得には、昼間の大学・短大・専門学校で必要単位を取得して卒業する必要があります。短大卒業に必要な単位を取得しても栄養士の資格は取得できません。栄養士として必要な単位を取得していなければなりません。
養成所の卒業後に免許がもらえる
栄養士養成課程を修了したあと、各都道府県庁(都道府県知事)、都道府県保健所に申請に行くと免許を取得することができます。栄養士免許には有効期限がありません。資格を取得したあとも更新手続きなどの必要がなく、住所や氏名の変更などがなければ同じ免許をずっと使用し続けることができます。
栄養士は国家資格ではありませんが、資格さえ取得することができれば、それを生かした就職や転職をすることができます。こういった点が専門職ならではの強みです。結婚や出産などの理由で長く仕事から離れることがあったとしても、次に働きたい場所を見つけたときに資格を使うことができます。
社会人が管理栄養士の資格を取るための過程
高校卒業または高卒認定の取得
栄養士養成施設に進学するためにはまず高卒であることが条件となります。中卒の場合、入学の資格がありません。そのため、中卒で栄養士を目指す人はまず、「高卒認定取得」か「栄養士養成課程入学」が必要になります。
資格を取るために必要な条件が付くのは進学のときのみであり、栄養士の資格を取得するときには条件は特に発生しません。しかし、栄養士にとって重要になる必修科目をすべてクリアしてから卒業することが栄養士の資格を取得する際に大切なことになります。
どの学校においても、卒業するまでに単位さえ取っていれば卒業することができます。栄養士も同じように、卒業までに必要な必修を満たさなければ、栄養士を資格することができません。
栄養士養成所の卒業
栄養士養成施設で管理栄養士課程を2~4年受けます。栄養士養成施設で必修科目となる科目は、それぞれの学校によって違ってきます。入学する前にチェックしておきましょう。
大学や短大を卒業している場合、一般の基礎的な科目、体育や英語、情報処理といった科目など、学校の科目の内、授業内容が同じようなものに関しては単位認定の対象になります。認定を確定するのは入学したあとになるため、思ったよりも認定されないこともあります。
早く栄養士として活躍したい場合は2年制の短大、専門学校を受けるとよいでしょう。食べ物や調理法、栄養の知識を広く学びたい場合は4年制の大学や専門学校で栄養士養成課程を受けるとよいでしょう。学校によって変わってくることもあるため、この先栄養士の資格をどのように活用するのかがポイントになります。
養成施設に応じた実務経験
栄養士の資格を取得したあと、さらなるキャリアアップのために管理栄養士になる場合、管理栄養士国家試験に合格しなければなりません。まずは栄養士の資格を取ったあと、国によって定められた施設で1~3年実務経験を積みます。1~3年とは、4年制大学卒の場合は1年以上、3年制の短大、専門学校の場合は2年以上、2年制短大、専門学校の場合は3年以上が必要となります。
管理栄養士になるための養成学校は、4年制の大学か専門学校で学ぶ必要があります。栄養士養成学校と同じように、卒業することで栄養士の免許が得られる上に、実務経験なしで管理栄養士国家試験の受けることもできます。
管理栄養士国家試験に合格
管理栄養士の国家試験が行われるのは年に1度、毎年3月頃実施されます。試験の流れは午前中に105問、午後に95問の計200問。受験する科目は「社会・環境と健康」、「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」、「食べ物と健康」、「基礎栄養学」、「応用栄養学」、「栄養教育論」、「臨床栄養学」、「公衆栄養学」、「給食経営管理論」以上の9科目です。この試験に合格することで管理栄養士の資格を取得することができます。
管理栄養士の資格取得難易度
新卒の合格率は85.1%
厚生労働省によると平成27年度の合格率は管理栄養士養成課程(新卒)85.1%、管理栄養士養成課程(既卒)5.4%、栄養士養成課程(既卒)9.2%、全体の44.7%が合格したことになります。これだけ高い合格率は新卒だけです。
国家試験対策講座を学校で受けて受験します。合格を目指して勉強するための時間の取り方、新しい情報が常に入ってくることも強みです。また、毎年変更になるガイドラインですが、常に最新の情報で学べる環境が調っているため新卒者の合格率が高くなります。
管理栄養士養成課程(既卒)は5.4%
一方の既卒者は、仕事の合間に勉強して受験する人が多いので、合格率があまり高くない傾向にあります。栄養士養成過程を受けてから管理栄養士の試験を受けることも可能です。
栄養士養成課程の場合、実務経験を積まなければならないのが管理栄養士養成課程との違いです。栄養士と比べて上級資格と言えるのが管理栄養士であり、より専門的に栄養学をマスターしなければならないため独学での合格は狭き門となっています。
栄養士養成課程(既卒)は9.2%
既卒者の合格率が低いことには3つの理由があります。まず、学ぶ環境がないこと。目新しい情報が入らないこと、ガイドラインに合った教科書がないこと。一時はガイドラインの変更により合学者が多く減ったこともありました。前のときと比較すると30%も変更されたことも。既卒者はその大幅な変更のための対応が難しかったと推測されます。
社会人にとって難易度は高い
栄養士養成校を卒業したあと実務経験を積んでから受験する場合、栄養士として毎日忙しく働いている合間をぬって勉強をするのは、自己流では手が届かないことがあります。そういったときに使用するのが通信講座や、専門学校、予備校などで開催される特別講座です。
受講しながら実務経験を積んでいる人も数多いです。夏季のみや模擬試験などの受験対策になるような講座を実施しているところがあるので、そういったところに頼ってみるのも手です。
栄養士の資格を取るためにかかる費用
2年制の栄養士養成課程
短大の栄養士養成課程は年間約200万~300万円がかかり、一般的には1年次に加えて入学金がかかります。ほかにもテキストや実習、課外活動など授業に必要になるものの金額分がかかります。
2年制が多い専門学校。こちらも年間で約200万~300万円が一般的ですが、ここに授業料、設備費、実習費などを含みます。1年次には入学金もかかります。教科書、白衣、包丁セット、同窓会費などを必要とする学校も多いです。
専門学校には、大学や短大と比べて実習を重視している学校が多く、中には調理の技術を向上させるためのカリキュラムを置く学校も。学校によって授業内容で重視するポイントが違ってくるため、それに応じて費用も異なります。
3年制の栄養士養成課程
3年制の場合、年間250万~350万円がかかります。そこにテキスト代、実習費などの金額がかかってきます。2年でも栄養士の資格は同じように取得できますが、3年制で学んだ場合はより深い内容を学ぶことができること、管理栄養士を目指す場合は受験に必要になる実務経験が2年で済むことがメリット。
卒業から期間が経ちすぎると不利なことがあります。管理栄養士の国家試験は、ガイドラインの変更などにより毎年内容が変わっています。期間が開きすぎると学校で学んだことを活かせなくなってしまうため、早めに受験するとよいでしょう。
4年制の栄養士養成講座
4年制の場合は約350万~450万円もの金額がかかります。2年制、3年制と同じように、ここにさらにテキスト代や実習費などがかかります。
4年制を受けるメリットは、在学しながら管理栄養士の受験対策授業を受けることができること、実務経験が不要になること、あとは、2年制・3年制で管理栄養士になるためには実務経験の期間を合わせて最短で5年はかかります。4年制で一発で合格できれば管理栄養士になるまでの期間が最短で4年となります。新卒者の合格率は毎年かなり高いので、しっかり勉強すれば管理栄養士の資格取得も夢ではないです。
管理栄養士の国家試験通信対策講座
自力で勉強して管理栄養士の国家試験に臨むのはかなり難しいこと。ユーキャンなどの通信講座で国家試験対策をすると、その年の試験に合った対策を約6万円で受講することができます。毎年法律の改定や出題基準が変わることがあるため、昔使用していたテキストなどを使用して勉強してしまうと今回の試験とは出題方法や答えが異なる箇所が出るため、勉強の意味がなくなってしまいます。
通信講座を利用すれば毎年改正があればそれに合わせてテキストの内容を一新してくれるため、いちいちガイドラインをチェックしなくても与えられたテキストを解くだけでよいのでおすすめです。
管理栄養士国家試験の受験費用
1月初旬から中旬頃まで、管理栄養士試験の申込期間になります。12月頃から厚生労働省のホームページでのダウンロードや地方厚生局、都道府県庁、一部の保健所などで受験要綱が配布されます。必要な書類は
●受験願書
●コンピューター入力カード
●写真
●受験資格証明の書類
受験料が約7,000円かかります。金額分の収入印紙を受験票に張り付けましょう。申し込みで気をつけなければならない点が、 「受験資格証明の書類」。 管理栄養士養成課程の卒業生、卒業予定の人は、免許等照合書、または卒業、履修見込証明書、実務経験のある人は、免許等照合書と実務証明書、または実務終了見込証明書を提出します。「免許等照合書」は栄養士免許を持っている証明です。
栄養士免許証と卒業証書の原本を持ち、保健所で記入してもらいます。「実務証明書」には、仕事内容を記載して職場の人にサインをもらいましょう。卒業・履修見込証明書は、学校に申請すると受け取ることができます。 国家試験で使う書類には、手元にあるものと証明してもらわなければならないものがあります。 受験要綱をもらったら、はやめに書類を集めるとよいでしょう。
栄養士の資格取得を成功させる秘訣
なるべく早めに勉強を始める
受験勉強を始めるタイミングの中でも多かったのは、受験の約1年前の4月、夏休み明けの9月、12月です。在学中の場合は学校で受験対策の授業を受けることができるためゆっくりスタートしても勉強の時間を十分にとれますが、仕事をしている場合、仕事が終わってからの数時間となってしまいます。
もし激務のため仕事のあとはゆっくりしたい…となると、勉強に費やす時間はますます少なくなります。仕事をしながら受験に臨む場合、早めに受験勉強を始めましょう。
仕事は授業時間以外で行う
授業の中で行われる内容と実務で活用される内容は、知識は同じものであるものの、使い方などが異なる場合があります。栄養士としてパート、アルバイトで実務に着くことによって、管理栄養士になったときにどのような知識や技術などが必要になるのかよくわかります。
栄養士以外の仕事においても、研修の段階で習ったことを本番で使おうと思っても上手くいかず、現場ならではの空気感やタイミングがありますね。基礎として学ぶことは大切ですが、現場を学ぶことも重要です。学校で知識や技術を磨くのも大切ですが、実際の現場で吸収することも同じくらい大きいはずです。実際の現場に出て実務を学んでみましょう。
子育てが落ち着いてから取り組む
主婦になると家族のために食事を用意するため、日常生活や育児などにも活かすことができる栄養士の資格が気になるものです。日常生活である程度の知識は身についているため、どうせ学ぶのであれば私生活にも今後仕事をするときに資格を持ちたいと考えることがあります。
子どもが小さいうちの一念発起は家事や育児が大変になるため、くじけてしまうことが多いです。家族のために資格を取ろうとしたのに家族を犠牲にしてしまっては本末転倒。子どもが少し大きくなって家庭が落ち着いてきたころに勉強を始めてみてはいかがでしょうか。
子どもが幼稚園に通っている時間に学校に通ったり、管理栄養士の受験勉強の通信講座を受ける時間もできます。お母さんが頑張っている姿を子どもに見せることで、勉強に対する姿勢を学ぶことができます。
地道な努力で栄養士の道を切り開こう
高齢化が進む社会の中で、栄養士を求める環境は年々増加しています。栄養士として働くための仕事先は多岐に渡り、病院の患者の入院食や給食センターなどがあります。職に困ることはまずないでしょう。需要は今後もさらに拡大していくと考えられるため、少しでも気になる場合は早めに自分の人生設計に合わせた資格の取り方を調べ、栄養士を目指していてはいかがでしょうか。