• HOME
  • 健康・運動
  • 断食後の食事に成功の秘訣|どのような食べ物を摂取すればいいのか

断食後の食事に成功の秘訣|どのような食べ物を摂取すればいいのか

健康・運動

断食後の食事は断食の成功を左右する

ダイエットや体のリセットのために断食という方法があることをご存知でしょうか。辛そうなイメージのある断食ですが、成功する秘訣は断食後の食生活にあります。

断食後にはどのような食事をとるべきなのか、しっかり学習してから始めないと、せっかくの断食も無意味なものになってしまう可能性があります。断食を効果あるものにするためにも、食事についての知識を深めましょう。

断食後は適切な食事「回復食」をとろう

断食と聞くと宗教的なイメージを抱く人も多いのではないでしょうか。しかし、現在では体内の老廃物をデトックスし健康目的のために週末だけプチ断食する人も少なくありません。

断食中は食事を摂取しないため、断食後の食事はとても重要になってきます。抑えておくべきポイントをしっかりと理解しておきましょう。

断食後の食事が大切な理由

断食中は食事を一切摂取しないため、断食後の食事は注意を払わないと消化器官に負担をかけてしまうなど、断食の効果が薄れてしまいます。

断食前と同じような食事を摂取してしまうと、内臓に負担がかかってしまい、体重もリバウンドしてしまう可能性があります。

また現在の断食では、断食する期間と食事を摂る期間を設け、少しずつ体内環境をリセットしていく方法が一般的です。そのため断食をしている期間だけでなく、食事を摂る期間の食事内容が重要になってくるというわけです。

プチ断食には、体のデトックス効果だけでなく、内臓を休ませる効果や本来もっている自然治癒力を高める効果なども見込めます。その効果をしっかりと維持するには、断食後の食事にも細心の注意を払うようにしましょう。

断食後も数日間は回復食を続ける

断食後に摂る食事は回復食と呼ばれています。回復食は断食期間と同じ日数続けるべきという見解と、3日程度でよいという見解がありますが、じっくりと時間をかけて食事を摂るということに体を慣れさせていくと認識しておくとよいでしょう。

断食後、回復食を摂るようになっても、最初は固形物を避け具なしのお味噌汁などにするのがおすすめです。特に1日以上断食をする人は、回復食は酵素ジュースや野菜ジュースなどの飲み物から摂取するようにしましょう。

断食後の体内は、老廃物が排出されとてもクリーンな状態になっています。その状態を維持するために、チャコールクレンズのような飲み物も最適です。

大根など野菜を中心とした食事にする

断食後は、体内吸収が高まっている状態なので、よいものも悪いものも吸収しやすい状態であることを念頭に置いておきましょう。そのため断食後は、準備食と同じように野菜を中心とした食事にするとよいと考えられています。 

また、断食後はおかゆから食べ始めて消化器官を慣れさせるという考え方もありますが、ダイエット目的で断食を行っていた人にはおすすめできません。

おかゆにはビタミンやミネラルの栄養価が高いだけでなく、糖質も高くなっているので、リバウンドを引き起こす可能性が高まってしまいます。おかゆを食べる場合は、少量を複数回に分けて食べるようにしましょう。

断食後は食事の味付けにも気をつける

断食をしていると、味の濃いものが恋しくなる人もいますが、断食後に濃い味付けの食事を摂ると内臓への負担がかかってしまうので、避ける必要があります。薄味の食事を数回続けて徐々に普段の味付けに近づけるようにしましょう。

断食後の内臓はとても敏感な状態なので、濃い味付けの食事だと刺激が強すぎて、健康的にもよくないとされています。時間をかけていつもの食事に戻す注意が必要です。

断食後の食事はよく噛んで食べる

断食後に関わらず、よく噛んで食事をすることは消化がよくなるのでとても大切なことです。他にも、よく噛んで食べることは時間をかけて食べることになり、満腹感を増すことができて食べ過ぎを防止することにも繋がります。

断食後には、豆類や海藻類、キノコ類などの食べ物も適しているといわれています。積極的に取り入れた食事メニューにするようにしましょう。

油分の多い食べ物には要注意

断食後は、血液が浄化され綺麗な状態になっているので、血液を汚すような食事は控えると良いです。特に、油分の摂りすぎは、腸捻転を引き起こす可能性があるといわれているので注意が必要です。

断食後の体は、食事を節制していたせいでとても敏感になっているので、少量のピーナッツでさえも油断は禁物です。

揚げ物などのメニューも、断食後には食べたくなることもあるでしょうが、回復食を終えて普段の食事ができるようになってから食べるようにしましょう。

そのほか断食後に厳禁な食べ物

断食後、特に回復食を食べる時期は、他にもさまざまな控えるべき食べ物があります。厳禁な食べ物として、動物性タンパク質、糖類、アルコール類などが挙げられます。

動物性タンパク質には、消化によいとされているヨーグルトなどの乳製品も含まれます。

ヨーグルトは腸内環境によい食べ物として知られていますが、断食後の食事としては控えて、植物性タンパク質を摂取するようにしましょう。

また、消化の悪い食べ物はもちろんですが、冷たい飲み物も控える必要があります。体内温度を下げてしまうような食べ物は控えるべきと認識しておくとよいでしょう。

プチ断食中の飲み物について

断食中、飲み物も一切口にできないと思っている人も多いのではないでしょうか。プチ断食中は、飲み物であれば飲むことは可能です。断食中の飲み物について、適しているものをチェックしておきましょう。

水やお茶などの飲み物で断食する

プチ断食を行う人は、ダイエット目的の人が多いのが特徴です。本来の断食であれば、水も食料も一切を絶って行いますが、ダイエット目的のプチ断食中は水分の摂取が可能です。

1週間に1日だけ断食する月曜断食では水だけの断食をする方法や、朝食をショウガ紅茶に置き換える方法もあります。

摂取する水分は水のみが最適で、ジュースやスムージーなどカロリーのある水分は控えるようにしましょう。また、コーヒーなどのカフェイン類も体に負担をかけるので控えることがおすすめですが、砂糖なしのブラックコーヒーであれば飲んでも問題ありません。体が断食のリズムに慣れてきたら徐々に水のみに移行していきましょう。

市販の酵素ドリンクで断食する

世間でも注目されている酵素ドリンクを用いてプチ断食を乗り切る方法もあります。酵素ドリンクなら、必要最低限のカロリーとともに、ビタミンやミネラルを簡単に補うことができます。

ただし、酵素ドリンクを利用する際には、ドリンクの質に注目して選ぶようにしましょう。

注目度の高い酵素ドリンクですが、酵素が体内で活性しないなどの理由から、それほど効果的ではないという見解もあるのが現状です。自分の体に合うかどうかしっかりと確認しながらすすめていくと良いです。

コンビニで買える飲み物で断食する

コンビニで手軽に購入できる飲み物でプチ断食を乗り切る場合は、水を選ぶことが賢明ですが、スムージーや野菜ジュースで断食する方法もあります。

コンビニで酵素ドリンクを買うことは難しいので、食物繊維が豊富で、緑色の野菜を多く含む飲み物を意識的に選ぶと、ダイエットにも効果が期待できます。ただし水よりはカロリーがある飲み物になるので、飲み過ぎには注意しましょう。

特製ドリンクを作って断食する

プチ断食は、脂肪を落とすことができると同時に筋肉も落ちてしまう懸念があります。それを防ぐためにはは、プロテインや豆乳、甘酒などを混ぜて作る特製ドリンクで乗り切る方法もあります。

タンパク質を摂取できるので、筋肉を落とさずに健康的なダイエットにつながるでしょう。

特製ドリンクには、糖質や脂質は適度に抑えながらも食欲を安定させてくれる効果や、空腹感を感じにくかったり、リバウンド防止につながるメリットもあります。

代謝の促進になるので、ビタミンをサプリメントなどで同時に補うことも。おすすめです。

安全に断食するために気をつけること

断食は間違った知識ですすめてしまうと、リバウンドを引き起こして断食した意味がなくなってしまったり、体の不調を招く危険があるので、正しい知識を身につけてから行うことがおすすめです。

生理中の人、妊娠中の人、体重が35kg以下の人はおすすめできません。ホルモンバランスが崩れている時期だったり、断食して体をリセットすることよりも栄養のある食事を摂取することが大切な時期だったりと、理由はさまざまですが、体の不調などを招く恐れがあるので控えて下さい。

もともと体調に不安のある人は、かかりつけの医師などに相談してから始めるようにします。誰でも、どんな状態でも始められるというわけではないので、自分の体の調子を相談しながら始める時期を検討する必要があります。

断食後の適切な食事で体型を維持し続けよう

ダイエット目的のために断食に挑戦したことがある人もいるかもしれません。断食は、断食中の空腹感との闘いに注目しがちですが、実は断食後の食事にポイントがあります。

どのような食事で普段の生活に戻していくかによって、断食の効果が変わってきます。

断食後は体がとても敏感になっているということをしっかりと理解し、体が食事に慣れるメニューを摂取するようにして下さい。

断食を無意味なものにしないためにも、いきなり普段の食生活に戻すことは控えて、断食で手に入れた体をキープしていきましょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧