• HOME
  • 働き方
  • 「動物関係の仕事は意外に多い」就職時に役立つおすすめ情報

「動物関係の仕事は意外に多い」就職時に役立つおすすめ情報

働き方

動物と関わる仕事をするにはどうすればいいのか

どうせ仕事をするなら、大好きな動物に関わる仕事に就きたいと考える人もいるはず。しかし、よく知られている獣医師やトリマーの仕事は、専門的な知識が必要ですし、簡単に就ける職種はないかもしれないと、あきらめている人も多いのではないでしょうか?

職種に応じて、専門的性を求められることは確かですが、実はそれ以外に資格がなくても働ける、動物関係の職種は結構あるのです。さっそく、みていきましょう。

動物関係の仕事は多くの種類がある

動物を育てる動物関係の仕事といっても、仕事内容や関わり方はさまざまで、その種類は多岐にわたります。どんな仕事があるのかを、以下で詳しく見ていきましょう。

動物を育てる仕事

動物を育てる仕事としては、動物園の職員や、動物を扱うテーマパークのスタッフなどが有名です。動物園の職員は、担当する動物の世話や健康状態のチェック、園舎の掃除、来場者に動物について詳しく説明するなどの仕事に取り組みます。

さらに、繁殖のための調査研究や、個々の動物の習性や生態を理解して、獣医学の専門知識を補うなど、毎日勉強する姿勢や基礎的な体力を、求められていることも多いようです。

畜産系の動物の仕事

酪農家を中心に、養豚場や養鶏場などで働く仕事です。対象となるのは、牛や豚、鶏、馬などの家畜で、育ててから出荷するまで、または加工するまでを担います。食用や乳製品にするなど、安全性がありおいしい畜産品を生産するために、飼育方法や飼育環境を整えながら、育てていくという楽しみがあるようです。

基本的に重労働ですが、直接動物と接する機会が多いという利点もあります。法人だけでなく、個人で経営している酪農家も多いため、地域の役場から紹介してもらえるケースや、個人に問い合わせて雇ってもらうケースがあるようです。

ペットとしての動物の仕事

ペットとして飼われている動物に関する仕事には、動物病院のスタッフや、ペットショップのスタッフなどが挙げられます。動物病院のスタッフであれば、獣医師の管理や支持のもと、動物の治療や健康管理の手伝いをすることが主な仕事です。

動物の検査や栄養管理、保育、グルーミングなどの幅広い知識や技術、それに加えて、飼い主の不安を取り除いたり、予防のアドバイスをしたりと、対人能力も必要となってきます。そのため、動物看護学を学び、認定動物看護師の資格取得者を優遇している病院もあります。しかし、カルテ管理や受付事務を担当するスタッフであれば、資格がなくても働けるようです。

ペットショップのスタッフは、主に健康管理や調教などを担い、ショップによっては、ペット用の餌やグッズなどの企画を求められるところもあるようです。最近では、ペットとして飼われている動物が増えてきているため、以前に比べて動物に関する幅広い知識が、求められることも多くなっています。

団体系の動物の仕事

団体系の動物の仕事として代表的なものに、競馬会があります。直接馬にかかわる仕事をする場合は、JRA競馬学校による6カ月間の厩務員(きゅうむいん)課程を修了しなければなりません。

しかし、運営スタッフの場合は、大卒が受験資格となっているようです。JRA、地方競馬会では、新卒採用を定期的に行っているため、気になる人は採用情報をチェックしましょう。

動物関係の商品を扱う仕事

ペット用のケージやペットフード、ペットグッズなど、動物関係の商品開発や、販売に関わる仕事もあります。ペットフードメーカーの営業職が、一番多く採用されているようですが、営業の場合、業務で直接動物と接する機会はあまり多くはありません。

しかし、ペットの健康と飼い主の安心に貢献できる仕事となるため、やりがいを見出せる仕事でもあるようです。

資格が必要な動物関係の仕事

動物とは会話をしてコミュニケーションが取れないため、専門的な知識や資格を持っていなければ、就けない職種も数多くあります。以下では、資格が必要となる動物関係の仕事についてご紹介していきます。

動物の命を助ける獣医師

獣医師といっても、小さな動物を専門とする獣医師から、水族館や動物園にいるような、大きな動物を専門とする獣医師まで、働く場所や内容もさまざまです。小動物を扱う獣医師は、主に犬や猫などの動物の病気を診察して治療にあたります。一人で診察できるまでに2年以上は必要とされており、知識だけでなく技術面も、経験として養っていく必要があります。

動物を救うだけでなく、飼い主の心の支えともなる職業です。小動物病院では、近年のペットブームによる関係で、犬や猫だけにとどまらず、鳥類やエキゾチックアニマルなど、ほとんどの小動物を総合的に診察する病院も増えています。一方大動物を扱う獣医師は、主に多くの動物が飼育されている動物園や水族館、競馬レースの競走馬などのいる施設で活躍しています。

動物の診療や体調管理、出産の立ち合い、さらに応急処置なども行っているそうです。ほかにも、輸入される食品や動物などの病原菌・毒物を検査する国家公務員としての獣医師や、各都道府県の施設などで活躍する、地方公務員としての獣医師もいます。

獣医師をサポートする動物看護師

動物看護士は、獣医師のパートナーとして、動物の治療や健康管理を務める職業です。動物病院の受付や、獣医師をサポートする仕事、ほかにも入院中の動物の看護や、病院内の清掃業務などもあります。

現在、動物看護士の需要やニーズが高まっているため、公的に資格化する動きもあるようです。動物看護師統一認定機構が定める専門学校で、認定動物看護士の資格を取得していると、病院によっては優遇してくれることもあります。

動物の見た目を整えるトリマー

ペットのカットやシャンプー、耳掃除、爪切りなど、動物の見た目を整えることがトリマーの仕事です。トリマーは、必ずしも資格が必要となる仕事ではありません。

しかし、ペットのシャンプーやカットの技術、体調管理の知識が必要となるため、専門学校に通って就職することが一般的となっているようです。中には通信講座で学んでから、アルバイトで技術や経験を積むという人もいますが、少数のようです。

建築物

資格なしでもいい動物関係の仕事

つづいて、資格なしでも需要のある動物関係の仕事をご紹介していきます。

ペットショップの店員

ペットショップの店員は、接客や商品の管理、犬や猫などの動物の世話、店内の掃除などを行います。とくに資格は必要ありませんが、購入者の悩みにも対応しなければなりません。

そのため、取り扱っている動物の知識や、フードについてのアドバイスなども、それなりにできる必要があります。

動物関連のカフェ

現在、日本ではさまざまな動物関連のカフェが登場しています。ドッグカフェ、ネコカフェ、ウサギカフェなどをよく見かけることが多いですね。

しかし、この職種は名前にドッグなどの動物の名前が付いている一方で、基本となる業務は、接客、店内外の清掃、犬用と人間用の食事の調理、お会計のレジ打ちが一般的とされています。こうしてみると、動物に関する専門知識はほぼ必要ないということがわかりますが、採用か不採用かは、接客態度で決めることがほとんどのようです。

ペットを世話するペットシッター

赤ちゃんを、親の代わりに世話してあげるベビーシッターがいるように、ペットの世界にもペットシッターという仕事があります。ペットシッターは、飼い主が旅行や入院、出張などの理由から、留守でペットの面倒が見られない場合、代わってペットの世話をしてあげるというものです。

ペットホテルとは違い、慣れ親しんだ自宅で過ごすため、ペットにとってはストレスが少なくて済みます。また飼い主にとっても、ペットを専属で世話をしてくれる安心感から、人気と需要も高い仕事となっています。ペットシッターの中には、すべての世話を任されるほかに、老犬の介護や散歩代行だけを生業としている、ペットシッターもいるようです。

資格はとくに必要ありませんが、ペットシッター関係の資格を取って勉強をしておいたほうが、就職先や飼い主にも提示でき、安心してもらうことができます。

動物の仕事は好きだけではだめ

資格がなくても就ける動物関係の仕事も結構ありますが、実際のところ動物が好きというだけで仕事に就くということは難しいことも事実です。

動物の仕事に限ったことではありませんが、どんな仕事にも大変な一面があるということを忘れず、好きという気持ちだけでは務まらないことを、自覚しておきましょう。

動物関係の仕事は狭き門の求人も

身近に感じる動物園の職員が、気になっているという人も多いと思いますが、その採用人数は少なく、求人自体が少ない場合がほとんどです。とくに、公立の動物園の職員になると、まず公務員試験に合格しなければなりません。

受験資格には一般大卒も含まれているため、より狭き門となってしまいます。しかし、採用条件は一つではないため、それぞれの動物園の採用情報を常に調べておくようにしましょう。

動物と関わる仕事は方向性を考え分野を極めましょう

動物にかかわる仕事も、意外にたくさんありますよね。好きという気持ちだけでは、職務に就くことも続けることも難しいため、まずはひとつの方向性を考えてから、その分野に携わっていくことが妥当ではないでしょうか。

また、関わるのは動物だけというわけにもいかないので、飼い主さんとのコミュニケーション能力なども、同時に育てていかなければなりません。仕事の多くは、体力や強い精神力が必要なものがほとんどであるため、それなりの覚悟を持って挑むようにしましょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧