• HOME
  • 働き方
  • 「福祉の仕事に興味がある」なら知っておこう。ケアマネジャーのこと

「福祉の仕事に興味がある」なら知っておこう。ケアマネジャーのこと

働き方

ケアマネジャーの仕事について知ろう

福祉業界の中核を担うケアマネジャー。一言でいうと「縁の下の力持ち」の役割をはたしている職業ですが、その業務は多岐にわたり複雑です。どのような仕事なのかを知りましょう。

ケアマネジャーの仕事内容とは?

要介護認定の書類作成代行・認定調査受託

介護保険サービスを利用するためには、自治体への要介護認定手続きが必要です。要介護認定申請書を提出し、介護の必要性・度合いを表す要介護認定を受けるという流れなのですが、ケアマネジャーは申請する本人に代わり申請書の作成・提出することができます。

また自治体から委託を受け、認定調査を受託することもあります。認定調査とは、調査員が申請者の自宅に訪問し、心身の状態などについて聞き取り調査をおこなうことです。調査の結果は要介護度を決める重要な資料となります。

ケアプラン作成

高齢者が介護サービスを利用するためのケアプラン(計画書)を作成します。利用者やその家族の状況や希望などを踏まえ、できるだけ自立した生活を送れるように目標を立て、利用サービスの種類や頻度を計画するのです。

主にケアプラン作成ソフトを使い入力するのですが、何度も利用者家族とケアプランを確認し合い、同意を得られるまで修正を重ね作成していく、とても労力と時間を必要とする仕事なのです。

またサービスの利用が始まったあとも定期的な担当者会議をおこない、介護サービスの提供状況や家庭環境などを確認し、必要があれば計画の変更もおこないます。各事業所との連携と、利用者や家族との信頼関係をつくることも大切な仕事です。

?介護サービスの給付管理

介護保険制度では要介護度により給付限度額が異なり、限度額を超えた分は自己負担になってしまいます。ケアマネジャーは担当する利用者ごとに、毎月の利用料金負担額を計算、給付の管理や請求をおこないます。

さらに毎月1回、サービス提供表など必要書類を作成し、国民健康保険団体連合会(国保連)に提出します。この業務は事業者に支払われる給付費の裏付けとなるため、ケアマネジャーは非常に重要な役割を担っているのです。

このほかにも介護相談や、介護サービス事業所との連絡調整、新規利用者の獲得など仕事の種類は多岐にわたります。毎日のように担当の利用者宅を訪問したり、関係機関へ出向いたりと多忙で、就業時間内では収まりきらず残業が多くなることも珍しくないのです。

ケアマネジャーの仕事の大変さとやりがい

目まぐるしい業務で、フットワークの軽さが求められるケアマネジャー。器用に簡単にこなしているようにも見えますが、その実情はけっして楽なものではありません。

大変さは「仕事量の多さ」と「制度改正への対応」

仕事量の多さ:煩雑な申請書や提供表作成などの事務作業の場合、記録する書式が多く時間がかかるなどがあげられます。それ以外では突発的に起こるトラブルに巻き込まれ、対応に手間取り疲弊してしまうなどがあげられます。さらにケアマネジャーが担当する利用者の数は数十人。膨大な仕事量が読み取れます。

制度改正への対応:介護保険制度は5年ごとに改正されるため、古い情報は忘れ、頭を切り替えてついていかなくてはなりません。その対応に時間と労力が割かれます。

福祉サービスの充実を図るためにできた介護保険制度ですが、ケアマネジャーにかかる負担はとても大きいといえます。

やりがいは「人に喜んでもらえること」

自分の立てたケアプランで、利用者や家族に満足してもらえること。自分の存在が介護を必要としている人の助けになり、喜んでもらえることが最大のやりがいではないでしょうか。苦労も多い分、感謝されたときの喜びはひとしおです。

決して楽しいだけでの仕事ではありませんが、人と人とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くうちに福祉の仕事のやりがいを感じる仕事です。

ケアマネジャーになるために必要な技術や資格

ケアマネジャーとして活躍するには、いくつかの条件や資格が必要です。平成30年度から変更になった点もあるので注意して確認しましょう。

どんな種類の資格がある?

まず「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する必要があります。受験資格は規定の国家資格を保持しているか、相談援助業務(生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員)の実務経験が5年以上あることです。

対象となる国家資格:医師、歯科医師、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、歯科衛生士、言語聴覚士、栄養士、義肢装具士、あんまマッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師

ケアマネジャーになるために必要な技術や資格の勉強法

ケアマネジャー試験の合格率は約20%程です。その出題方法はほとんどの都道府県でマークシート式が採用されています。内容は介護支援、保健医療、福祉などの分野から出題されます。

多くの人が仕事に就きながら試験勉強をします。得意分野・苦手分野を見極め、弱点克服を目指し効率よく勉強することが合格への近道になります。

合格後、実務研修の受講を全日程修了し登録申請をすれば、ケアマネジャーの資格を取得することができるのです。

ステップアップにつながることも

ケアマネジャーの資格を取得後、居宅介護支援事業所に勤務する人が大半です。そこでさまざまなケースを経験・勉強をし、ケアマネジャーのキャリアを積んでいくと、次のステップとして独立を目指す人もいます。

多くの事業所は施設(病院や介護施設など)に併設されていますが、独立型の居宅介護支援事業所を開業すれば、雇われ先の方針ではなく、自分の理想のかたちで経営できることがメリットです。

個人事業所で利益を得るのは簡単ではありませんが、そこで各方面とのつながりが大切になってきます。地域包括支援センターに出向き、利用者を紹介してもらうなど自ら動く必要があります。独立を視野に入れているのなら、今から人脈を築くことは今後のためにも、ケアマネジャーの業務にも役立つでしょう。

ケアマネジャーの気になる給料(年収)

仕事量も多く多忙なケアマネジャーの給料はどれくらいなのでしょうか。平均的な年収は次のようになります。

月額給与:約26万円

平均年収:約370万円

女性としてはほかの職種に比べて、平均年収よりも高い年収をもらっているといえます。基本給が高いというよりは各種手当の比率が高いのが特徴です。資格手当はもちろん、残業代や休日出勤等の手当が年収の増加につながっているようです。人によっては労働に対し、この収入が見合っていないと感じる人もいるそうです。

ケアマネジャーで女性はどのくらい活躍している?

ケアマネジャーにおける男女比は女性が約80%と大半を占めています。一般的な仕事よりも給与面、待遇面で優遇されることも多いため、やりがいをより感じられる職業です。

また結婚や出産後も続けやすい職業であることは、働く女性にとって大変魅力的です。人の支えになり細やかなフォローができる女性が、長い期間活躍できる職業だといえます。

福祉のプロ、ケアマネジャーの仕事内容から大変さややりがいを知る

身近な家族に介護を必要とする人がいなければ、なかなかふれあう機会のないケアマネジャーですが、高齢化の進む世の中で、今後もなくてはならない職業です。

常に複数の利用者を担当し、外回りに加え事務仕事も多い大変な仕事ですが、問題を解決して達成感を得たとき、また人と人とのつながりを実感できたとき、やりがいを見いだせる仕事なのです。

ケアマネジャーを目指している人、またはこれからケアマネジャーと関わっていく人はまずケアマネジャーの仕事とは「なんなのか」を知ることが大切です。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧