• HOME
  • 働き方
  • 管理栄養士の年収は就業先や業種で変わる。その差を検証してみよう

管理栄養士の年収は就業先や業種で変わる。その差を検証してみよう

働き方

管理栄養士の年収は?業種によって違いはあるのか

管理栄養士の資格を取得したら、充分資格を生かしたやりがいのある仕事に就きたいと思うことは誰でも考えることでしょう。業種によっての年収がどの位違ってくるものでしょうか。業種の選択の幅が広い資格でもあるので、具体的な違いを把握していきましょう。

管理栄養士の資格を生かした仕事のお給料チェック

資格を生かした職種で就業先によって収入の違いが出てきます。医療の現場で個々の症例に対応する仕事もあれば、現場で食事を提供していく仕事、白衣を着て試験管と薬品を扱う研究職などがあります。幅広い「食」につながる仕事の違いを見ていきましょう。

?管理栄養士全体の平均的な年収 業種によっての違いは

人事院の統計調査を見ると、年収平均は430万円となり、20~30歳代の平均年収は350~400万円を推移しています。管理栄養士は業種もさまざまなので、業種による年収の差も生じてきます。勤続25年以上になると、450万円~800万円と、幅広く違うこともあります。公務員の場合は定期昇給制度があるので、勤続年数と年収は比例しますが、民間企業の場合は基本給が年数に直結していないので、公務員と比べれば年収も上がりにくく、職位を上げていくことで年収アップにつながっていきます。

年代別でみていくと、25~29歳で300万円、35~39歳では380万円、40~44歳が430万円と考えられているところです。公務員や企業に勤めていく上では、昇給をして役職が部長クラスになったところが最大の年収に達すると考えられます。

公務員や企業で、ある程度の実績を積んでからフリーで起業する方法もあります。フードコーディネーターや食生活アドバイザーなど、メディアでの活躍するチャンスもあります。活躍次第では桁が違う年収を稼ぎ出すことも可能です。

平均的な月収はどのくらい貰えるのか

公務員としての管理栄養士の平均年齢が45.5歳、平均月収が360,000円というデータがあります。民間企業で勤務した場合で、役職によっての違いはありますが、公務員勤務の場合の平均月収と、大差はないと思われます。

資格を生かさずにIT系や商社など、月収が高いところを求めて就職することも考えの一つではありますが、自分の知識や技術をどう生かしていくのか、自ら何を求めて仕事をしていくかを考えていくことが大事なことではないでしょうか。

生涯年収はどのくらいになるのか

一般的に考えると、大学を卒業して60歳まで勤務することを考えると、勤務年数は38年です。平均年収430万円と考えると、生涯獲得年収は1億6,340万円という計算になります。今後、定年が60歳から65歳へ引き上げられることになれば、この金額以上ということになります。また、業種によって、さらには昇給の程度によっても、年収アップにつながっていくことでしょう。

資格を生かして働く仕事と他の職業を比較すると年収は高い?それとも低い?

一般的には医師や弁護士、IT系企業などが高い年収の業種です。管理栄養士として資格を生かして働くことは、一般的な平均年収となり、年収が高い職業ではないでしょう。稼ぐことを大切にするのか、仕事の内容を重要視するかはご自身次第です。

管理栄養士になるために専門施設で学び実務経験を積んできたことは、「仕事としてのやりがい」を求める思いが強いかたでしょう。やりたくない仕事に就くより、ご自身の生きがいを持って働ける場にいることを重要視されてもよいかもしれません。

管理栄養士で年収1,000万円は可能?

行政や企業に属して働いていると、年収1,000万円の壁を越えるのは難しいと思われます。ただし、ある程度の経験を積んだ上で、フリーランスになったら1,000万円の壁も夢ではないでしょう。

肩書きを「管理栄養士の資格」を持つフードコーディネーターや食生活アドバイザーとして、各地で講演や企業セミナーなどを請け負う仕事をしていけば叶っていくかもしれません。また書籍の出版やメディアへ露出するなどで名が知れるような活躍をすれば、もっと年収を稼げるチャンスがあるでしょう。

管理栄養士の資格が生かせる仕事とは

この資格を生かした仕事は、「口から摂取する栄養」を重きにする現場や企業で活躍できる仕事です。調理をする仕事と考えられがちですが、病院や福祉施設、学校、行政、一般企業の研究など、いろいろな就業の場があります。

病院

個々の患者の状態によって、栄養素やカロリー、塩分、調理の仕方などを細かく調整をしなければなりません。患者の方と直接話をしながら、治療のため・再発予防のためなどを考え、医師や看護師、薬剤師、管理栄養士(栄養士)が一つのチームを作り、スタッフの一人として活躍しています。福祉施設においても、個々の状態による対応が重要となりますので、病院と同様に、あらゆる分野のスタッフが入所者一人一人に対応しています。

学校の給食センター

成長過程にある子供たちに必要なエネルギーや栄養素を満たすことと、予算に合ったメニューを決めて調理をしていきます。アレルギーを持つ子もいるので、その場合は個々の対応が必要です。「地産地消」という言葉があるように、地域の特産や地域の伝統料理などを取り入れて子供たちに食文化を学んで貰うことも、学ぶ場の学校において大事な学習となるわけです。企業の食堂などでは、食堂を利用する対象の年齢層が幅広いことから、ガッツリ系からダイエットを考えたカロリー抑え目のように、予算内で豊富なメニューが並ぶように考えていきます。

行政の現場

都道府県庁や市町村役場の保健所・保健センターで、地域の住民の方々が健康で生活出来るような活動やイベントや・講座などを施策立案していく仕事です。この高齢化時代に向けて、疾病予防や病気になってしまった後も食生活は大きく影響するものなので、今後は大事な役割となることでしょう。

研究に携わる仕事

研究に携わる仕事は、国や大学、民間企業などの研究室に所属します。食品や栄養素などの研究が健康に役立つような調査研究から開発まで、科学的な立場で社会に関わっていきます。未来に向けての職業ですね。余談になりますが、4年制大学で、栄養士のみを取得する学科を選び、そこで教職課程の授業を併せて受けた場合、中学・高等学校の教員免許は「家庭科」の教科になりますが、管理栄養士の学科においての教育免許は「理科」の教科を取得することになります。研究に携わることは、学んできたことの延長線上の仕事の場でもあると考えられます。

管理栄養士になるための勉強や資格について

管理栄養士は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格なので、国家試験を受けて合格することが必要となります。国家試験を受けるためには、全国で130校ほどある4年制大学および4年制専門学校の管理栄養士課程で修業後に受験するのが最短コースです。

また、大学・短大・専門学校などの栄養士養成施設にて栄養士免許を取得後、病院や福祉施設、給食センターなどの調理施設において実務経験を1~3年間積むことで、国家試験の受験資格を得ることが出来ます。この場合は最短で5年かかることになります。昔と比べると、栄養士より管理栄養士の資格を持つ方が選択できる就業先が広がることから、学べる学校の数が増えてきています。

管理栄養士は女性にとって働きやすい仕事なの?

日々の食事は、人間が生きていくためには切っても切り離せない生活の一部です。食事という大事な場面に深く携わっていける管理栄養士の仕事は、大変やりがいを持って続けていける仕事と思われます。たとえ仕事として生かせなくても、学んできたことは、自身の生活に大変役立っていくものでしょう。

管理栄養士は女性が占める割合が多い資格ですが、男性も資格保有者が増えてきました。現場において年収面においての男女比はあまり大差がありません。仕事の内容は、多少の力仕事を男性が担当することもあるかもしれませんが、男女に関係はないことから年収の差はあまり出てこないと考えられます。女性の仕事としては、第一線で大きく活躍できる仕事でしょう。

男女の違いが少なく女性が輝ける職場で働くこと

人間、誰もが必要とする食生活に携わっている管理栄養士は、大変やりがいを持って出来る仕事です。食事というものは、「健やかに成長していく」、「病気を防ぐ」、「治療や治癒ため」など、生きていくための一番の土台になるものです。

仕事としては、就業する業種にもよりますが、個人個人ごとに細やかに考えていくものから、不特定多数の相手へ、またこれからの未来のための研究など、対象として大変幅広いものです。資格を生かす一生の仕事であることは間違いないでしょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧