• HOME
  • ファッション
  • スーツに合うローファーとは。選び方のポイントとおすすめのブランド

スーツに合うローファーとは。選び方のポイントとおすすめのブランド

ファッション

持っているスーツに合うローファーを選ぼう

ローファーは脱ぎ履きが楽なので、持っているスーツに合わせたいと考える方もいるでしょう。スーツといっても、ビジネスユース、フォーマルユース、カジュアルユースとではスタイルの雰囲気が異なります。

どんなスーツにローファーを合わせたいのかを考え、そのスーツに合うローファーを選びましょう。また、持っているスーツの色や柄などによっても合うローファーが変わるので、いろいろなスーツに合わせやすい万能なローファーを選ぶというのも一つの手段です。

ここでは、場面別のローファーの選び方や、人気のブランドについても紹介します。ローファー選びの参考にしていただき、ローファーを使った素敵なコーディネートをめざしましょう。

スーツに合うローファーの選び方

まず、スーツに合うローファーの選び方を紹介します。

スーツに合わせない場面

ローファーは少しカジュアルなので、スーツに合わせない方がよい場面もあります。

就職活動中に着るリクルートスーツや、新卒の新入社員が着るフレッシャーズスーツには、ローファーを合わせないほうがよいです。新規開拓の営業など、取引先に対して信用を与えたい場面で着るビジネススーツにもローファーはおすすめできません。

色は黒か濃い茶色を選ぶ

スーツにローファーを合わせるなら、きちんと見えるような合わせ方を工夫しましょう。ローファーの色は黒か濃い茶色などのダークカラーを選ぶと、きちんと感が出ます。

カジュアルなオフィスであっても、ビジネスシーンで履くのであれば、きちんと感のあるスタイルを心がけることが大切。明るい色のローファーはカジュアルなイメージがより強くなってしまうので、少しでもフォーマル感が出るように、濃い色を選びましょう。

素材にはスムースレザーを選ぶ

素材選びも重要なポイントです。例えば、スエード素材やクロコなどの型押しが施されたレザーを選ぶとカジュアル感が強くなるのでNG。最近ではおしゃれなローファーがたくさんありますが、スーツに合わせるならファッション性を求めるよりもフォーマル感を重視して選びましょう。

アパレル関係のオフィスなどは別ですが、一般的なオフィススタイルであればスムースレザーが上品でフォーマル感が出ます。本革にこだわらなくても、合皮でも大丈夫です。

しわの付きにくいコインローファーがおすすめ

ローファーの中でもオーソドックスなコインローファーは、しわが付きにくいのでおすすめです。ヴァンプタイプなど、甲の部分が1枚革で全く飾り気のないローファーは、しわが目立ってしまう可能性があります。

しわがあると、だらしなく見えてしまうのでよくありません。コインローファーなら甲の部分が1枚革になっていないので、しわがつきにくいのです。また、上品な雰囲気もあるので、ビジネス向きのローファーだといえます。

サイズは小さめを選ぶのが大切

ローファーは、ハーフサイズかワンサイズ小さめを選ぶのが大切なポイント。履いているうちに革が伸びてくるからです。試着をした時にジャストサイズだったものを購入すると、だんだんサイズ感が大きくなっていき、歩きにくくなってしまうことがあります。

革が伸びてかかとの部分がガバガバになると、歩きにくくなるだけでなく、歩くたびにパカパカと音が鳴るので、ビジネスシーンでは特におすすめできません。本格的な革靴ブランドのものほど革が伸びるといわれているので、足が痛くならない程度に小さめのサイズを選びましょう。

人気のローファーブランド

人気のあるローファーを販売しているブランドを厳選しました。インターネットなどで商品の閲覧をしていただき、好みのローファーをチェックしてみましょう。

G.H.BASS

(ジーエイチバス) G.H. BASS レディース ワシントン [3カラー] WASHINGTON Mワイズ レザー ローファー (並行輸入品)

G.H.BASSは、アメリカの老舗シューズブランドで、ローファーを世界で初めて作ったシューズブランドです。ローファーといえばバスという人もいるくらいに信頼度が高く、バスにとってローファーはアイコニックシューズです。

シンプルなコインローファーは定番として多くの大人たちに支持されており、スーツスタイルとの相性も抜群。ローファーだけでも様々なモデルがあるので、好みのローファーが見つかりやすいです。

jm weston

(ジェーエムウエストン)J.M.WESTON レディース シューズ 中古

エレガントな革靴ブランドとして世界中の大人たちに愛用されているJ.M.WESTON。上質な素材使いと高度な職人技によって創り出された一足は、永遠の定番になるほどの逸品です。

ブランドの代名詞となっているのが「180 シグニチャーローファー」。コインローファーの王道といわれるデザインで、シンプルだからこそ美しさが際立っています。J.M.WESTONのローファーの特徴は、グッドイヤーウェルト製法による履き心地の良さと豊富な種類。履けば履くほど足を包み込むようなフィット感を体感できます。また、1サイズで6つの幅があるので、自分にピッタリの一足に出会える可能性が高いです。

オールデン

オールデン コードバン コインローファー 6845 ブラック 9 1/2 中古

アメリカを代表するトップブランドのオールデン。世界で初めてタッセルローファーを作ったブランドとしても有名です。オールデンのタッセルローファーは、ドレッシーなラスト(木型)なので、ビジネスユースにもおすすめで、歩くたびに揺れるタッセルが粋な雰囲気を演出します。

日本ではおしゃれな高級革靴ブランドというイメージを持っている方が多いです。タッセルローファー以外のローファーも人気があり、コーデを格上げしてくれる品の良さがありながらも、ファッション感度の高さを足元からさりげなくアピールできます。

ジャランスリワヤ

[ジャランスリウァヤ] ローファー  98689

ジャランスリワヤはインドネシアのシューズブランド。靴の聖地と称されているイギリスのハンドソーンウェルテッド製法による丈夫で実用性の高い靴が特徴で、エレガントなフォルムも魅力的です。

ハンドソーンウェルテッド製法は、複雑な作業工程を手作業で丁寧に行うので高額になりやすいのですが、ジャランスリワヤの場合は他のブランドと比べて手に取りやすい価格設定にしているところが人気の理由。特に、定番のコインローファーはシンプルなデザインと艶のある上質な素材が上品で、多くの大人に選ばれている一足です。

場面別のローファーの選び方

場面別のローファーの選び方を確認しておきましょう。

入学式で悪目立ちしない常識的なローファー

基本的にはスーツに合わせる靴は、男性であればストレートチップのひもの付いた革靴、女性であればシンプルなパンプスを選ぶのが理想です。しかし、入学式であればローファーもありだといわれています。

フォーマル感を意識することが大切なので、色は黒がベスト。実際に入学式で黒を履いている人は多いので、選んでおいて間違いがない色です。ナチュラルカラーのスーツに合わせるなら、ダークブラウンでもOK。キャメルなどの明るい茶色はカジュアルな印象を与えるので、なるべく避けましょう。

派手すぎない華やかなコーディネートを演出

結婚式の二次会などの華やかな場面で着るスーツには、本来ならローファーを合わせるのはふさわしくありません。ストレートチップなどのフォーマルな靴を合わせるのが無難です。

しかし、レストランウェディングやハワイなどの海外挙式など、カジュアルな雰囲気を演出したい場合は、ローファーを合わせて華やかなコーディネートをカジュアルダウンさせるのもおすすめ。派手すぎない華やかさを演出できます。

女性ができるコーディネート

ローファーは男性的なイメージがありますが、女性のスーツスタイルにも合わせることができます。しかし、あくまでもローファーはパンプスよりもカジュアルなイメージになるので、カジュアルな場面で履くことが無難です。

パンツスーツスタイルに少しだけヒールの付いたヒールローファーを組み合わせると、キリっとして仕事ができる女性の雰囲気を漂わせることができます。

オフィスカジュアルOKの会社や業種によってはローファーも選択肢に入れることができるので、ローファーを合わせたスーツスタイルにも挑戦してみましょう。

スーツに合ったローファーで素敵なコーディネート

革靴の中でローファーは、少しカジュアルな雰囲気があるので、オフィスカジュアルなどの場面であればスーツにローファーを合わせることができます。オフィスカジュアルOKであっても、ビジネスシーンで履くのであればきちんと感が出るローファーを選ぶことが大切です。

上質な革の艶感で上品な雰囲気を演出する、信頼できる革靴ブランドのローファーを選ぶことや、なるべくフォーマル感のあるデザインのローファーを選ぶことが大切です。

色選びも重要なポイントで、ビジネスシーンなどフォーマルな場面では基本的には黒を選んでおけば間違いありませんが、どうしても黒以外を選びたい場合はダークブラウンなど、暗めの色を選ぶようにしましょう。

女性のスーツスタイルにもおすすめなローファー。パンツスーツとヒールローファーを合わせて、大人のキャリアウーマンスタイルをたのしみ、素敵なコーディネートをめざしましょう。

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧