お酒の弱い人必見|おすすめの飲み方やアルコールの種類

ライフスタイル

お酒が弱い人のお酒の楽しみ方

「お酒が弱くて、飲み会を楽しめない」という若い女性は多いです。強い人であれば、お酒を飲むと陽気になるだけで、お酒の席を楽しめますが、弱い人は、頭痛や吐き気、体調不良を起こして大変な思いをするだけです。

そこでこの記事では、お酒が弱い人のお酒の楽しみ方をさまざまな角度から解説します。具体的には、お酒の弱い人と強い人の違い、強くなる方法、おすすめのお酒の種類、あわせて注意点も取り上げていきます。お酒が弱くて悩んでいる人は、ぜひこの記事をみて飲み方や楽しみ方を参考にしましょう。

お酒の弱い人とお酒に強い人の違い

まずは、お酒の弱い人と強い人の違いについて詳しくみていきます。基本的には、体質によって、強弱が分かれます。体格、体重、性別、年齢も無視できません。なぜ強い弱いが分かれるのか、その詳細を解説していきましょう。

体質によるもの

お酒に弱い人は、基本的には体質によるものです。お酒を飲むと、顔が赤くなったり、頭痛などの症状に導く毒素「アセトアルデヒド」という物質に肝臓で分解します。この毒素を分解するのは「アルデヒド脱水素酵素2」です。「ALDH2」とも言います。

おおよそ40%の日本人は、この「アルデヒド脱水素酵素2」の働きが弱く、4%の人は活性すらしません。こうした体質の人は、ずっとお酒に弱いままの状態です。日本人や中国人、韓国人は、「アルデヒド脱水素酵素2」の働きが弱いとされています。

アルコールを浸した絆創膏などを体に貼り付けるパッチテストを行い、肌の色を確認することで、「アルデヒド脱水素酵素2」の働きをチェックすることが可能です。

体格の違い

体質だけではなく、体格もお酒の強い弱いに関係があります。基本的には大きな体格の人は、内臓も大きいです。そのため、肝臓のサイズが小柄の人とは異なり、お酒に強いと考えられます。また、体重が多い人も、体内の水分量が多くなるため、アルコールが薄まり、酔いづらいです。

性別と年齢の違いによるもの

女性と比べると、男性のほうがお酒に強い傾向があります。一般的には、体格、肝臓、体重が女性よりも大きいからです。また、年齢が低い人ほど、体の水分量が多いため、酔いにくくなるでしょう。このように、性別と年齢によっても、お酒の強さは異なります。

お酒に強くなる方法

お酒が弱いままでは、飲みの席を楽しめません。では、どうすれば、お酒に強くなるのでしょうか。まずは、肝機能を高めることです。自分が飲めるお酒を探すことも重要。もちろん、体質的に無理な人は、飲酒は控えるようにしましょう。

肝機能を高める

お酒に強くなるためには、シンプルに肝機能を高めれば良いだけです。高め方は、脂質や糖質の取り過ぎは避け、たんぱく質を中心に、バランスのよい食事を取るようにしましょう。

そして、食べ物に気を遣うだけではなく、運動することも心がけてください。ほかにも、しっかりと睡眠し、できる限りストレスフリーな生活を送るようにしましょう。

ウコンなどの入っている栄養ドリンクを飲めば、肝機能向上に役立ちます。二日酔いも防ぐことができるため、飲み会前におすすめです。

飲めるお酒を探す

お酒に強くなるためには、自分に合ったお酒を探すことも大切です。人によってビールは苦手であっても、サワー系なら飲めるなど、好みがあります。

飲みにくいお酒をわざわざ選ぶ必要はありません。また、さまざまな種類のアルコールを摂取してしまうと、非常に酔いやすいので、注意しましょう。

お酒に弱い人がお酒を選ぶときのポイント

お酒に弱い人がお酒を選ぶときのポイントは、まずは味です。合わないお酒を飲んでも、楽しいお酒の席になりません。そして最も重要なのは、アルコール度数です。もちろん、お酒に弱い人は、低い度数のお酒を選んでください。

濃度が高いお酒は、体に大きなダメージを与えてしまいます。基本的には、カクテルなど何かと割っているアルコールがおすすめです。また、飲めない体質の人は、ノンアルコール系をチョイスし、飲み会を盛り下げないようにしましょう。

お酒に弱い人におすすめのお酒の紹介

お酒が弱い人にうってつけのお酒をピックアップしていきます。度数3%の「アメリカン・レモネード」はおすすめです。ビールをベースにしてある「シャンディガフ」「ディーゼル」もお酒の弱い人に最適です。飲み会などで注文するときの参考にしてください。

アメリカン・レモネード

アルコール度数3%の「アメリカン・レモネード」は、カクテルです。赤ワイン、レモネード、砂糖を材料としており、レモネードと砂糖により甘く、そして、ワインのテイストを楽しむことができるお酒です。

2層のカラーになっており、見た目も非常におしゃれなのが特徴的です。そして、度数が低く、ジュースのような感覚で飲めます。

シャンディガフやディーゼル

甘いお酒を飲みたくない人は、ビールベースのカクテルを頼みましょう。シャンディガフは、ビールとジンジャーエールで作るお酒で、アルコール度数も高くありません。ビールの苦さに抵抗がある人にもおすすめの種類です。

コーラとビールで作るディーゼルというお酒もあります。シャンディガフもディーゼルも、キンキンに冷えているとより一層おいしさを感じられるでしょう。どちらも簡単に作れるため、家で飲む際にいかがでしょうか。

お酒が弱い人のお酒を飲むときの注意点

お酒の弱い人は、アルコールの種類だけではなく、飲酒時の注意ポイントもおさえておくべきです。まずは、適量を知ることが大切です。飲み過ぎは、体を壊します。

また、何も食べていない状態での飲酒も避けましょう。空腹時のお酒は、内臓などに負担がかかります。こうしたお酒が弱い人のお酒を飲むときの注意点を紹介していきます。

自分の適量を知る

人によっては、いくらお酒を強くなる訓練をしても、一向に強くなりません。しかしながら、お酒を日々飲み続けることで、お酒の弱さを克服できる人もいます。強くなればよいという話ではありませんが、大切なことは、自分の適量を知ることです。

お酒の飲み過ぎは、体によくありません。肝臓にダメージを与え、さまざまな症状につながるものです。そして、健康を無視してまでも、飲み続けることは、デメリットしかありません。自分がどれぐらいの量ならば楽しく酔えるのか知り、無理のない飲酒を心がけましょう。

空腹でお酒を飲むことを避ける

アルコール摂取時は、お腹を満たしておくことをおすすめします。空腹時の飲酒は、胃、肝臓、食道に負担を与えるものです。度数の低いお酒であればまだしも、強いアルコールの場合は、余計にダメージを与えてしまいます。

内臓を守るために、先に摂取しておくものでおすすめなのは、乳製品です。ヨーグルト、牛乳、チーズなどを飲食することにより、胃に膜をはれます。飲酒時に消費されるビタミンC補給には、レモンなどのしぼり汁がおすすめです。

おつまみは、肝臓にダメージを与えない野菜や大豆製品などが最適。魚介類などは、肝臓の働きを助けてくれます。お酒の強くない人は、一緒に食べるものなどにも気をつかいましょう。

お酒に弱い人でも飲み方や飲むお酒を選べばお酒を楽しめる

お酒の弱い人とお酒に強い人は、まずは体質が違います。日本人は比較的弱い人が多く、毒素を分解する「アルデヒド脱水素酵素2」の活性が弱い傾向にあります。人によっては、まったく飲めない可能性もあります。体格、体重、性別、年齢も影響されるでしょう。

お酒に強くなるためには、肝機能を高め、自分に合ったお酒を探すことです。アメリカン・レモネード、シャンディガフ、ディーゼルなどは度数が低くおすすめです。材料を揃えて、自宅で作ることも可能です。

お酒が弱い人のお酒を飲むときの注意点は、自分の適量を知り、空腹でお酒を飲むことを避けることです。もちろん絶対に無理して飲んではいけませんが、大人の嗜みであるお酒の種類をひとつひとつ覚え、飲み会をより一層楽しめるようにしましょう。

【関連記事】お酒が弱い人も知っておきたいバーのマナーはこちら
知っておきたいバーのマナー|基本知識を理解してお酒を楽しもう

LITORA編集部

自分らしい生き方を見つけたい。大好きなものに囲まれる生活をしたい。暮らしや仕事、オシャレも美容も恋愛も“自分らしく心地よく”を軸に自分のライフスタイルに合わ...

プロフィール

関連記事一覧