管理栄養士としての公務員の仕事内容。資格取得の試験対策と準備方法
公務員の管理栄養士を目指す方法を解説
栄養士とは、人の栄養に対してさまざまな知識を持ち都道府県知事の免許を受けた人をいいます。その上の資格となる管理栄養士は、栄養士の中でも責任が重い仕事に就き、国家資格を合格する必要があります。管理栄養士といっても、1つのカテゴリに留まらず、企業での社員の栄養管理や、スポーツ業界でのアスリートの栄養管理、また公務員として働く管理栄養士もいます。
ここでは、公務員として働く管理栄養士をターゲットに、管理栄養士の仕事内容や試験の方法などみていきましょう。
管理栄養士ってどんな仕事
管理栄養士の主な仕事は、どのようなカテゴリの職場においても、専門的に身に付けた知識を活かして健康面・栄養面での指導を行い、人々が健康で生活できるためのサポートをする仕事です。
主な職場は、老人保健施設や病院での給食調理や献立の作成、学校などでの子供の食育、運動施設や企業でのアスリートの栄養管理、保健施設などでの栄養・ダイエット相談など、さまざまな職場や業務を通じて正しい栄養の知識を人々に伝えることが仕事になります。
公務員の管理栄養士の仕事内容
公務員としての管理栄養士の仕事には、どのような職場があるのでしょう?公務員として働く環境や仕事内容を知っておきましょう。
役所で働く場合
役所が勤務先の管理栄養士の仕事は、市区町村の住民に対する、栄養や健康づくりに関する情報発信や講演会・イベントの実施、管轄の市区町村の住民の健康や栄養調査など、事務系の業務がほとんどになります。市区町村内で感染症の発症や、熱中症など季節ごとの発症者の把握調査など、市区町村に住んでいる住民の健康管理が主な仕事です。
保健所で働く場合
保健所で働く管理栄養士の場合は、乳児からお年寄りの集団検診での栄養指導や、衛生環境の監視、栄養士免許の申請受付業務や、管轄地域の飲食業の営業許可申請の受付業務が主な仕事になります。また、管轄地域の店舗におけるヘルシーメニューの健康促進や、健康推進ネットワークの構築など、地域の保健サービスを提供する業務になります。
学校で働く場合
学校で働く管理栄養士には、学校給食の献立作成や児童への食育指導をおもな業務とする「栄養教諭」と、献立作成や調理作業、衛生管理などの「学校栄養職員」の2つの職種があります。どちらも栄養士や管理栄養士の資格を取得していること、それ以外に各都道府県の実施する職員採用試験の合格や、栄養教諭の場合は、一般の教員と同様に学校教諭免許の合格が必須になります。
公務員の管理栄養士として働く
管理栄養士の中には、公務員として働く場合や、民間企業などの社員として働く場合があります。公務員としての管理栄養士の主な職場は、地域管轄の保健所・保健センター、市区町村の役所、老人保健施設、病院、小中学校、給食センターなどになります。
公務員としての管理栄養士は、都道府県や市区町村単位で技術職としての採用になります。学校などに管理栄養士として働く場合は、管理栄養士の資格だけでなく学校教諭免許の合格が必要となる場合もあります。
公務員の管理栄養士になるには
収入や将来の安定性から公務員として、管理栄養士を望む人も少なくありません。公務員としての管理栄養士になるために、必要な方法をみていきましょう。
志望先の公務員試験を受験する
公務員として管理栄養士になるには、まず栄養士の資格を取得して、その後、管理栄養士国家試験に合格したうえで、公務員試験に合格する必要があります。
栄養士としての資格をまず取得することが基礎になります。栄養士としての資格には試験はありませんが、専門の学校での専門知識の習得のほかに、一定期間の実務経験が必要となります。そのため管理栄養士、公務員となるためには、長期的な時間を要します。
試験対策はしっかりと
管理栄養士公務員になるためには、国家試験となる管理栄養士試験と公務員試験にそれぞれ合格する必要があります。管理栄養士の試験だけでも合格率4割程度といわれ、公務員試験も毎年倍率が相当高くなることが予想されます。
東京都において平成27年度管理栄養士の公務員試験では、倍率37.5、栃木県では倍率29.0になっています。各地域において、毎年かなり高い倍率の試験になるため、試験対策はしっかりと行う必要があります。
また、地方公務員の管理栄養士の場合は、資格取得の有無や年齢などの制限が多くなりますが、国家公務員として国立病院や各省庁などで勤務する場合は、実務経験が14年以上のキャリアを要する場合もあるので、自分の望む職場の採用事項を確認して、それに伴うキャリアや資格を身につけることが重要です。
栄養士との違い
管理栄養士になるためには、まず栄養士としての資格が必要になります。栄養士も食事や栄養に関する専門知識をもつ国家資格ではありますが、栄養士の場合は、専門学校や大学での習得で無受験で資格を取得することが可能です。
一方、管理栄養士の場合は、栄養士の資格習得のほかに一定の実務経験や、国家試験を受験合格する必要があります。
管理栄養士になるためのルート
管理栄養士として資格を取得するためには、実際どのような方法が一般的なのでしょう。管理栄養士になるためのルートを調べてみましょう。
大学か専門学校に通う
管理栄養士の資格を取得するためには、栄養士としての資格を取得する必要があります。栄養士としての資格は、国が指定した大学や栄養士養成施設で取得後、ある一定期間の実務経験のあとに国家試験を受験するか、管理栄養士養成施設に通学し卒業した場合は、そのまま実務経験なしに管理栄養士の国家試験を受験することができます。
どちらの場合も、養成施設で学び卒業することが、管理栄養士の国家試験を受験する前提条件となります。
管理栄養士国家試験を受験する
管理栄養士国家試験に合格しなければ、管理栄養士として働くことはできません。栄養士の資格を取得しているのならば一定期間の実務経験習得後、国家試験を受験することが可能です。
4年生大学の場合1年間の実務経験が必要となり、3年制の短大・専門学校の場合は2年以上の実務経験、2年制の短大・専門学校は3年以上の実務経験後に、管理栄養士国家試験を受験できることになります。
ただし、最短ルートとして4年制の管理栄養士養成学校の場合は、卒業後実務経験なしに管理栄養士国家試験を受験することができます。実務経験を要しない管理栄養士養成学校の場合は、その分最短で国家試験を受験することが可能になります。
公務員の管理栄養士の給与事情
民間企業と違い安定した給与が期待できる公務員ですが、公務員としての管理栄養士の平均月収が気になります。実際に公務員として働く管理栄養士の平均月収を確認していきましょう。
公務員管理栄養士の平均月給
管理栄養士の給与は、国家公務員として病院、診療所で勤務する薬剤師などと同様に、専門職として医療職棒給表(二)が適用され、28歳~32歳で平均25.5万円、36歳~40歳で平均31.1万円、44歳~48歳で36.2万円として決められています。
ただし学校での管理栄養士の場合は、教育職棒給表(二)が適用されるため、階級などにより給料形態の変動もあります。
公務員になれば昇給やボーナスも
公務員の場合は、月給以外に昇給やボーナスが支給されるメリットがあります。国家公務員と地方公務員としての管理栄養士には、定期昇給の定めが明確にあるため、毎年少しずつ確実に昇給します。また、民間では不景気からボーナス廃止企業も多くなっている近年、公務員の場合は、ボーナスの廃止はまずないといっていいでしょう。
公務員は確実に、規定に定められて決定される金額のボーナスが支給されます。また、退職の際にも、公務員の規定に沿った退職金が支給されるため、30年、35年と勤務した人は、それなりの金額の退職金が支給されます。
公務員の管理栄養士を目指そう
管理栄養士の資格を得るためには、ある程度の時間や知識が必要となります。また、公務員となるためにも、さらなる試験の合格が必要となりますが、公務員としての将来的な信頼性は、ほかに例えることができない安定性につながります。
栄養士、管理栄養士となるならば、将来的な信頼性や、地域の人に健康や栄養面で役に立つことができ、やりがいのある公務員としての管理栄養士を目指しましょう。